おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

日本初!現役歯科医師が執筆した「歯科医院M&A入門ガイドブック」をリリース

update:
   
日本歯科医療投資株式会社
「歯科医師に寄り添う」をミッションに歯科医院M&Aを支援



日本歯科医療投資株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役歯科医師:水谷友春)は、現役歯科医師の執筆による日本初(※1)の「歯科医院M&A入門ガイドブック」のリリースし、無料送付の受付を開始いたしましたので、お知らせいたします。(※1 当社調べ:2025年4月)
[公式サイト: https://nihon-dental-investment.com/ ]

無料送付お申し込みはこちらから

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139458/4/139458-4-6de87907aa1c15a76a73f7fa25aa7e64-900x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




1.歯科医院M&Aを取り巻く背景
日本企業が2024年に関わったM&Aの件数が過去最多と報道される中、その流れを受けて、歯科医院のM&Aも活況を呈しています。
従来は、「高齢の歯科医師や経営不振の医院がやむなく身売りするもの」という印象が強かった歯科医院のM&Aですが、近年では比較的若い世代(40~50代)の歯科医師による業績好調医院の高額売却が増加傾向にあります。
弊社が支援した事例においても、売手の歯科医師は譲渡対価を得るだけでなく、経営のストレスを軽減させたり、自身が理想とする臨床に注力するなど、経済面のみならず、開業歯科医師が新たな働き方を獲得しています。
また、スタッフからは「新しい経営体制の下で、今まで以上に働きやすくなった」という声や、患者さんから「これまでと変わらずに通院出来て助かる」といった声が寄せられることもあり、M&Aによる、スタッフや患者さんへのメリットが大きい事例も見受けられます。


2.歯科医院M&Aの問題点
一方で、歯科医院をめぐるM&A市場の拡大とともに、歯科医師から下記のような声も多く寄せられるようになりました。
・M&A関連のダイレクトメールが自宅にまで頻繁に届き、不信感を抱いている
・M&Aの提案を受けたが、歯科医院の特徴を踏まえた提案とは感じなかった
・投資ファンド等の企業による歯科医院運営のイメージがつかない
・歯科医院を売却したが、譲渡価格やその後の医院運営に不満が残った
・一般的なM&A仲介会社に歯科業界の知見がなく、具体的なサポートが不足していた

これらの問題は、売手の歯科医師がM&Aについて正しい知識を持つことで、一定程度回避が可能です。しかし、現状では、「いつから何を準備をすればいいのか分からない」や、「そもそも歯科医院の評価方法や相場が分からない」といった、情報不足ゆえの戸惑いや不安の声も後を絶ちません。


3.歯科医院に精通したM&Aアドバイザーの必要性
歯科医院のM&Aには、下記のような歯科医院特有の論点・要素が存在し、一般企業(株式会社)との違いを十分に理解した上で手続きを進める必要があります。
・歯科医院の診療スタイルや専門性(自費診療中心か保険診療中心か など)
・施設基準による加算の有無
・勤務するスタッフの役割や治療のレベル
・スタッフの採用力
・医療法人における社員総会と理事会の構成
・医療法人の出資持分の有無
・MS法人の有無
・医療法に基づく、後任の管理者(歯科医師)の有無
・高度な専門職である歯科医師のマネジメント

これらを踏まえずに単純な財務数値だけで評価してしまうと、本来の価値より過大あるいは過小に見積もられ、結果として売手買手双方に不満の残るM&Aとなってしまうケースも多く見受けられます。
弊社は歯科医院への深い理解とM&Aの専門知識を兼ね備えているからこそ、こうした歯科医院特有の事情を考慮してM&Aを支援することが可能です。


4.「歯科医院M&A入門ガイドブック」の概要
上記の現状を踏まえ、弊社代表であり、現役の歯科医師でもある水谷が自ら執筆したのが、本ガイドブックです。
M&A全般の基礎知識はもちろん、歯科業界特有のポイントや具体的な進行フロー、よくある疑問へのQ&Aなどをわかりやすくまとめています。
M&Aという非常に専門性が高い分野では情報の非対称性が大きな課題となりますが、歯科医療に深く精通する立場から情報を提供することで、歯科医院の価値を正しく把握し、納得いく意思決定を行うための手助けになればと考えております。
また、優良な歯科医院が、一院でも多く次世代へ継承されることは、売手歯科医師本人だけでなく、スタッフや患者さん、ひいては歯科業界全体にとって大きな利益につながると確信しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139458/4/139458-4-3bedfaff91e9dddc574f85b26efe0146-2145x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



5.ガイドブックの無料送付について
「歯科医院M&A入門ガイドブック」の無料送付を希望される方は、下記リンクよりお申し込みください。弊社では本ガイドブックのみならず、「歯科医師の人生に寄り添う」をミッションに、今後も、各方面で歯科医院のM&Aを支援して参ります。


無料送付お申し込みはこちらから


■日本歯科医療投資株式会社について
日本で唯一、歯科医師が経営する歯科医院に特化したM&Aアドバイザリー会社。代表の水谷が支援した歯科医院M&Aの譲渡総額は80億円を超えるなど、歯科医院M&Aにおいて、豊富な実績とノウハウを有する。公認会計士、司法書士、M&A仲介歴10年以上のアドバイザーなど、実務経験豊富なメンバーが在籍。

設立日: 2012 年 5 月(2023 年 6 月社名変更)
代表者:代表取締役歯科医師 水谷友春
住所:東京都港区海岸1丁目9 番15 号15階
公式サイト:https://nihon-dental-investment.com/

本リリースに関するお問い合わせは、上記公式サイト内お問い合わせフォームまでお願いいたします。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 文字通り「精神がすり減る」ユニークな消しゴム 使い続けると「神」に

    文字通り「精神がすり減る」ユニークな消しゴム 使い続けると「神」に

    雑貨クリエイターとして活動する「もとき れおが」さんが、Xに投稿した作品に5万件超のいいね。その名も…
  2. らあめん花月嵐で「博多ラーメン健太」&ごはん泥棒「明太焼きラーメン」の2本立て満喫してきた

    らあめん花月嵐で「博多ラーメン健太」&ごはん泥棒「明太焼きラーメン」の2本立て満喫してきた

    「らあめん花月嵐」で4月2日から限定販売中の「博多ラーメン健太」。昨年6月の登場から1年経たずしての…
  3. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…

編集部おすすめ

  1. 金曜ロードショーの初代OP映像がプラキット化 BGM脳内再生余裕でした
    哀愁たっぷりなトランペットのメロディーが心に響く、初代金曜ロードショーのオープニング映像がまさかのプ…
  2. ChatGPT酷似の「ChatGTP」“別種”がApp Storeに出現 「無料トライアル」選択でも強制課金
    OpenAI社の対話型AIアプリ「ChatGPT」に酷似した「Chat“GTP”」なる名前のアプリが…
  3. 「ボウフラがわいてそう」な抹茶ゼリーが話題に 見た目が完全に夏前のプール
    まるで夏が来る前の、学校の屋外プールのようです。Xユーザーのleftyさんが投稿した抹茶ゼリーの画像…
  4. 「Yoko Minamino 40th Anniversary Records」ジャケット
    1985年のデビューから40年──“ナンノ”の愛称で親しまれる南野陽子のデビュー40周年を記念したア…
  5. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る