おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ECモール分析ツールNint ECommerce、チャットボット機能を提供開始

update:
   
株式会社Nint
Nint AIも活用可能、疑問に即対応しEC事業者の業務効率向上を支援



株式会社Nint(本社:東京都新宿区、代表取締役:吉野順子、以下「Nint」)は、ECデータ分析サービス「Nint ECommerce」において、AIを活用した問い合わせ対応機能「Nint AI ChatBot β版」の提供を2025年4月より開始いたしました。本機能の導入により、ユーザーが必要な情報に迅速・的確にアクセスできる環境を整え、体験向上を図ります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33212/133/33212-133-511cadefbd7d397e0324b807e01a5380-2048x1011.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


開発背景

Nintは、ユーザーがサービスをより快適に使いこなせるよう、必要な情報にすぐアクセスできる環境づくりに取り組んでいます。
その一環として、従来よりプランに応じてカスタマーサクセス(CS)による個別サポートを提供してきましたが、簡単な操作方法や設定に関する質問については、ユーザーご自身で素早く解決したいという声も多く寄せられていました。
こうしたニーズに応えるため、誰でも手軽に疑問を解消できる手段として、AIによる自動応答機能「Nint AI ChatBot β版」を開発しました。より多くのユーザーが、サービスをよりスムーズに活用いただける環境を実現します。
また、従来のチャットボットやFAQ検索と異なり、自然な言葉でそのまま質問でき、すぐに回答が得られるAIチャットボットとして設計している点も特長です。より直感的でストレスのない情報アクセスが可能です。

機能について

「Nint AI ChatBot β版」は、Nint ECommerceにログインした際に、画面右下にポップアップ表示されるチャットボックスから利用できます。チャットボックス内には2つのタブがあり、それぞれ異なる役割を持っています。
- 「お問い合わせ」タブ:Nint ECommerceの使い方に関する質問に対応する専用チャットです。ユーザーが入力した質問に対し、Nintのヘルプセンター記事をもとに、該当情報を自動で抽出・提示。たとえば「基本機能の確認」や「操作手順の確認」など、具体的な操作に関する疑問をその場で解消できます。AIによる自動応答のため、複雑な操作や検索キーワードを意識する必要はありません。自然言語で質問するだけで、必要な情報がリアルタイムで返ってくるスムーズな体験を提供します。
- 「Nint AI」タブ:先日リリースした、生成AIによる業務支援機能「Nint AI」を、チャットボックス内からも利用できるようになりました。これにより、データ分析支援と使い方サポートの両方を、1画面で手軽に利用できます。

この2つのタブの使い分けにより、業務上の分析ニーズと操作面でのサポートを、ひとつのUI内で包括的にサポートできるよう設計されています。
さらに、チャットボットは今後もユーザーの利用傾向をもとに学習を続け、より精度の高い対応ができるよう改善を図っていきます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33212/133/33212-133-025b08ae98188beed833e054a22c2e8d-1194x857.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※本リリース内のUI画像は参考用です。実際の表示内容・仕様は予告なく変更となる場合があります。

ご利用方法

「Nint AI ChatBot β版」は、Nint ECommerceをご利用のお客様であればすでに機能として組み込まれており、追加の設定なしでご利用いただけます。Nint ECommerceにログインし、チャットボックスに質問を入力するだけですぐに使い始められます。
Nint ECをまだご利用でないお客様は、まずNint ECommerceのトライアルにお申し込みいただくことで、「Nint AI ChatBot β版」を含む全機能をご利用いただけます。サービスサイトよりお申し込みください。
Nint ECommerceお申し込み

Nint ECommerceとは

「Nint ECommerce」は独自の推計技術により、日本の主要ECモールのジャンル、商品、ショップ別の市場規模やシェア、トレンドなどの動向を可視化する、革新的なEC事業者向けリサーチツールです。どのモールで、どの商品が、いつ、いくらで、いくつ売れたのかといったことを直感的に把握できる高精度なNint推計データにより、商品の仕入・開発、多ジャンル・複数モールへの事業拡大などの、ECビジネスにおけるマーケティング上の重要な意思決定を支えます。

株式会社Nint 会社概要

・代表者: 吉野順子
・所在地:東京都新宿区西新宿八丁目17番1号 住友不動産新宿グランドタワー37F
・URL:https://www.nint.jp/corp/
・設立:2019年2月
・事業内容:ECデータ分析サービスの提供
・グループ会社:任拓数据科技(上海)有限公司

株式会社Nintについて

Nintグループは「データで世界を自由にする」というミッションのもと、急拡大するEC市場において、誰もが最適なマーケティング施策を可能とするECデータ分析プラットフォームを実現します。中国・日本のEC市場で10年以上にわたり、EC市場動向に関する推計データを独自に蓄積・提供し、日本で約1900社のサービス導入実績があります。

「Nint」コーポレートサイトURL:https://www.nint.jp/corp/
「Nint ECommerce」サービスサイトURL:https://www.nint.jp/ec/
「dataNexus」サービスサイトURL:https://www.nint.jp/datanexus/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 文字通り「精神がすり減る」ユニークな消しゴム 使い続けると「神」に

    文字通り「精神がすり減る」ユニークな消しゴム 使い続けると「神」に

    雑貨クリエイターとして活動する「もとき れおが」さんが、Xに投稿した作品に5万件超のいいね。その名も…
  2. らあめん花月嵐で「博多ラーメン健太」&ごはん泥棒「明太焼きラーメン」の2本立て満喫してきた

    らあめん花月嵐で「博多ラーメン健太」&ごはん泥棒「明太焼きラーメン」の2本立て満喫してきた

    「らあめん花月嵐」で4月2日から限定販売中の「博多ラーメン健太」。昨年6月の登場から1年経たずしての…
  3. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…

編集部おすすめ

  1. 金曜ロードショーの初代OP映像がプラキット化 BGM脳内再生余裕でした
    哀愁たっぷりなトランペットのメロディーが心に響く、初代金曜ロードショーのオープニング映像がまさかのプ…
  2. ChatGPT酷似の「ChatGTP」“別種”がApp Storeに出現 「無料トライアル」選択でも強制課金
    OpenAI社の対話型AIアプリ「ChatGPT」に酷似した「Chat“GTP”」なる名前のアプリが…
  3. 「ボウフラがわいてそう」な抹茶ゼリーが話題に 見た目が完全に夏前のプール
    まるで夏が来る前の、学校の屋外プールのようです。Xユーザーのleftyさんが投稿した抹茶ゼリーの画像…
  4. 「Yoko Minamino 40th Anniversary Records」ジャケット
    1985年のデビューから40年──“ナンノ”の愛称で親しまれる南野陽子のデビュー40周年を記念したア…
  5. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る