おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

Bunkamuraがあの街でも、この街でも。オペラ・演劇・映画・アートで心豊かな時間を。

update:
   
株式会社東急文化村
都立大学/東高円寺/歌舞伎町、そして渋谷。これまでBunkamuraが大事にしてきた人々の心を動かす文化・芸術の創造と発信を続けていくとともに、さまざまな街へ活動の場を広げてまいります。



1989年の開館から複合文化施設として多くの文化・芸術を発信してきたBunkamura(運営:株式会社東急文化村/所在地:東京都渋谷区)は、現在、オーチャードホールを除き休館中です。

この休館期間を自由な発想で新たな挑戦をしていくチャンスととらえ、さまざまな街で公演・企画を開催しています。これまでBunkamuraが大事にしてきた人々の心を動かす文化・芸術の創造と発信を続けていくとともに、さらに活動の場を広げてまいります。

Bunkamuraが渋谷を出て、あの街へ!
◎【都立大学】モーツァルト時代の音で贈る新制作のオペラ《ドン・ジョヴァンニ》
都立大学駅にあるめぐろパーシモンホールにて上演。どこからも舞台に近い約1,000席のホールで、モーツァルトの時代の音に包まれる、このうえなく贅沢なオペラです。
さまざまな文化芸術の融合=「Bunkamuraらしさ」の表現として、総合芸術であるオペラに、世界的美術家とのコラボレーションをコンセプトとする本シリーズ。今回は現代美術作家・杉本博司を迎え、気鋭の指揮者・鈴木優人が指揮する、世界的古楽器アンサンブル(管弦楽&合唱)のバッハ・コレギウム・ジャパンと、世界トップレベルの招聘歌手、それに引けを取らない最高峰の日本人歌手達による、音楽的・視覚的に最高レベルの作品をご堪能ください。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/199/31037-199-8890063774cff4b5a2ce22bc9047cdd9-1240x1765.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ORCHARD PRODUCE 2025
高砂熱学 PRESENTS
鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン×杉本博司 with G.B.Piranesi
モーツァルト:オペラ《ドン・ジョヴァンニ》
(新制作・全2幕・原語上演・日本語字幕付き)
2025/2/20(木)、21(金)、 23(日・祝)、 24(月・休)
めぐろパーシモンホール 大ホール
https://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/25_dongiovanni/





◎【東高円寺】本物のアーティストと出会える原体験の提供《Meet The Artistsシリーズ》
杉並区の新たな文化芸術の発信拠点であるセシオン杉並の、座席数491席という贅沢な環境のホールを舞台に、フラメンコギターとピアノの兄弟デュオによるコンサートを開催します。
2/15(土)は日本のフラメンコギター界をリードする徳永健太郎・康次郎兄弟が登場。圧倒的なギターテクニックが織りなすエネルギッシュなサウンドと、フラメンコダンサーFarolitoと中原潤による魂揺さぶる熱いダンスを。3/23(日)は1台4手連弾という独創的なプレイスタイルを確立した「レ・フレール」の斎藤守也・圭土の兄弟ピアノデュオが、ジャンルを超えたレ・フレールらしいアレンジで、誰もが耳にしたことのある楽曲を中心にお届けします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/199/31037-199-b2e20f4eb7ce651d8c56b4949fdba5b7-1100x1557.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

セシオン杉並 Meet The Artists vol.3
『徳永兄弟 フラメンコギター ダンス&パルマ』
2025/2/15(土)
セシオン杉並(ホール)
https://www.bunkamura.co.jp/kanri/lineup/20250215.html



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/199/31037-199-949223ca4f35aa6c77c98a233c788942-1200x1698.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

セシオン杉並 Meet The Artists vol.4
『レ・フレール ピアノ連弾コンサート』
2025/3/23(日)
セシオン杉並(ホール)
https://www.bunkamura.co.jp/kanri/lineup/20250323.html





◎【歌舞伎町】とある夫婦の10年間の物語。豪華俳優陣でおくる、蓬莱竜太の書き下ろし最新作
新宿・歌舞伎町のTHEATER MILANO-Zaにて上演。
とある夫婦の10年間の物語を描く蓬莱竜太の最新作。長澤まさみ、森山未來がダブル主演を務め、松島聡、皆川猿時、小野花梨、伊藤蘭ら実力派俳優陣も揃い、総勢9名でお贈りします。人生100年時代と言われるこの時代に、10分の1の時間を共に過ごした夫婦の物語。長いのか短いのかもわからないその時間は、果たして2人に何をもたらすのか。ご期待ください。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/199/31037-199-5a7f2ded882d0310a8729ea0729b9beb-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Bunkamura Production 2025
『おどる夫婦』
2025/4/10(木)~5/4(日・祝)
THEATER MILANO-Za (東急歌舞伎町タワー6階)
https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/25_odorufuufu.html



