おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

KDDI調査 ゆる登山者9割がスマホ必須と回答も、3割は圏外リスクに無自覚

 KDDI株式会社が、8月11日の「山の日」にあわせて、「ゆる登山とスマホに関する調査」を実施しました。同社では沖縄セルラーとともに、2025年4月から日本初の衛星スマホ直接通信サービス「au Starlink Direct」を展開しています。

  •  全国の「ゆる登山」志向者500人を対象とした今回の調査では、気軽に自然を楽しむ“ゆる登山”であっても、通信圏外によるトラブルや“ヒヤリ”とする体験も発生している実態が明らかになりました。

     登山中のスマートフォンの重要性については約9割が「重要」と認識している一方で、登山前に通信環境を確認していない人が3割以上にのぼり、意識と行動のギャップが浮き彫りになっています。

    ■ 気軽でも“山は山” ゆる登山が主流に

     今回の調査ではまず、約2万8000人を対象にしたスクリーニングが行われ、年1回以上登山・ハイキングを行う4584人の中から、“気軽な登山スタイル”を好む「ゆる登山層」500人を抽出して実施されました。

     この層に対する回答からは、登山の楽しみ方のトレンドも見えてきます。年1回以上登山をする人のうち、約8割(77.2%)が「気軽に自然の中で過ごすことを楽しみたい(ゆる登山勢)」を志向していました。

    ガチ登山勢VSゆる登山勢

     登山やハイキングは、もはや「装備やルートにこだわり、目標達成や挑戦を重視する(ガチ登山勢)」だけのものではなく、幅広い世代に親しまれるレジャーとなっています。

     世代別の“やりたい楽しみ方”を見ると、40代以上は「滝や川で自然を感じる山旅」が多く、次に多いのが40代は「絶景を楽しめる山旅」、50代は「温泉やご当地グルメも楽しめる“山+旅”」、60代は「季節の花や植物観察ができる山旅」といった、体力にあわせた癒やし志向が目立ちます。

    今年の夏にやりたい登山や山旅のイメージ

     一方で、20代・30代も40代以上と同じく「滝や川で自然を感じる山旅」の人気が高いものの、他の世代よりも多い3割前後の人たちが「写真や動画を“映え”目的で楽しめる山旅」を志向し、SNSを重視しているようすもうかがえます。

     これにより年齢を重ねるほど自然を楽しみ、若い世代は映えも楽しむという傾向が見えてきました。

    ■ 9割が「スマホは重要」 なのに3割が「通信環境は確認しない」

     登山中のスマートフォンの利用状況について尋ねたところ、「欠かせないほど重要」とした人は約2割(21.0%)、「重要」「やや重要」を含めると9割近く(89.0%)にのぼりました。天気や気温の確認、地図アプリの利用、交通機関の調べものなど、スマホは登山におけるあらゆる“確認作業”に活用されています。

    スマホの重要度

     にもかかわらず、登山前に通信環境を「必ず調べる」と回答したのはわずか4人に1人(24.8%)にとどまりました。「ほとんど調べない」「まったく調べない」とする人も3割以上(31.8%)を占め、特に50代以上では4割を超えるなど、年齢が上がるにつれ確認率が下がる傾向が見られました。

    通信環境チェックの状況

    ■ 圏外で地図が見られず「ヒヤリ」 3割が遭遇した“不安”

     通信圏外の経験については、実に9割以上(91.1%)が、登山やハイキング中に「スマホの電波がつながらなかったことがある」と回答。そのうち8割以上(85.4%)が「不便を感じた」とし、最も多かったのは「地図アプリやルートが見られなかった」(37.8%)、「天気情報が見られなかった」(30.4%)など、行動判断に影響する内容でした。

     さらに、約3割(28.0%)の人が、通信圏外による“ヒヤリハット”を経験。具体的には「現在地や地図を確認できなかった」「道を間違えて、知らない道に入りかけた」「ケガや体調不良になり、助けを呼ぶことができなかった」など、命に関わる可能性のある事例も報告されています。

    通信圏外による“ヒヤリハット”

     他にも自由回答には、「子どもの姿が急に見えなくなり焦った」「登山ルートが確認できず遭難しかけた」といった声も寄せられており、“ゆる登山”といえども、十分な備えが欠かせないことがうかがえます。

