おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2025年5月号「世界を魅了するニッポンの香り」が4月4日に発売!

update:
   
株式会社ディスカバー・ジャパン
株式会社ディスカバー・ジャパンが発行する月刊誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』2025年5月号「世界を魅了するニッポンの香り」が発売されました。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39497/108/39497-108-7109acfc4d951c761ac79615b39ae4b9-1989x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2025年5月号 Vol.162「世界を魅了するニッポンの香り」

1400年以上の歴史がある日本の香り文化。その始まりは、仏教伝来とともに入ってきた香木による“祈りの香り”でした。その後、平安貴族の文化や香道の成立、香水文化との融合を経て、現代まで脈々と受け継がれています。
そしていま、香りの可能性への期待が世界的に高まっています。科学的に人間の五感の中でも未知の部分が多いのが嗅覚でしたが、近年急速に研究が進んでいます。
世界でも類をみないほど長く文化として発展してきた日本の香りには、これからの時代をよりよく生きるためのヒントがありそうです。

詳細・購入はこちら

私と香り
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39497/108/39497-108-c59cefed26d3fc3cb0602a9e5a9353db-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


自分らしいベストなパフォーマンスを発揮するための秘密は香りにあり!香りをどのように暮らしに取り入れているのか、俳優さんや世界で活躍するアスリート、クリエイター、暮らし上手な方々にうかがいました。

庭師・俳優 村雨辰剛さん/俳優 恒松祐里さん/2011FIFA 女子ワールドカップ代表・アルビレックス新潟レディース・プロサッカー選手・川澄奈穂美さん/東京2020オリンピック代表・プロサーファー 大原洋人さん/料理家 大原千鶴さん/クリエイティブディレクター・アーティスト 戸村亜紀さん/陶芸家 増渕篤宥さん/温泉ビューティ研究家 石井宏子さん/イラストレーター 柿崎こうこさん

香りの日本史
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39497/108/39497-108-62a9b2e79e6b7b6c121fb0c64043add5-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


約1400年前、仏教とともに日本に伝来した香木。以来、祈りの儀式や、雅な貴族文化、武家の生きざまを語るもの、大衆文化のひとつとして、日本では時代に合わせて、香りの文化を発展させてきました。香りを生活の一部として身にまとい、自分の想いを伝えた平安貴族のエピソードや、時の権力者が求めた伝説の香木「蘭奢待(らんじゃたい)」など、さまざまな香りの逸話とともに、絶えることなく受け継がれてきた日本の香りの文化をひも解いていきます。

香道とは何か?
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39497/108/39497-108-cd6e6ce291301b305bd2c78cbea58ef6-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


茶道や華道と並ぶ三大芸道のひとつ・香道は、足利義政の時代の東山文化の中に成立しました。香木を炷(た)いて立ち上る香りを鑑賞する芸道です。今回は、そんな香道の流派のひとつ・御家流の三條西堯水宗家にその魅力や愉しみ方をうかがいました。また、実際に香道を体験するときの作法や愉しむためのポイントもたっぷりと収録。香木の香りに深く癒される日本の香りの世界を体験してみませんか?

グループ450年「日本香堂」の挑戦
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39497/108/39497-108-f9ebe98f4a044fea33f1dddf21d23759-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年で創業450年を迎える香りの老舗企業「日本香堂」グループ。同社は、フランス「ESTEBAN」社をはじめとする国内外の13社を傘下に収め、香りの伝統を守り、独自の香りの世界を生み出しています。本企画ではその歴史をはじめ、最高峰の香りづくりの秘密を求めてお香の工場を訪ねました。さらには香りを一から生み出す調香師へのインタビュー、日本の伝統的な香り文化・香道を次世代へつなぐための取り組みなども収録。日本香堂グループがグローバルな視点で思い描く未来とは?日本香堂グループの挑戦に迫ります。

あの宿の香りのおもてなし
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39497/108/39497-108-cfe6ed1371781599e136ec216f167b92-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


非日常感を愉しめるのが宿やホテルの魅力。そのためにオリジナルの香りで空間を演出する宿やホテルも増えてきています。前半では、好みの香りをつくったり、香りを聞き分けたりする体験を通して、より深く香りの文化に触れられる3つの宿を。後半では、ホテルのコンセプトを象徴するオリジナルフレグランスや、その土地の要素を取り入れたアロマなど、香りのおもてなしが魅力的な13のホテルをご紹介します。

和多屋別荘/星のや東京/シックスセンシズ 京都/アマン東京/ジャヌ東京/シャングリ・ラ 東京/パレスホテル東京/ウェスティンホテル東京/バンヤンツリー・東山 京都/HOTEL THE MITSUI KYOTO/ザ・プリンス 京都宝ヶ池/翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都/フォーシーズンズホテル大阪/リーガロイヤルホテル大阪 ヴィニェット コレクション/帝国ホテル大阪/SETORE NARAMACHI

Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)とは
2008年創刊の雑誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』は、”ニッポンの魅力、再発見”をコンセプトに、日本のモノ・コト・場所・人を通して、本物かつ上質な日本文化の魅力を、わかりやすく、丁寧に編集・提案する「日本の入門書」メディアです。

株式会社ディスカバー・ジャパン発行
月刊誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』最新号の特集はこちらで詳しく見ることができます。
https://discoverjapan-web.com/magazine

【購入方法】
全国の書店・コンビニエンスストアまたは以下URLよりご購入ください。
https://shop.discoverjapan-web.com/products/202505
日本文化の最新トレンドが毎月届きます。定期購読のお求めはこちらから。
https://shop.discoverjapan-web.com/products/subscription

WebSite:https://discoverjapan-web.com
Instagram:https://www.instagram.com/discoverjapan
Facebook:https://www.facebook.com/DiscoverJapan
X:https://twitter.com/Discover_Japan

<次号のお知らせ>
Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)2025年6月号
「食と生きる。」
衣食住の中でも「食」は人が生きていく上で切っても切れない存在であり、土地の歴史や文化とも密接にかかわっています。食について考えることは、米不足や海洋問題といった社会が抱える食の課題について考えることでもあります。
そこで次号では、日本の食文化の価値や可能性を、さまざまな視点からわかりやすくひも解きます。食のイノベーション、食品ロス、海や農の未来、そして企業が取り組む事例や食育などから過去・現在を知ることで、食の明るい未来のために考えるきっかけになるような特集とします。

最近の企業リリース

トピックス

  1. らあめん花月嵐で「博多ラーメン健太」&ごはん泥棒「明太焼きラーメン」の2本立て満喫してきた

    らあめん花月嵐で「博多ラーメン健太」&ごはん泥棒「明太焼きラーメン」の2本立て満喫してきた

    「らあめん花月嵐」で4月2日から限定販売中の「博多ラーメン健太」。昨年6月の登場から1年経たずしての…
  2. ChatGPTに酷似した「ChatGTP」がApp Storeに出現 課金必須のそっくりアプリに注意

    ChatGPTに酷似した「ChatGTP」がApp Storeに出現 課金必須のそっくりアプリに注意

    OpenAI社の対話型AIアプリ「ChatGPT」に酷似した、「Chat“GTP”」なる名前のアプリ…
  3. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…

編集部おすすめ

  1. 「ボウフラがわいてそう」な抹茶ゼリーが話題に 見た目が完全に夏前のプール
    まるで夏が来る前の、学校の屋外プールのようです。Xユーザーのleftyさんが投稿した抹茶ゼリーの画像…
  2. 「Yoko Minamino 40th Anniversary Records」ジャケット
    1985年のデビューから40年──“ナンノ”の愛称で親しまれる南野陽子のデビュー40周年を記念したア…
  3. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  4. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  5. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る