おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「ゲームボーイ電池事情の思い出」を募集した結果……寄せられたエピソードがあるある過ぎて吹いた

 1989年に発売された携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」。ポケモンや星のカービィなど、今も続編が作られる名作の数々に夢中になった方は多いと思いますが、一方で当時の少年少女たちを悩ませたのが、バッテリー問題。

 思い出を挙げればキリがありませんが、これはもしや集めれば面白いエピソードが聞けるのでは?ということで、今回は皆さんのゲームボーイの電池事情についてたずねてみることにしました。

  •  おたくま経済新聞のXアカウントにて、2月下旬に行った投稿には返信、引用合わせて150件近くのエピソードが集まりました。リポストやいいね等で拡散していただいた方も含めて、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。

    編集部アカウントで行った募集

    ■ 徐々に薄くなる赤ランプの戦い 乾電池利用者の悲痛な叫び

     中でも特に多く寄せられたのが、やはりバッテリーの減りとどう向き合うか。今でこそ携帯機は充電池内蔵が当たり前になっていますが、当時は乾電池の使用が主流。

     初代は単三電池4本、後発のポケットは単四電池2本、ライトやカラーは単三電池2本が必要になるため、消耗するたびに家中の乾電池を探し回っていた……という方はとても多かったようです。

    ・月々の小遣いが電池代だけで飛んでました。

    ・ゲームの中の敵と戦いつつ、だんだん薄くなっていく画面横の赤LEDとも頭脳戦を繰り広げるのだ。

    ・昔の乾電池はすぐになくなってしまうので、家中のリモコンから引っこ抜いて怒られましたw

    ・ゲームボーイやりすぎて家の中の乾電池を隠されたりしました。そんなときテレビのリモコンの電池をこっそり拝借して終わったら戻す予定だったのが忘れちゃってめちゃ怒られた記憶があります。

    ・(初代の)単3から(ポケットの)単4に変わって在庫が枯渇しやすくなった。

     どれもまさにあるあるなエピソード。特に親にバレないようにテレビのリモコンの電池と取り換えていたという方が多く、子どもながらに知恵を絞ってこの問題と向き合っていたようです。筆者も親が使っていたラジオの電池とよく取り換えていたっけ……。

    ■ 充電池やアダプター、携帯バッテリー、スーパーゲームボーイで電池問題は解決

     そんな電池問題を解決するお役立ちアイテムが、充電池や携帯バッテリー、アダプターでした。

    ・一度テトリス始めると2時間はゲームオーバーにならず続いてしまうので電池がすぐなくなる!って親がアダプター買ってくれました。

    ・小学生の時、他の人も同じだと思うけど第一次ミニ四駆ブームでニッカドバッテリー持ってたから、それを使ってました。

    ・ACアダプタを持った時の全知全能感。

    ・電池がなくて進めない時はスーパーゲームボーイを使用してプレイしていました。

     あくまで筆者のイメージですが、アダプターや携帯バッテリーはなんとなく高級品という印象があり、持っている人に対して憧れを抱いていたものでした。当時並行して流行していた、ミニ四駆用の充電池を流用していた、という方もとても多かったようです。

     ただし、ミニ四駆用なので本来は他の機器での使用は推奨されていませんでした。また本体側でも「ニッカド電池は使用しないでください」となっているので同じく使用禁止。にも関わらず危険を覚悟してまでやってみる価値があった……当時の子どもたちにとって電池事情というのはそれほど深刻な問題だったのです。

     また、スーパーファミコンでゲームボーイをプレイ可能にする周辺機器「スーパーゲームボーイ」を使用していたという方も。ゲームによっては画面に専用のフレームが表示されたりと、ここだけでしか見られない貴重な画面を見るのも楽しかったものです。

    ■ これって本当!? まさかの方法で電池を復活

     さまざまなエピソードが寄せられる中で。特に面白かったのが、乾電池の残量を復活させる、長持ちさせるというミラクル技の数々。

    ・電池切れそうな時はカバー外して電池をグルグル回すとちょっと復活する。

    ・科学的根拠はわかりませんが、電池がなくなったら擦ってました。

    ・電池を上下入れ換えたり、プラスとマイナス極を鉛筆で塗って、ティッシュで拭いて復活させてました。

    ・画面の明度を暗くすると電池が長持ちするので、電池切れ間近の時には試していた記憶がありますね……。

    ・乾電池を温めると少し回復するという噂聞きつけてコタツの中で温め始める。

    ・スタートボタン押してポーズ画面にしとけば電池減らないって思ってました!笑

    ・冷やすと良い、振ると良い、回転させると良い等、あの手この手で電池を長持ちさせようと子ども同士活発な情報交換がされていましたね。

    ・電池切れになった乾電池を、冷蔵庫に入れる、振る、転がすと復活するなどという話を小学校で情報交換してましたな。

     電池を温める、電極を擦るといった方法は、さまざまな情報をネットで検索できる現代なら理にかなっていると分かりますが、子どもたちの噂レベルでこうした情報が出回っていたのは不思議ですよね。