Bunkamuraがこの街・渋谷で贈る心豊かな時間
◎【渋谷】休館中のBunkamuraシアターコクーンを特別に復活して上演
休館中のBunkamuraシアターコクーン(渋谷)を特別に復活して上演。これからの演劇界を担っていく若き俳優たちが挑みます。
シアターコクーン芸術監督である松尾スズキが、就任時より構想していた、若手のための演劇の学び場「コクーン アクターズ スタジオ」。松尾の他、多彩な講師陣からさまざまなスキルを学び、真摯に演劇と向き合ってきた第1期生が、松尾が書下ろし、同じく講師を務めた杉原邦生が演出する新作ミュージカルに挑戦します。シニカルな笑いが特徴の松尾によって紡がれる等身大の俳優たちの物語と、歌舞伎やシェイクスピアといった古典をもスタイリッシュに描く杉原の演出でお届けする発表公演を、ぜひ劇場でご覧ください。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/199/31037-199-78b0b51d6fbd0248724c614422f020d2-1828x2586.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

COCOON PRODUCTION 2025
Bunkamuraオフィシャルサプライヤースペシャル
『アンサンブルデイズ―彼らにも名前はある―』
2025/3/20(木・祝)~23(日)
Bunkamuraシアターコクーン
https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/25_ensembledays.html




◎【渋谷】Bunkamura館内で街(ストリート)に焦点をあてたアートプログラム
Bunkamura館内を使い、渋谷の“街(ストリート)”に焦点をあてたアートプログラムを開催。
アート、ファッション、音楽など、最新のカルチャートレンドを生み出しながら独自の街文化を形成してきた渋谷――。Bunkamuraは開館以来、そんな渋谷の街と共にあり続け、文化・芸術の発信拠点として活動を続けてきました。原点である渋谷の“街(ストリート)”を再検証することで、そこにあるべき未来の姿の表出を試みます。
出展アーティストには、SIDE CORE、河野未彩ら国内外で活躍する現代アーティストを迎え、それぞれの視点で渋谷の“ストリート”を紐解いた新作インスタレーションを展示。また、会期中は、アオイヤマダによるパフォーマンスやトークイベント等の関連イベントも開催予定です。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/199/31037-199-017649d01208557ede965082f4931081-480x744.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

SHIBUYA FASHION WEEK 2025 Spring × Bunkamura
「Bunkamuraの未来を照らす新しいアート体験 2025」
2025/3/13(木)~23(日) ※開催時間は未定
Bunkamura館内
https://www.bunkamura.co.jp/event/lineup/20250313.html




◎【渋谷】駅からすぐ。気軽に立ち寄れる映画館・ギャラリーへ
駅からアクセスの良い映画館【Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下】とギャラリー【Bunkamura Gallery 8/】で、文化・芸術を身近に、豊かに、お楽しみください。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/199/31037-199-bccdde362f1e452fa99f629fa17a8202-2000x561.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下
https://www.bunkamura.co.jp/cinema_miyashita/

Bunkamura Gallery 8/
https://www.bunkamura.co.jp/gallery8/

Bunkamura (所在地:東京都渋谷区)
東急文化村が運営する「Bunkamura」は、一部施設を除き休館していますが、休館期間を自由な発想で新たな挑戦をしていくチャンスととらえ、これまでBunkamuraが大事にしてきた人々の心を動かす文化・芸術の創造と発信を続けていくとともに、さらに活動の場を広げていく取り組みを進めています。
https://www.bunkamura.co.jp/
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/199/31037-199-6948211f78408173d55cb3be86088202-2081x513.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 横断歩道の白い部分は危険、ニット帽は体温も頭も守れる……頼もしすぎるフォロワーたちの寒波対策まとめ(画像:PhotoAC)

    横断歩道の白い部分は危険、ニット帽は体温も頭も守れる……頼もしすぎるフォロワーたちの寒波対策まとめ

    2月4日から、今季最強の寒波が日本列島を襲うそうです。日本海側を中心に広範囲で雪や風の影響が出るとの…
  2. 松屋の新朝食メニュー「とろっとたまご丼」を実食!賛否両論も納得の味だった

    松屋の新朝食メニュー「とろっとたまご丼」を実食!賛否両論も納得の味だった

    2025年1月8日に、松屋から発売された新朝食メニュー「とろっとたまご丼」。白米に半熟状のたまご焼き…
  3. え、これ全部1枚の紙で……?切り絵作家が生み出した「切り絵の遊園地」に圧倒

    え、これ全部1枚の紙で……?切り絵作家が生み出した「切り絵の遊園地」に圧倒

    1枚の紙から切り出された遊園地。観覧車の骨組みやジェットコースターのレールが、制作途中の様子を想像す…

編集部おすすめ

  1. 画像提供:JK(ジャンカー)固ツイかなり有益さん(@i9_15900ks)
    高校時代、親にお弁当を作ってもらっていた人も多いと思います。XユーザーのJK(ジャンカー)さんも、そ…
  2. チェッカーズ
    伝説のバンド「チェッカーズ」の往年のコンサート映像がAmazon Prime Video「シネフィル…
  3. シリーズ完全新作「吸血姫 美夕維」
    名作「吸血姫美夕(ヴァンパイア ミユ)」シリーズが完全新作「吸血姫 美夕維(ヴァンパイア ミユイ)」…
  4. ニッカウヰスキー公式おすすめ チルド肉まんで作る「月見肉まん」作ってみた
    寒い時期に、スーパーなどで見かけるとつい買いたくなってしまうチルド肉まんのアレンジレシピを、ニッカウ…
  5. 「うまかっちゃん<濃い味>」の復刻版
    九州で長年愛されている即席袋ラーメン「うまかっちゃん」の発売45周年を記念して、懐かしの味「うまかっ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る