おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【社員の表情が変わった】社労士が設計した越境学習プログラム、大阪でスタート!

update:
   
一般社団法人未来に輝く企業づくり研究会
経営者と社員が月1回、業種と立場を超えて語り合う「未来に輝く企業づくり研究会/MiraQ(ミラク)」が2025年4月、本格始動しました



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159828/2/159828-2-bad5a627d51f903cf1289410bff6f2bc-1000x605.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 初開催となったMiraQ定例研究会の集合写真(2025年4月17日/リアル・オンライン計33名)

一般社団法人未来に輝く企業づくり研究会(通称:MiraQ/大阪市中央区)は、“企業の存在意義”や“働く理由”を立場や属性を越えて問い直す、対話型の定例研究会を2025年4月17日(木)エル・おおさか(大阪市中央区)にてスタートしました。

月1回、会社や業種、役職、世代の垣根を越えて語り合うことで組織内では見えにくい視点に触れ、理念が“自分の言葉”として育っていく学びを、毎回テーマを変えながら継続して提供していくものです。


▍広がる「越境学習」──なぜ“社外で学ぶ”のか?

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159828/2/159828-2-2ae4e7abb722c2182db1f73681f9c199-1500x842.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【図1】参加者の役職別構成(第1回・18社33名)

現在、企業の内と外の境界を超えて学ぶ「越境学習」が静かに広がり始めています。異なる業種や立場、価値観に触れることは、視野を広げ、これまで見えなかった問いや気づきをもたらすきっかけになるからです。

特に近年では、働き方の多様化で「自分の会社の社会的意義」「仕事のやりがい」に改めて向き合おうとする動きが生まれています。当会の定例研究会は、まさにそうした変化の中で立場を超えて本音で語り合える「社外の対話と交流の場」として設計したものです。


▍初回研究会の実施内容

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159828/2/159828-2-3a0f1095813e2afb5fb257dcd4dc12e7-1500x842.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
初回ならではの緊張感の中で挨拶を交わす参加者
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159828/2/159828-2-c12924161998406947a30abbcb4fbe90-1500x842.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
業種や立場を超えて会社の存在価値を語り合う

‣日 時 : 2025年4月17日(木)16時~18時
‣会 場 : エル・おおさか(大阪市中央区)/オンライン併用
‣テーマ : 「企業発展のために」
‣人 数 : 18社33名(経営者10名、役員5名、管理職15名、一般社員3名)
‣内 容 : 事前配信の動画教材を振り返り、社員・経営者混合のディスカッションと全体共有

↓ニュースレター「MiraQ LETTER」Vol.01/2025.04
d159828-2-132ceb281f9318c6fd620e37b7cb0ac8.pdf

<参加者の声>
*「いろんな企業、役職や立場の方がいるなかで見えるものが違うと感じた。」
*「自社内だけだと思考が凝り固まっていると感じた。」
*「回数を重ねることでより深い話ができるのではないかと期待しています。」
*「管理職でないので参加を後悔しましたが、参加して良かったという気持ちに変わりました」
*「会社のあり方について考える貴重な機会となり、模索しながら今後も向き合っていきたい」


 

▍社労士がMiraQを立上げた背景は”現場視点”

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159828/2/159828-2-45ea132645b0b3975699c13a32ebf3a1-1500x842.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社労士であり、経営にも携わる代表の中村秀和(中央)

当研究会(MiraQ)を立上げてプログラムを設計したのは、理事長の中村秀和。社会保険労務士として27年間、企業支援に関わる中で「経営とは、誰かの困りごとに真摯に向き合い続けること」だと確信しました。

制度や法律だけでは解決できない“人”にまつわる悩みの根本に向き合うため、経営スキルやノウハウよりも人間性や哲学を育てる学びの場を作りたいと考えたことがきっかけです。


▍今後の展望:100社、そして1000社へ

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159828/2/159828-2-9567aea6ed8ac40e1fac89c03482d053-2048x777.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


MiraQは2025年度中に100社の参加企業を目指し、継続的な学びと交流の場として毎月定例で開催します。次回の定例研究会は「経営者の責任」をテーマに2025年5月15日(木)を予定。

将来的には、全国1,000社との共創を通じて「理念が現場で語られる会社」「自分の言葉で会社を語れる社員」を全国に増やしていくことを目指しています。

MiraQリーフレットはこちら


▍一般社団法人未来に輝く企業づくり研究会 理事長コメント
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159828/2/159828-2-958ac16285a7dcaf14da54f7079313d4-500x629.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
理事長 中村 秀和(なかむら ひでかず)
表情の変化に触れ、次回も心が動く時間に初回を終えて印象的だったのは、ディスカッションの中で参加者の表情が少しづつ変わっていく様子でした。対話の力を改めて実感するとともに、「難しい」という言葉で思考が止まらないよう、運営として声をかけ続けたことも心に残っています。

経営者と社員、それぞれの立場の声が交わる場として、次回以降も満足度を保ち、深い問いが育つ時間にしていきたいと考えています。



▶X : https://x.com/naka_sr
▶Facebook : https://www.facebook.com/nakamura.hidekazu
▶ポッドキャスト 「イキイキ企業の未来ナビ」:
https://open.spotify.com/show/22eSsnWPLZxxJnUQmYOGvp?si=584b9d97409a489a

  
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159828/2/159828-2-83df63d604aef19f34e54f0f50969125-1052x309.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

未来に輝く企業づくり研究会の愛称は、未来(Mirai)+探求(Quest)でMiraQ(ミラク)です。



【MiraQの入会案内】

”未来に輝く企業づくり”をすすめる人のコミュニティ(会員組織)です。毎月開催される定例研究会を中心に学習・研鑽・交流・実践を深めます。

▶会員資格……当研究会のビジョンに共感し、自社の組織・人材育成を見直してイキイキと働く人の組織づくりを実践したい事業法人等
▶年会費……60,000円/法人単位
※経営者だけでなく役員・経営幹部・社員の方など、同一法人内の方は参加が可能です
▶2025年度プログラム……https://kagayaku-kigyo.com/activities/#meeting


団体概要
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159828/2/159828-2-9e99d7d243ba88cd4d3466eb483baf95-1207x1079.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

団体名:一般社団法人未来に輝く企業づくり研究会
代 表:理事長 中村 秀和(社会保険労務士法人ココフル代表社員)
    事務局長 谷口 肇
設 立:2023年9月1日
所在地:大阪府大阪市中央区大手通3-1-2 エスリードビル大手通 9F



▶公式サイト : https://kagayaku-kigyo.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    パクチー、好きですか? あの爽やかでクセのある香りに魅了される人もいれば、「無理!」と顔をしかめる人…
  2. 18才未満お断り……ではない!全年齢向けソフ倫グッズに新作登場「ユーザー同士わかりあえるアイテムに」

    「18才未満お断り」健全な紳士淑女であれば、どこかで一度は目にしたことがあるかもしれないマークを使っ…
  3. ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    5月6日から松屋の“店舗限定メニュー”として、「欧風牛タンカレー」が登場しています。イメージ写真を見…

編集部おすすめ

  1. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  2. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…
  3. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  4. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…
  5. 大阪市立中央図書館、業務委託の変更でサービスに遅れ 予約図書の受け渡しなどに影響
    大阪市立中央図書館は5月2日、窓口業務などを担う業務委託事業者の交代に伴い、予約された図書の受け渡し…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る