おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ルームクリップ、「RoomClip住文化アーカイブプロジェクト」を始動

update:
   
ルームクリップ株式会社
生活者が生み出す「日常の創造性」の文化的価値を探究 科研費採択研究との連携も



住生活の領域に特化した日本最大級のソーシャルプラットフォーム「RoomClip( https://roomclip.jp/ )」を運営するルームクリップ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:高重正彦、以下ルームクリップ)はこの度「RoomClip 住文化アーカイブ・プロジェクト」を新たに立ち上げました。
本プロジェクトは、RoomClipに蓄積された650万枚以上の住まいの実例写真とそれに紐づくデータを文化的資源として位置づけ、その学術的価値を探究するとともに、社会に広く還元することを目指す取り組みです。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6383/209/6383-209-a640ac9bbe00a18f0b323808bafdeb67-624x328.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【プロジェクト立ち上げの背景】
RoomClipには2012年のサービス開始以来、全国の生活者から日々の住まいや暮らしに関する実例写真が投稿され続けており、現在では650万枚を超える写真データが蓄積されています。これらのデータは単なるインテリア写真ではなく、日本人の住空間に関する意識や実践の変遷を映し出す貴重な文化的資料となっています。
ルームクリップは、こうした「日常の創造性」の記録が、単なるSNSコンテンツを超えた社会的・文化的価値を持つものであり、将来的には日本の住文化研究における貴重な資料になりうると考えています。こうした認識のもと、この膨大なデータを後世に残し、その価値を高めていくための取り組みとして本プロジェクトを立ち上げました。
【第一弾の取り組み:神野由紀教授(関東学院大学)との共同研究】
本プロジェクトの第一弾として、インテリアデザイン史・消費文化研究の専門家である関東学院大学の神野由紀教授と連携した共同研究を開始します。
神野教授が研究代表者を務める「日本における趣味の大衆化とインテリア実践に関する考察」は科学研究費助成事業に採択されており(研究課題番号:24K15625)、本プロジェクトはその研究とも連携して参ります。
2024年4月から7月にかけては、神野教授の研究室と連携したデータ分析を行い、研究成果の一部を学内展示にて発表する予定です。
【神野由紀教授(関東学院大学)のプロフィールとコメント】
神野由紀
関東学院大学人間共生学部 教授
専門は近現代の日本のデザイン文化史。

■主な著書
『趣味の誕生』勁草書房、1994年
『子どもをめぐるデザインと近代』世界思想社、2011年
『百貨店で〈趣味〉を買う』吉川弘文館、2015年
『趣味とジェンダー』(編著)、青弓社、2019年 など

■コメント
機械でつくるのに相応しいデザインを模索する中で20世紀初頭に生み出されたインダストリアルデザインは、私たちの美意識を大きく変えることになりました。それから100年以上経ち人気を集めている「インダストリアルインテリア」は、初期インダストリアルデザインを古くて趣のあるデザインとして用いています。似ているようで、全く趣旨の異なる2つの時代の「インダストリアル」への眼差しを、学生と一緒に考えてみたいと思います。
【ルームクリップ株式会社 高重正彦 代表取締役CEOコメント】
RoomClipで生活者が共有してきた「日常の創造性」の記録は、単なるSNSコンテンツを超えた文化的価値を持つものだと考えています。「RoomClip 住文化アーカイブ・プロジェクト」では、これらのデータの価値をさらに高め、未来へ繋げていくことを目指します。このプロジェクトを通じて、ルームクリップは単なるサービス提供を超えた文化的・学術的貢献を果たしてまいります。
【ルームクリップ株式会社について】
代表者:高重正彦
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-28-1
創立:2011年11月24日
URL:https://corp.roomclip.jp/
事業内容:「RoomClip(ルームクリップ)」の企画・開発・運営/「KANADEMONO(カナデモノ)」の企画・製造・販売、インテリアの仕入・販売/その他EC・D2Cに関する事業

RoomClip(https://roomclip.jp/
RoomClipビジネス(https://biz.roomclip.jp/business
RoomClip住文化研究所(https://lab.roomclip.jp/
KANADEMONO(https://bydesign.co.jp/
【RoomClipについて】
家具や家電、雑貨などのインテリア写真の投稿、閲覧からアイテムの購入までできる、住生活の領域に特化した日本最大級のソーシャルプラットフォームです。スマートフォンアプリとインターネットのウェブサイトを展開しています。現在写真枚数は600万枚を超えます。RoomClipは日本で最も「実際に人が生活している部屋の写真とデータ」が集まっているサービスです。雑誌やテレビなど年間に100以上の媒体でRoomClipユーザーが紹介されています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 文字通り「精神がすり減る」ユニークな消しゴム 使い続けると「神」に

    文字通り「精神がすり減る」ユニークな消しゴム 使い続けると「神」に

    雑貨クリエイターとして活動する「もとき れおが」さんが、Xに投稿した作品に5万件超のいいね。その名も…
  2. らあめん花月嵐で「博多ラーメン健太」&ごはん泥棒「明太焼きラーメン」の2本立て満喫してきた

    らあめん花月嵐で「博多ラーメン健太」&ごはん泥棒「明太焼きラーメン」の2本立て満喫してきた

    「らあめん花月嵐」で4月2日から限定販売中の「博多ラーメン健太」。昨年6月の登場から1年経たずしての…
  3. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…

編集部おすすめ

  1. 金曜ロードショーの初代OP映像がプラキット化 BGM脳内再生余裕でした
    哀愁たっぷりなトランペットのメロディーが心に響く、初代金曜ロードショーのオープニング映像がまさかのプ…
  2. ChatGPT酷似の「ChatGTP」“別種”がApp Storeに出現 「無料トライアル」選択でも強制課金
    OpenAI社の対話型AIアプリ「ChatGPT」に酷似した「Chat“GTP”」なる名前のアプリが…
  3. 「ボウフラがわいてそう」な抹茶ゼリーが話題に 見た目が完全に夏前のプール
    まるで夏が来る前の、学校の屋外プールのようです。Xユーザーのleftyさんが投稿した抹茶ゼリーの画像…
  4. 「Yoko Minamino 40th Anniversary Records」ジャケット
    1985年のデビューから40年──“ナンノ”の愛称で親しまれる南野陽子のデビュー40周年を記念したア…
  5. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る