
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/26/150463-26-deafe90bd8b94cd414a0a05c2d55b367-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人徳志会(所在地:東京都品川区、代表理事:河口雅弘)は、心療内科・精神科クリニックである新宿心療内科よりそいメタルクリニック(新宿駅東口徒歩3分)横浜心療内科よりそいメタルクリニック(横浜駅西口徒歩2分)柏心療内科よりそいメンタルクリニック(柏駅徒歩1分、2025年5月オープン予定)を運営し皆様のメンタルヘルスをサポートしております。今回は新生活とこころの健康に関する調査を実施したので、その結果を紹介します。
■春は適応障害やうつ病に注意が必要
4月を迎え新生活に心躍らせる新社会人の方も多いことでしょう。配属先への引っ越しや新たに出会う方との人間関係、仕事など新社会人にとって4月はこれまでの生活がガラリと変わるタイミングです。
4月は生活環境の変化により自身への期待が高まるタイミングである反面、心の不調に注意が必要です。生活環境の大きな変化は心理的なストレスとなり心の不調の発症リスクが高まります。一般社団法人徳志会は全国の社会人を対象に、新生活がこころの健康に与える影響に関して深く理解するために調査を実施しました。
【調査概要】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/150463/table/26_1_f84784b04dd128e82865c9d4c9331bc6.jpg ]
■約43%の新社会人は入社3カ月以内に心の不調を経験
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/26/150463-26-bba0ae8e8331b946bea61a5002f52c14-1783x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全国の社会人を対象に、新社会人の頃入社3ヶ月以内に心の不調を経験したことがあるか調査しました。
その結果、約43%の方は入社3ヶ月以内に心の不調を経験していることが分かりました。
■心の不調を感じたタイミングは5月が最多
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/26/150463-26-c2a469478bb16bc87f54ff90f29b4eee-1780x1001.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
入社3ヶ月以内に心の不調を経験した方に対して不調を感じたタイミングを調査しました。
その結果、約5割の方が5月に心の不調を経験していることが分かりました。
■心の不調の原因は「慣れない仕事でのミス」「新たな人間関係」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/26/150463-26-4f625e3fc3472fb47aacd4228ca53f6b-1774x1004.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
入社3ヶ月以内に心の不調を経験した方に対して、心の不調の原因を調査しました。
その結果、「慣れない仕事」「新たな人間関係」がストレスとなり心の不調を発症していることが分かりました。
■心の不調の経験しなかった方のうち約7割はメンタルヘルス対策をしている
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/26/150463-26-a7b8490f3d74e63a8022ea8342054106-1774x1002.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
心の不調の経験をしなかった方に対して、心の不調への対策について調査しました。
その結果、「十分な睡眠」や「休日のリフレッシュ」など約7割の方がメンタルヘルス対策をしていることが分かりました。
■心の不調を経験した方ほど対策していない
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/26/150463-26-81f493d29083dcc8632d9539f4d4e889-1770x987.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
心の不調を経験した方に対して、心の不調への対策について調査しました。
その結果、不調を感じたことがないグループと比べて対策をしていない方が多いことが分かりました。
■約7%の方は入社後3カ月以内に適応障害・うつ病を経験
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/26/150463-26-562ff32671aad00f204283e1e1b14334-1783x1002.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全国の社会人に対して、新社会人の頃入社3ヶ月以内に適応障害・うつ病など心の病気を経験したことがあるか調査しました。
その結果、約7%と14人に1人の割合で実際に適応障害・うつ病を経験していることが分かりました。
■調査まとめ
今回は、新生活がこころの健康に与える影響を調査しました。
新社会人の約43%は入社3カ月以内に心の不調を感じており、特に5月に心の不調を感じる傾向にあることが分かりました。また、14人に1人の割合で実際に適応障害・うつ病を経験していることが分かりました。
社会人1年目は生活環境の変化で期待が高まるタイミングではありますが、一方で「慣れない仕事への適応」や「新たな人間関係」など、心には大きなストレスがかかるタイミングです。
今回の調査から、入社後にメンタルヘルス対策をしている方ほど心の不調を回避できているため、日頃から心の健康に気をつかって生活を送ることが健康的な社会人生活を送ることにつながるでしょう。
■こころの不調を感じたら心療内科・精神科クリニックへ
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/26/150463-26-91087ad5c40b359f39b41a0c0a2771ed-612x408.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
仕事のストレスを我慢していると、こころの健康に大きな悪影響を与えてしまいます。
もしも、新たな生活を送るなかでこころに不調を感じた場合は早めに心療内科・精神科クリニックに相談することが大切です。
適応障害やうつ病などの精神疾患は重症化すると最悪のケースで命に関わる行動につながる恐れがあります。
そのため、強いストレスや気分の落ち込みなどこころの不調を感じた際は早急によりそいメンタルクリニックに相談してください。
カウンセリングを通して心の状態を観察し、きめ細やかなメンタルヘルスのサポートを提供させていただきます。早め早めの行動が自身の心の健康を守ることにつながります。
■リクルート情報
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/26/150463-26-fb05e4f643dccaeb291cae0e3af8652c-612x408.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新店舗オープン(2025年5月柏院オープン)と業績拡大に伴い、新しい仲間(医師、看護師、臨床心理士、医療事務)の求人を強化しています。当院では、採用面談に際して院内見学会を実施しております。
まずは、以下の当会求人ページより院内見学会に参加して当クリニックの雰囲気や医療体制をご確認ください。
当会求人ページ
https://ashitano.clinic/recruit/
■法人情報
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/150463/table/26_2_e07cdf8ae201fd212d6a7193ea321069.jpg ]