おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

チェック・ポイント、Miercom社のレポートでAIを駆使したプラットフォームとして最高評価を獲得

update:
   
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
チェック・ポイントのInfinity PlatformはMiercom 社による独自のテストで、脅威防御率、ゼロトラストアーキテクチャ、AIを駆使したサーバー防御において、業界トップクラスのセキュリティベンダー各社を上回る評価を獲得

サイバーセキュリティソリューションのパイオニアであり、グローバルリーダーであるチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(Check Point Software Technologies Ltd. 、NASDAQ: CHKP、以下チェック・ポイント)は、同社のInfinity Platformが2025年の Miercom Assessmentで、AIを活用したサイバーセキュリティ・プラットフォームとして最高の評価を獲得したことを発表しました。この評価は、チェック・ポイントが主要なセキュリティ分野でリーダーシップを発揮していることを裏付けるものです。レポートによると、Infinity Platformはセキュリティ有効性、ゼロトラストの導入、使いやすさなどすべての面で競合他社を上回り、ハイブリッドネットワーク、エンドポイント、クラウドにわたるAIを駆使したサイバー防御の新たな業界基準を確立しました。

チェック・ポイントのCPO(最高製品責任者)であるナタリー・クレマー(Nataly Kremer)は次のように述べています。「Miercom社から、AIを駆使したサイバーセキュリティ・プラットフォームとして最高評価を得られたことを大変嬉しく思います。企業が複雑な問題に直面する中、AIを駆使した統合プラットフォームの一元管理は、シンプルで効果的な解決策となります。Infinity Platformのハイブリッドメッシュアーキテクチャによって、世界中の企業が高度な脅威に先んじて対応できると確信しています」

サイバー脅威のスピードと高度化が進むなか、企業はクラウドやエンドポイント、データセンターなど、あらゆる場所に存在して拡大を続けるアタックサーフェス(攻撃対象領域)を保護する必要があります。最新のCheck Point Security Reportでは、 サイバー攻撃が45%増加したことが明らかになり、サイバー防御の刷新が急務となっています。今日、効果的なセキュリティには単独のソリューションだけでは不十分です。ハイブリッドメッシュ環境に対応した統合型のAIプラットフォームの導入が必要であり、分散型のネットワーク全体において、リアルタイムでの保護、ゼロトラストの実装、そして一元的な監視機能を提供できる能力が求められています。

Miercom社は、AI駆動による脅威分析、ゼロトラストの実施、SASE機能、電子メールセキュリティ、モバイル脅威防御など10の重要分野にわたって、主要なサイバーセキュリティ・プラットフォームの総合的な検証を実施しました。

Miercom社のCEOであるロブ・スミザーズ(Rob Smithers)氏は次のように述べています。「チェック・ポイントのInfinity Platformは、『包括的な脅威防御と対応』という評価項目において、一貫して競合他社を上回り、さらに『AIを駆使したテストシナリオ』の項目でも優れた結果を示しました。AIを基盤としたアーキテクチャ、ハイブリッドメッシュ導入モデル、そして統合されたセキュリティ・オペレーションは、チェック・ポイントが次世代サイバーセキュリティをリードしていることを証明しています」

以下は2025年のMiercom Assessmentによる主な調査結果です。

- セキュリティの有効性: チェック・ポイントのInfinity Platformは、包括的な脅威防御と対応において競合他社を上回り、特にAI駆動のテストシナリオにおいて優れたセキュリティ効果を発揮しています。

- 管理者とユーザーエクスペリエンス:Infinity Platformの直感的なユーザーインターフェースにより、管理者は容易な操作と的確な意思決定が可能となり、全体的な使いやすさが向上しています。

- ゼロトラストの導入:チェック・ポイントは、一般的なゼロトラスト導入作業の実施において競合他社より優れた性能を示しており、常に変化し続ける脅威から現代のIT環境を効果的に守ることができます。


この評価は、Miercom社の企業向けファイアウォールおよびハイブリッドメッシュファイアウォールに関する2025年版セキュリティベンチマークレポートで、チェック・ポイントが新種のマルウェアを99.9%の確率でブロックし、最新のサイバー攻撃に対して最高レベルの防御を提供していると評価されたことに続くものです。