     また、中には冷やす、振るといったデマ情報に翻弄されていた方も。これもある種、限られたコミュニティの中だからこそ、生まれた面白テクニックと言えるのかもしれません。

    ■ 皆の心に残る、昔ならではのゲームボーイの電池事情

     その他にも、思わず「あったあった!」と頷きたくなる、平成初期ならではのエピソードが多数寄せられました。

    ・ポケットモンスターの交換中に俺の電池が切れて……姉のシャワーズが……ユンゲラーになってしまった事……ユンゲラーが二匹に……。

    ・友人のゲームボーイのカバーが付いてない事が多い……?皆カバー無くしてました。

    ・音を出すと電池の消費が早くなるからと言われてて無音でゲームをしていた。

     ここでは紹介できなかった内容もたくさんありますので、かつてゲームボーイをプレイしたことがある方は、ぜひ当該ポストを覗いてみてください。きっと共感するとともに、懐かしさに浸れる面白エピソードがあるはずです。

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 任天堂の謎動画「Close to you」、やはりピクミンだった!「ニンテンドーピクチャーズ」初のショートムービー
    ゲーム, ニュース・話題

    任天堂の謎動画「Close to you」、やはりピクミンだった!「ニンテンドー…

  • 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱
    ゲーム, ニュース・話題

    任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファ…

  • 実家で「任天堂で遊ぼう」の誘い 思わぬ“ゲーム”が登場も「紛うことなき任天堂」
    インターネット, おもしろ

    実家で「任天堂で遊ぼう」の誘い 思わぬ“ゲーム”が登場も「紛うことなき任天堂」

  • 100均にガムテープを買いに行ったはずが……気づけば両手に「もんじゃ焼きセット」 投稿漫画に共感の声
    インターネット, おもしろ

    100均にガムテープを買いに行ったはずが……気づけば両手に「もんじゃ焼きセット」…

  • 映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に
    インターネット, おもしろ

    映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に

  • 早すぎた名機「バーチャルボーイ」が令和にまさかの復活 Nintendo Switchでプレイ可能に
    ゲーム, ニュース・話題

    早すぎた名機「バーチャルボーイ」が令和にまさかの復活 Nintendo Swit…

  • 任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった

  • Nintendo Switch 2、販売方式が「抽選」から「招待」へ マイニンテンドーストアで9月から開始
    ゲーム, ニュース・話題

    Nintendo Switch 2、販売方式が「抽選」から「招待」へ マイニンテ…

  • 連休明け、PCのログイン画面で思考停止…「パスワードイップス」に共感
    インターネット, おもしろ

    連休明け、PCのログイン画面で思考停止…「パスワードイップス」に共感

  • RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け
    ゲーム, ニュース・話題

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受…

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 並んで謝罪会見?2匹の猫が見せた神妙すぎるツーショットに笑い広がる
    インターネット, おもしろ

    並んで謝罪会見?2匹の猫が見せた神妙すぎるツーショットに笑い広がる

  • 携帯ゲームに残っていた中2の頃のオタク部屋写真 11年前の「青春」がエモすぎる
    ゲーム, ニュース・話題

    携帯ゲームに残っていた中2の頃のオタク部屋写真 11年前の「青春」がエモすぎる

  • 独特の造形を再現
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    「爆弾魔の眼鏡」ついに解放 「ハンター×ハンター」ゲンスルーのサングラス登場

  • プロ野球選手会、AIによる誹謗中傷対策を強化 「Threat Matrix」導入を発表
    インターネット, 社会・物議

    プロ野球選手会、AIによる誹謗中傷対策を強化 「Threat Matrix」導入…

  • 「食べ方がヘタすぎる」ご飯をこぼしてどこか気まずそうな柴ワンコ
    インターネット, おもしろ

    「食べ方がヘタすぎる」ご飯をこぼしてどこか気まずそうな柴ワンコ

  • なぜ町のゲームショップは消えたのか 経営シム「ゲームショップ斜陽」体験版がSteamで公開
    ゲーム, ニュース・話題

    なぜ町のゲームショップは消えたのか 経営シム「ゲームショップ斜陽」体験版がSte…

  • トピックス

    1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
    2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト