
物流業を中心としたダイセーグループは、現場社員間のコミュニケーション課題を解消するアプリ「みんポス」をグループ内で開発し、2024年2月より試験導入を開始しました。アプリは、グループ内の(株)DX研究所と、システム開発を担うDaisei VEHO Worksが共同で開発。1年間の実証実験を経て、今後はグループ全体への展開と、外部企業への展開も目指しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105879/33/105879-33-ce4d920c74c51003ddf28e18a896db17-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「みんポス」アプリアイコン
【背景と目的】
トラックドライバーや倉庫作業員など、一人での業務やシフト制勤務が多い職種では、社員同士が顔を合わせる機会が限られており、孤立感やコミュニケーション不足が課題となっています。ダイセーグループでは、そうした“つながりにくさ”に着目し、現場のリアルな声をもとに、社員間で感謝やねぎらいの気持ちを気軽に伝え合えるアプリ「みんポス」を開発しました。多国籍人材の活躍やダイバーシティの進展が進むなか、国籍や世代、勤務形態の垣根を越えて“つながる”仕組みづくりに取り組んでいます。
【アプリの特長】
「みんポス」は、社員同士がポイント付きで感謝や称賛のメッセージを贈り合えるアプリです。例えば「お誕生日おめでとう」「雪の中、配送お疲れ様でした」など、ちょっとした一言を送るだけで、お互いを気に掛ける文化を育てます。貯まったポイントは、Amazonギフト券、自社キャラグッズ、自社農園の野菜など、会社ごとにカスタマイズされたアイテムと交換することが可能です。また、ワンクリックで定型文を選択して送る機能を搭載し、現場の隙間時間でも使いやすい設計となっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105879/33/105879-33-f85fd14d8ee16efe93a8cfbf621bfe3e-480x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アプリ画面
【現場での実証実験と社員の声】
1年間の実証実験では、グループ内3社にて導入。累計付与ポイントの74%が実際に使用されるなど、高い利用率が見られました。また、今回の実証実験の結果、現場サイドの利用率77%、バックオフィス側のポイント利用率68%と、バックオフィスに比べ現場サイドの利用率が高いことが分かりました。また、拠点単位で見ると、センター長などの中心的な人物が積極的にアプリを活用することで従業員全体の使用率が向上するという傾向がみられました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105879/33/105879-33-e484e525e4407a0043719ca4284fd1fd-480x297.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「みんポス」を使う現場社員の様子(メジャーサービスジャパン埼玉営業所)
社員の声(一部抜粋):
「会う機会が少ないシフト時間の異なる同僚からメッセージをもらい、身近に感じることができた。」「あいさつ代わりに一言でも気軽に送れるので、続けられている。」「ポイントが貰えるので、使い切らないともったいない!という気持ちになり、毎週みんなで送り合っています。」
【開発プロセスと今後の展望】
本アプリは、DXを推進する株式会社DX研究所と、グループのベトナム開発拠点Daisei VEHO Worksが連携し、現場の声をもとに企画・設計されました。特に物流や製造業など、コミュニケーションが課題になりやすい業界にフィットするよう開発されています。
今後は、グループ全社への本格導入に加え、工場勤務やインフラ系など他業種への展開も見据え、外部企業向けの提供(外販)も進めてまいります。