より詳細な情報、または本レポートの完全版はこちらからご覧いただけます。

本プレスリリースは、米国時間2025年4月7日に発表されたプレスリリース(英語)をもとに作成しています。

チェック・ポイントについて
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(https://www.checkpoint.com/)は、AIを活用したクラウド型サイバーセキュリティプラットフォームのリーディングプロバイダーとして、世界各国の10万を超える組織に保護を提供しています。Check Point Software Technologiesは、積極的な防御予測とよりスマートで迅速な対応を可能にするInfinity Platformを通じ、サイバーセキュリティの効率性と正確性の向上のためにあらゆる場所でAIの力を活用しています。Infinity Platformの包括的なプラットフォームは、従業員を保護するCheck Point Harmony、クラウドを保護するCheck Point CloudGuard、ネットワークを保護するCheck Point Quantum、そして協働的なセキュリティオペレーションとサービスを可能にするCheck Point Infinity Core Servicesによって構成されます。Check Point Software Technologiesの全額出資日本法人、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(https://www.checkpoint.com/jp/)は、1997年10月1日設立、東京都港区に拠点を置いています。

ソーシャルメディア アカウント
・Check Point Blog: https://blog.checkpoint.com
・Check Point Research Blog: https://research.checkpoint.com/
・YouTube: https://youtube.com/user/CPGlobal
・LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/check-point-software-technologies/
・X: https://twitter.com/checkpointjapan
・Facebook: https://www.facebook.com/checkpointjapan

将来予想に関する記述についての法的な注意事項
本プレスリリースには、将来予想に関する記述が含まれています。将来予想に関する記述は、一般に将来の出来事や当社の将来的な財務または業績に関連するものです。本プレスリリース内の将来予想に関する記述には、チェック・ポイントの将来の成長、業界におけるリーダーシップの拡大、株主価値の上昇、および業界をリードするサイバーセキュリティプラットフォームを世界の顧客に提供することについての当社の見通しが含まれますが、これらに限定されるものではありません。これらの事項に関する当社の予想および信念は実現しない可能性があり、将来における実際の結果や事象は、リスクや不確実性がもたらす影響によって予想と大きく異なる可能性があります。ここでのリスクには、プラットフォームの機能とソリューションの開発を継続する当社の能力、当社の既存ソリューションおよび新規ソリューションにたいする顧客の受け入れと購入、ITセキュリティ市場が発展を続けること、他製品やサービスとの競争、一般的な市場、政治、経済、経営状況、テロまたは戦争行為による影響などが含まれています。本プレスリリースに含まれる将来予想に関する記述に伴うリスクや不確実性は、2024年4月2日にアメリカ合衆国証券取引委員会に提出した年次報告書(フォーム20-F)を含む証券取引委員会への提出書類に、より詳細に記されています。本プレスリリースに含まれる将来予想に関する記述は、本プレスリリースの日付時点においてチェック・ポイントが入手可能な情報に基づくものであり、チェック・ポイントは法的に特段の義務がある場合を除き、本プレスリリース記載の将来予想に関する記述について更新する義務を負わないものとします。

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ
チェック・ポイント広報事務局 (合同会社NEXT PR内)
Tel: 03-4405-9537 Fax: 03-6739-3934
E-mail: checkpointPR@next-pr.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    タクシー業を営むMK西日本グループは5月9日、MKグループ公式ホームページに「エムケイ西日本グループ…
  2. すた丼にピザをぶっこんだだと!?「ピザすた丼」、その正体は背徳グルメのラスボスだった

    すた丼にピザをぶっこんだだと!?「ピザすた丼」、その正体は背徳グルメのラスボスだった

    マンマミーア!!!すた丼にピザ……だと!?5月8日に伝説のすた丼屋にて、ピザがのっかった常識破壊の「…
  3. 下北沢「脳汁スタンド」は正気じゃない!?パリピ空間で出会った“味の四天王”が脳に直撃

    下北沢「脳汁スタンド」は正気じゃない!?パリピ空間で出会った“味の四天王”が脳に直撃

    今年のゴールデンウィーク、東京・下北沢駅前で開催されたイベント「脳汁スタンド」に参加しました。ネオン…

編集部おすすめ

  1. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  2. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…
  3. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  4. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…
  5. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る