    ■ 「ゆるいから大丈夫」は大間違い

     警察庁が2025年6月に発表した山岳遭難の統計によると、東京八王子にある高尾山(標高599m)でも、年間131人もの遭難者が出たといいます。この数字は富士山の83人よりも多い数字です。

     高尾山のような低山でもこれだけの遭難者が出ているという事実は、“ゆる登山”がしやすい場所だからこそ油断が生まれやすいことを示唆しています。本来、登山には標高の高低にかかわらず危険が伴い、事前の備えが命を守る鍵になります。その現実を、この数字は改めて突きつけています。

     スマホは今や登山の必需品ですが、それを活かすも殺すも電波次第。こうした圏外リスクへの対策として、KDDIと沖縄セルラーは、衛星スマホ直接通信サービス「au Starlink Direct」を開始。7月には接続者数が100万人突破するなど、利用が広がっています。

     このサービスは、空が見える状況であれば、既存のau周波数を使ってスマホとStarlink衛星を直接接続し、テキストや画像の送受信、現在地の共有が可能。緊急速報メールの受信にも対応しており、登山中の“命綱”としての役割が期待されます。

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 「Pontaパス」の新TVCM「和尚さんライブ」篇
    企業・サービス, 経済

    狩野英孝「三太郎ワールド」に初降臨 Pontaパス新CMでド派手な「和尚さん」熱…

  • auの「織ちゃん」川栄李奈がローソンのCMでも織姫に!まさかのコラボに「凄い経験でした」と驚き
    商品・物販, 経済

    auの「織ちゃん」川栄李奈がローソンのCMでも織姫に!まさかのコラボに「凄い経験…

  • 防災意識の高まりについて
    企業・サービス, 経済

    KDDIが防災とスマホに関する調査 半数以上が災害に備えてスマホの見直し検討

  • auと注目のYouTubeクリエイター3組がコラボ!「くれいじーまぐねっと」が動画投稿キャンペーン開催
    イベント・キャンペーン, 経済

    auと注目のYouTubeクリエイター3組がコラボ!「くれいじーまぐねっと」が動…

  • 大学卒業式で聞いた「スマホ代誰が払ってる?」 KDDIが支払い実態調査を実施
    社会, 経済

    大学卒業式で聞いた「スマホ代誰が払ってる?」 KDDIが支払い実態調査を実施

  • 落ち枝で塞ぐ以外にも対策を実施
    インターネット, 社会・物議

    登山者による「踏み跡」問題 神奈川県自然環境保全センターが警鐘

  • 相席スタート山添さんとザ・マミィ出演のpovo2.0 WEB動画「クズ芸人だから教えられるお金の使い方」
    エンタメ, 音楽・映像

    相席スタート山添らがレクチャー「クズ芸人だから教えられるお金の付き合い方」

  • 「#山手線をアートでつなぐぞ」企画2弾 街の風景から作品が出現
    イベント・キャンペーン, 経済

    「#山手線をアートでつなぐぞ」企画2弾 街の風景から作品が出現

  • 王族系企業コラボ企画会場
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    テニプリ跡部様はじめ各界の王族・貴族がUQ「UQUEEN」誕生を祝福

  • 「山と食欲と私」公式 鮎美ちゃんとはじめる山登り 気軽に登れる全国名山27選ガイド
    商品・物販, 経済

    漫画「山と食欲と私」公式の登山ガイドブック 漫画と写真で分かりやすく解説

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 顔ハメパネルで“信金さん”に変身
    企業・サービス, 経済

    伊藤沙莉さん、顔ハメで“信金さん”に!? 新CMでコミカルな演技披露

  • テレビアニメ「野原ひろし 昼メシの流儀」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    「野原ひろし 昼メシの流儀」アニメPV公開 主題歌はMega Shinnosuk…

  • 山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売
    商品・物販, 経済

    山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売

  • 新幹線の1車両を貸し切った「日清焼そばU.F.O. ソースエクスプレス」を2025年8月23日に運行
    イベント・キャンペーン, 経済

    新幹線で「U.F.O.」を実食!特別列車「ソースエクスプレス」8月23日限定運行…

  • スーパーで「ピュアポテト」を手にした横浜さん
    商品・物販, 経済

    「今年一、肉体的に辛かった」横浜流星さん 湖池屋「ピュアポテト」新CMで全力疾走…

  • トピックス

    1. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    2. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…
    3. コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

      コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

      世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(C106)。その会場内にまさかの“出札口”が出現して…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト