おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

AI通訳とプロ通訳、それぞれの強みとは? CoeFontが徹底比較!コスト・スピード・品質の違いをデータで比較!

update:
   
株式会社CoeFont
-リアルタイムAI通訳「CoeFont通訳」を正式リリース-



AI音声プラットフォーム「CoeFont」を提供する株式会社CoeFont(本社:東京都港区、代表取締役:早川 尚吾、以下当社)は、リアルタイムAI通訳「CoeFont通訳」の正式リリースをいたしました。このリリースにあわせ、AI通訳と人間のプロの通訳者を多角的に比較した検証結果を発表いたします。近年、ビジネスシーンにおける国際化が加速する中、通訳の手法も大きく進化。AI通訳の性能が向上し、プロ通訳との違いが改めて注目されています。
今回の検証では、コスト、キャパシティ&アベイラビリティ、事前準備、リアルタイム性、平均通訳精度、パフォーマンスの安定性、パフォーマンスの継続性、専門用語への適応力といった観点からAI通訳とプロ通訳を徹底比較しました。その結果、ビジネスの用途に応じた最適な選択肢が見えてきました。

サービスURL:https://coefont.cloud/clm
ダウンロードURL:https://coefont.cloud/desktop/download?feature=interpreter

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78329/94/78329-94-466da1c6071e6bb5dbda773a286ce423-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
リアルタイムAI通訳「CoeFont通訳」を正式リリース

検証概要
本検証は、AI通訳とプロ通訳の実際の使用環境における性能を比較するために実施しました。評価の基準として、コスト、キャパシティ&アベイラビリティ、事前準備、リアルタイム性、通訳精度、パフォーマンスの安定性・継続性、専門用語への適応力の8つの指標を設定。それぞれの強みや最適な活用シーンを明確にすることを目的としています。
主な検証結果
【導入コストの比較】
1.利用金額の比較
・AI通訳(コエフォント通訳):月額5,000円で利用可能(定額制で使い放題)
・プロ通訳:1時間あたり10,000円~(30分以上の会議では2名の通訳者が必要)

2.キャパシティ&アベイラビリティ(利用可能性)
・AI通訳:アプリをインストールすれば、いつでもすぐに利用可能
・プロ通訳:スケジュール調整に時間がかかる。利用可能な時間帯が限られる。通訳者のアサインに最低5営業日かかる

3.事前準備の必要性
・AI通訳:不要
・プロ通訳:事前の資料共有やMTGが必要

【パフォーマンスと品質の比較】
1.リアルタイム性(通訳開始時間)
・両者ともに2秒以内で通訳開始が可能

2.平均通訳精度
・AI通訳:80~95%の精度(使い込むほど成長)
・プロ通訳:70%(担当者により翻訳精度が異なる)

3.パフォーマンスの安定性
・AI通訳:常に80%以上の精度を達成
・プロ通訳:担当者のスキルによるばらつきがある

4.パフォーマンスの継続性
・AI通訳:MTGを通じてパフォーマンスを維持
・プロ通訳:10分間の交代でパフォーマンスを維持

5.専門用語やドメイン特化の適応力
・AI通訳:事前学習なしで自動的に適応
・プロ通訳:1~2回のMTGが必要

※検証概要
プロの通訳者に10名に1時間程度の会議通訳を実施

レポートを読む
比較の詳細を読むことができます。ぜひ、ご覧ください。

AI通訳がもたらす可能性と活用の展望
本検証を通じて、AI通訳は「コストと即応性」の面で優位性がある一方、専門性や高度な交渉の場ではプロ通訳の強みが生きることが明らかになりました。

CoeFontでは、今後もAI技術の進化を追求し、より高精度な通訳機能を提供することで、ビジネスの多様なニーズに応えていきます。
CoeFont通訳 サービス概要
サービスURL:https://coefont.cloud/clm
ダウンロードURL:https://coefont.cloud/desktop/download?feature=interpreter
イメージ動画:https://youtu.be/Q3jJyznJtAk
対応言語:英語 ※順次、中国語等の多言語に対応予定です
AI音声プラットフォーム「CoeFont」とは
CoeFontは、最新の技術を活用して、スピーチを表現豊かで使いやすい声に変換する革新的なAI音声プラットフォームです。CoeFontプラットフォームは、Text-To-Speech(TTS)、VoiceChanger、および通訳アプリケーションを含む、幅広いコミュニケーションニーズに対応した多目的なソリューションを提供しています。CoeFont Voice Hubを使用することで、ユーザーは10,000以上のAI音声の豊富なライブラリにアクセスでき、任意のプロジェクトやプレゼンテーションに適した多くの選択肢が用意されています。トレーニングセッション、社内アナウンス、オーディオブック、ライブミーティングやストリーミング、または家族や友人との個人的な会話であっても、CoeFontはユーザーがどんな言語でも効果的に自己表現できるようにするツールを提供しています。
詳細は、https://CoeFont.cloud をご覧ください。
株式会社CoeFontについて
2020年に設立されたCoeFont株式会社は、東京科学大学に登録され、AIを活用したサービスの開発と提供を行っています。同社は現在、AIに基づいた音声合成に焦点を当て、倫理的かつ包括的なAI音声プラットフォームの開発に取り組んでいます。CoeFont(https://CoeFont.cloud)は、すべての国と地域で利用可能です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ネット上の「性犯罪マップ」に待った 個人情報保護委が指導

    ネット上の「性犯罪マップ」に待った 個人情報保護委が指導

    個人情報保護委員会は4月3日、性犯罪の加害者として報道された人物の情報をウェブ上で公開していた「性犯…
  2. 焼酎が水に混入、子どもが誤飲 第一興商・DK DININGが謝罪と再発防止策を発表

    焼酎が水に混入、子どもが誤飲 第一興商・DK DININGが謝罪と再発防止策を発表

    株式会社第一興商が運営する飲食店ブランド「DK DINING」は4月2日、居酒屋チェーン「楽蔵」の「…
  3. リュウジさん初の離乳食レシピ公開!“味付け最後”で大人も楽しめる一品に

    リュウジさん初の離乳食レシピ公開!“味付け最後”で大人も楽しめる一品に

    料理研究家・リュウジさんが、4月2日にYouTubeを更新。「世の中の全てのパパとママへ」と題し、自…

編集部おすすめ

  1. 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    銚子電鉄が4月3日、銚子電鉄線の愛称を「犬吠崖っぷちライン」にすることを発表しました。エイプリルフー…
  2. BIGLOBEニュースが6月下旬で終了 ポータルサイト再編の動き広がる
    老舗インターネットサービスプロバイダーのBIGLOBEは、ポータルサイトで提供していた「BIGLOB…
  3. 映画「小林さんちのメイドラゴン」が伏線回収 小林幸子、ED主題歌担当に決定
    映画「小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」は公式Xアカウントで4月2日、エンディング主題歌が…
  4. ミャクミャクとビックリマンが融合した結果……二度見不可避な「ミャクミャクマンチョコ」爆誕
    ロッテの「ビックリマン」と、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」がコラボした「ミャクミャ…
  5. 日テレ公式番組表では一覧だと「機」しか確認できない……
    4月8日深夜から放送開始となる「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 」。劇場公…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る