おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ChatGPT酷似の「ChatGTP」“別種”がApp Storeに出現 「無料トライアル」選択でも強制課金

 OpenAI社の対話型AIアプリ「ChatGPT」に酷似した「Chat“GTP”」なる名前のアプリが4月21日頃、App Storeのおすすめ欄などに現れ物議を醸していました。ロゴを似せて、名前もアルファベットを入れ換えただけという、明らかに誤認を誘うものであったせいか、後にApp Storeからは削除されましたが……なんと、4月22日午前の時点で別種があらたに出現。

  •  今度も、アプリ名は「ChatGTP」なものの、「OpenAI」の表記や「ChatGPT」のロゴを使用。無断使用が強く疑われます。なお、ChatGTPアプリを立ち上げると課金画面が現れ、料金の支払いを要求されるため、インストールには注意が必要です。

    ■ 「ChatGTP」アプリがApp Storeに再出現

     改めて経緯を説明すると、事の発端は4月21日頃、「ChatGTP」なるアプリがApp Storeのおすすめ欄に表示され、SNSなどで「ChatGPTと間違えそう」「肝臓アプリかよ」と話題に。ロゴデザインも本家ChatGPTのものを模しており、明らかにOpenAIの正規アプリと誤認させる意図が疑われていました。

    OpenAI社のロゴと「ChatGPT」の名前を無断使用

     この初出のアプリは間もなく削除されましたが、翌22日午前には“別物”と見られる新たな「ChatGTP」アプリが出現。しかし、プレビューには「ChatGPT & GPT-4o」との表記が躍り、OpenAIのロゴも堂々と使用され、本家ChatGPTと混同させる仕掛けとなっています。

    ■ 別アプリをリネームか?

     アプリの開発元として表示されているのは「Shaanxi Yifan Network Technology Co., LTD」という企業。名称から中国系企業である可能性が考えられ、記載されたアプリ紹介文はOpenAI公式から転載したような文面となっており、信頼性に疑問が残ります。

    開発元欄には中国系企業を思わせる社名が

    OpenAI公式のものをコピペしていると思われる説明文

     アップデート欄には1年近く前からの更新履歴が記載されていますが、これまで問題視されてこなかったことから、おそらく別のアプリを「ChatGTP」とリネームしたものと思われます。

    バージョン履歴は1年前から続いており、既存のアプリを“改名”した可能性も

    ■ 「無料トライアル」を選択しても強制課金

     インストールすると、ホーム画面には「AI Assistant」という別のアプリ名が表示されました。既存アプリのリネームという説が信憑性を帯びてきます。

    インストールするとまったく別名のアプリに

     今回の「ChatGTP」も無料を謳っていますが、起動すると、21日に問題視された「ChatGTP」同様、課金画面が登場します。しかも料金は以前のものから大幅に跳ね上がり、最大で2万5000円という不自然に高い値段がついています。

     画面には「無料トライアル」を示すスイッチがついており、一見無料で利用できるように見えますが、選択すると強制的に課金処理が立ち上がる仕組みとなっています。極めて悪質です。

    アプリを起動するといきなり課金画面が表示。「無料トライアル」を選択しても強制課金される

     さらに操作画面へ遷移すると、インストール画面では「ChatGPT-4o」搭載を謳っていたにも関わらず、画面には「GPT-3.5」と、数世代前の古いモデル名が表示されています。元になっているデータも古く、リアルタイムな質問には対応できません。

     試しに「あなたはChatGPTですか?」「あなたはどのChatGPTモデルですか?」と質問すると、「私はChatGPTです」「GPT-3.5に基づいています」と回答が。裏側では古い世代のAIモデルを流用している可能性が考えられます。

    中身は古い「GPT-3.5」のクローンと思われる

     ついでに「あなたは無料で利用できるはずなのに2万5000円で売られているし、しかも『ChatGTP』という名前になっていますよ」と尋ねてみたところ、突然課金画面が立ち上がり、有料版にアップグレードするように案内が表示されました。

     これは憶測ですが、不都合な問いに答えないあたり、もしかするとなんらかの意図的な操作が裏側で行われている可能性も否定できません。

    ■ App Storeのアプリであっても注意 信頼できるアプリは公式サイトから入手を

     App Storeに公開されているアプリは、事前にAppleの審査を経たものだけに限られており、それがユーザーに対する安全性の担保となっていました。しかし、強く知的財産の無断使用が疑われ、かつ明らかな虚偽説明が行われているアプリが正規のアプリに混じって公開されている状況は、その前提を大きく揺るがすものと言わざるを得ません。

     一旦、見かけ上問題のないアプリで審査を受け、審査通過後に別物のアプリに差し替える手口は以前からも見受けられましたが、その対策が進んでいるとはいえず、ユーザー側が慎重に見極めることが必要そうです。

     このような状況を受けて、ユーザー側も「アプリ名」や「ロゴ」だけで判断せず、開発元の名称やレビュー評価を必ず確認することが重要です。特に「ChatGPT」など人気AIサービスを模したアプリは数多く出回っており、誤って課金トラブルに巻き込まれないためにも、公式サイト経由でのダウンロードを推奨します。

    (天谷窓大)

    あわせて読みたい関連記事
  • 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた
    インターネット, おもしろ

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • ChatGPTの画面(編集部撮影)
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全…

  • Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • ロシデレ“なりきり”アカウントが有料勧誘 潜入調査で見えた危うい構図
    インターネット, 社会・物議

    ロシデレ“なりきり”アカウントが有料勧誘 潜入調査で見えた危うい構図

  • AI提案の“衣なしケンタ”に異議あり 「ケンタを食べる意味がないやろがい!」(画像はイメージ)
    インターネット, おもしろ

    AI提案の“衣なしケンタ”に異議あり 「ケンタを食べる意味がないやろがい!」

  • ChatGPTに酷似した「ChatGTP」がApp Storeに出現 課金必須のそっくりアプリに注意
    インターネット, 社会・物議

    ChatGPTに酷似した「ChatGTP」がApp Storeに出現 課金必須の…

  • MYTREXがTikTokの「なりすましPR案件」依頼について注意喚起「全て詐欺」
    インターネット, 社会・物議

    MYTREXがTikTokの「なりすましPR案件」依頼について注意喚起「全て詐欺…

  • 天谷窓大フリーライター

    記事一覧

    得意分野はエンタメ、メディア、フード業界。「焼き芋アンバサダー」としてフードフェスのプロデュースも手掛けるほか、熱波師、フリー素材モデルとしても活動。X @amayan

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • IQOSに新モデルと新銘柄続々 「宇宙」感じるマリアージュドリンクを全国ストアで提供
    商品・物販, 経済

    IQOSに新モデルと新銘柄続々 「宇宙」感じるオリジナルドリンクをIQOSストア…

  • 「撫でたい人」と「撫でられたい犬」をつなぐ ふれあいマッチングアプリ「nadete」登場
    インターネット, サービス・テクノロジー

    「撫でたい人」と「撫でられたい犬」をつなぐ ふれあいマッチングアプリ「nadet…

  • 持ち込んだノートパソコンの重さで駅弁が割引に JR東京駅に「#パソコンで買える駅弁屋さん」登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    持ち込んだノートパソコンの重さで駅弁が割引に JR東京駅に「#パソコンで買える駅…

  • 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か
    インターネット, 社会・物議

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か…

  • 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略
    企業・サービス, 経済

    藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略…

  • 宇宙の神秘さと無限の可能性にインスパイアされた「IQOS ILUMA i ギャラクシーブルーモデル」
    商品・物販, 経済

    “宇宙の神秘と無限の可能性”テーマの「IQOS ILUMA i」新モデルと「TE…

  • トピックス

    1. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

      カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

      ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…
    2. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
    3. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…

    編集部おすすめ

    1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

      嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

      人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
    2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
    3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

      昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

      昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
    4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
    5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト