おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

電話・ネット詐欺対策アプリ「Whoscall」/“楽しいGW”を“後悔のGW”にしないために。詐欺被害を防ぐため「ゴールデン・ウィークキャンペーン」を実施

update:
   
Whoscall株式会社
~プレミアム版の無料トライアルがGW期間限定で3か月無料~



 電話・ネット詐欺対策アプリを展開する「Whoscall(フーズコール)株式会社」(本社:福岡県福岡市、CEO:ジェフ・クオ)は、Whoscallプレミアム版が3か月無料でトライアルできるゴールデン・ウィークキャンペーンを本日4月21日(月)より実施いたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58563/46/58563-46-acefec2e960cea9e1302c11a80d0abf1-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


つい油断しがちな連休も、安心・安全に過ごしたい人たちのために
Whoscallが「GW期間限定トライアル3か月無料キャンペーン」を実施

 旅行や帰省、外出の機会が増えるゴールデンウィークは、詐欺や迷惑電話のリスクも高まる時期。そんな時期だからこそ、一人でも多くの方に安心して休暇を過ごしてほしいという思いから、電話・ネット詐欺対策アプリ Whoscall(フーズコール) は、「ゴールデンウィーク期間限定・プレミアム3か月無料トライアルキャンペーン」 を実施します。

詐欺対策アプリ「Whoscall」について

  Whoscallは、不審な番号からの着信やショートメッセージ(SMS)、危険性のあるウェブサイトを検知する、世界ダウンロード数1億超の詐欺対策アプリです。

現在、世界31カ国や地域にサービスを展開し、世界各国の政府や、警察、情報機関と連携し、東・東南アジア最大級となる26億件の電話番号データベースを有しています。さらにAI技術を用いて詐欺で利用される電話番号や危険性のあるウェブサイト(URL)を検出しています。日本国内の詐欺においては、詐欺電話の約3割が海外から発信されている中、国内外からの詐欺電話・SMS対策にも有効です。またWhosallは、福岡市(福岡県)、渋谷区(東京都)、横浜市(神奈川県)など自治体と連携し、特殊詐欺対策の啓発活動を行っています。


ゴールデンウィーク期間限定・プレミアム3か月無料トライアルキャンペーンについて

■概要
2025年4月21日(月)から2025年5月9日(金)までにアプリをダウンロードいただいた方には、プレミアム版をお申込みの際にトライル期間延長(通常1か月無料)が適用され、3か月無料でご利用いただけます。
この機会に、Whoscallの全機能をお試しください。

※iOSユーザーの方は、本期間の新規ユーザー(過去に無料トライアルやプレミアム版を利用したことがない方)限定となります。
※Androidユーザーの方は、現在フリープランをご利用中もしくは、過去に無料トライアルやプレミアム版のご利用がある方でもお申込みいただけます。

■利用方法
1.Whoscallのアプリをダウンロード
Whoscall(iOS/Android版)ダウンロードURL:https://app.adjust.com/1n2ogwlp
2.アプリを開き、アカウントを作成後、プレミアム版年間プランを申し込む
3.Whoscallを有効化する
 ‐ iPhoneの場合:iPhoneの「設定」→「電話」→「着信拒否設定と着信ID」で「Whoscall」を有効にする
- Androidの場合:Whoscallをデフォルトのアプリとして設定する
4.Whoscallアプリで「番号識別データの自動更新」と「迷惑電話自動着信拒否」を有効にする


<詐欺被害防止に有効な機能について>
1.不審な電話番号の識別
データベースを元に発信元を自動で識別し、犯罪に使われる恐れがあると検知した場合、着信画面に「詐欺電話」などと警告が出ます。電話詐欺対策に有効です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58563/46/58563-46-ed014081611f51dd660cfba6f829f325-1035x644.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
画面イメージ画像



2.SMSアシスタント
SMSに届く、不審なメッセージを自動でフィルタリングします。フィッシング詐欺対策に有効です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58563/46/58563-46-98d91d375ef7ccd9aa18b38019e46008-504x831.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
画面イメージ画像



3.自動Webチェッカー
ユーザーが詐欺など危険性があるウェブサイトにアクセスした際に、リアルタイムで警告を表示します。フィッシング詐欺や偽ショッピングサイト詐欺対策に有効です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58563/46/58563-46-13086245859ceb86b04637472e004aac-750x1626.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
画面イメージ画像


Whoscall 日本マーケティング責任者 阿久津有美からのコメント

 ゴールデンウィークは、旅行や帰省、買い物などで外出やオンライン利用の機会が増える時期。実はこの時期も、詐欺被害が増加しやすいタイミングです。例えば、不在時の宅配業者を装った詐欺電話やSMS、偽の格安航空券やホテル予約サイト、「クレジットカードが使えませんでした」と偽るSMSに記載されたリンクから偽サイトへ誘導され、カード情報を盗まれるなど、詐欺の手口はますます巧妙化し、私たちのすぐそばに潜んでいます。Whoscallは、こうした詐欺の脅威から日本の皆さまを守るために開発されたアプリです。この機会に、Whoscallプレミアム版をぜひご利用いただき、安心・安全なゴールデンウィークをお過ごしください。


台湾発の電話・ネット詐欺対策アプリ「Whoscall」とは

 台湾のGogolookが開発・提供するスマートフォンアプリ「Whoscall」は、現在、全世界で1億ダウンロードを超えており、台湾では2人に1人がダウンロードする実績を持ちます。CEOのジェフ・クオは、台湾の前総統・蔡英文(ツァイ・インウェン)氏から2020年9月に台湾総統イノベーション賞を受賞しました。台湾ではCIB(犯罪捜査局)、韓国ではFSS(韓国金融監督院)、タイではRTP(タイ王国国家警察庁)、フィリピンでは、サイバー犯罪捜査センター、マレーシアでは、マレーシア王立警察及び州政府と協力して詐欺被害対策に取り組んでいます。日本では、福岡市や渋谷区のAIやIoT等の先端技術を活用した社会課題の解決等に繋がる実証実験プロジェクトに採用されています。Whoscallは2015年にはAPP Storeのベストアプリとして表彰され、2013年及び2016年にはGoogle Playのベストアプリを受賞しており、Googleの元CEOであるエリック・シュミット氏のスピーチでも取り上げられ、称賛を受けました。
Whoscallは、東・東南アジア最大の26億件もの各国電話番号データベースを有しており、AI技術を用いて詐欺の電話番号を検出します。SMSを利用した詐欺の場合、Whoscallはハイパーリンクスキャンテクノロジーを用いて、わずか0.5秒で不審なSMSや悪意のあるリンクを検出しアンドロイド端末に通知します。また、昨今の詐欺のデジタル化に対応するべく、URLの安全性を図ることができる新機能「URLスキャン」を2023年に追加。昨今の詐欺の急増などを考慮し、Gogolookはスタートアップ企業への支援が豊富な福岡市に日本法人(Whoscall株式会社)を設立しました。
今後も日本市場でのサービス拡大と消費者の皆様の安心・安全への貢献を目指します。
Whoscall(iOS/Android版):https://app.adjust.com/1is9kdii
公式サイト:https://whoscall.com/ja

【会社概要】
会社名   : Whoscall 株式会社
代表者  : ジェフ・クオ(郭建甫)
所在地  : 福岡市
設立   : 2020年11月
事業内容 : 電話番号識別サービス「Whoscall(フーズコール)」の運営・開発
URL   : https://whoscall.com/ja/

最近の企業リリース

トピックス

  1. パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    パクチー、好きですか? あの爽やかでクセのある香りに魅了される人もいれば、「無理!」と顔をしかめる人…
  2. 18才未満お断り……ではない!全年齢向けソフ倫グッズに新作登場「ユーザー同士わかりあえるアイテムに」

    「18才未満お断り」健全な紳士淑女であれば、どこかで一度は目にしたことがあるかもしれないマークを使っ…
  3. ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    5月6日から松屋の“店舗限定メニュー”として、「欧風牛タンカレー」が登場しています。イメージ写真を見…

編集部おすすめ

  1. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  2. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…
  3. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  4. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…
  5. 大阪市立中央図書館、業務委託の変更でサービスに遅れ 予約図書の受け渡しなどに影響
    大阪市立中央図書館は5月2日、窓口業務などを担う業務委託事業者の交代に伴い、予約された図書の受け渡し…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る