おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

川崎・しんゆり芸術祭「アルテリッカしんゆり2025」

update:
   
川崎市
幅広いジャンルのアーティストによる40を超える公演を披露



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124454/152/124454-152-529451645ded5199ebdd0860fde1b01f-2800x935.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 川崎・しんゆり芸術祭実行委員会(実行委員長:富山省吾)では、川崎の春の風物詩、ジャンルを超えた芸術の祭典「アルテリッカしんゆり2025」が、4月6日(日)から5月11日(日)までの約1ヵ月にわたり、麻生区新百合ヶ丘駅を中心に開催されます。
 川崎市北部は、芸術家や芸術に深い理解をもつ人が多く住んでおり、芸術活動が根づいています。そのような中、地域の人の手により「川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)」が始まり、毎年ゴールデンウイークの時期に、音楽、映画、演劇、伝統文化などを楽しむことができます。
 今年で17回目を迎える芸術祭は、川崎・新百合ヶ丘の各文化施設を拠点に、オペラ、バレエ、オーケストラ、室内楽、演劇、朗読、能・狂言、フラメンコ、シャンソン、ジャズ、ポップス、落語と幅広
い分野のトップアーティストによる40を超える公演を披露いたします。

◆「今、生きる昭和」

 今年のテーマは「今、生きる昭和」。昭和100年という節目を迎える2025年に、アルテリッカでは今日の日本社会を作り上げた<破壊と創造の時代>を振り返り、今も生き続ける「昭和の光と影」にアプローチします。
 特に「昭和」といえば、ひとの関係が今より近く暖かさや思いやり、また心の豊かさがあり、そして勢
いとパワーに満ち溢れていました。その中でも歌や音楽、芝居や映画等の芸術に何度も励まされながら生き抜いてきた昭和があった。
 そんな時代の文化・芸術の熱いパワーの魂をみなさんと一緒に振り返り、新たなエネルギーとして
吸収し、これからの時代に活かしてみませんか。
 企画公演で昭和音楽大学の学生は被ばくピアノを題材としたテーマを取り上げ、また昭和で流行ったシャンソンやフラメンコ、市川崑の『東京オリンピック』(1964年開催)をはじめ昭和の巨匠映画監督特集、昭和歌謡等の昭和をコンセプトにした公演を数多く企画しております。

川崎・しんゆり芸術祭「アルテリッカしんゆり2025」開催概要

開催期間:2025年4月6日(日)~5月11日(日)
会場: 川崎市アートセンター(小劇場、映像館)、川崎市麻生市民館 大ホール、
    新百合トウェンティワンホール、昭和音楽大学(ユリホール、テアトロ・ジーリオ・ショウワ、
    スタジオ・リリエ)、川崎市多摩市民館 大ホール
演目・公演数:30演目・40公演 / 関連イベントを入れると37演目52公演
        [2024年11月現在]
主催: 川崎・しんゆり芸術祭実行委員会
共催: 川崎市、川崎市教育委員会
後援: 「音楽のまち・かわさき」推進協議会、NPO法人しんゆり・芸術のまちづくり、「映像のま    
    ち・かわさき」推進フォーラム
URL: https://www.artericca-shinyuri.com/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124454/152/124454-152-65f25be5d9ecfffe27baba255f25fa06-2067x2425.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
美川憲一
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124454/152/124454-152-92932f556295708eeb72747fab525ca6-1199x1367.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国府弘子

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124454/152/124454-152-2f0c4e734ec85e1adf56a8bd03dc770d-2362x1575.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ゆりがおか児童合唱団
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124454/152/124454-152-e8d0417ad88448a9f744e3ac6f23f0a2-2057x1378.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オペラシアターこんにゃく座

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124454/152/124454-152-89829d09a07daf0f908585e0661ec12b-1364x2048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
手下倭里亜 (C)Yuki Omori
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124454/152/124454-152-1689911604490d44ddf23a1023963419-596x761.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)東宝

「アルテリッカしんゆり2025」の芸術祭5つの特徴

1.新たなジャンル、フラメンコ!
17回目にして初めてのジャンルが加わります。それは、フラメンコです。昭和の時代、エネルギーに溢れたこの時代にこそふさわしいフラメンコがスペインから入ってきて、酒場や劇場は大賑わいでした。今回は、手下倭里亜さんを中心とするフラメンコダンサーたちの情熱的なステージをお楽しみください。
2. 1964年、映画「東京オリンピック」をオペラシアターで
市川崑総監督による「東京オリンピック」を、なんとテアトロ・ジーリオ・ショウワでご覧いただきます。フィルム上映で、約3時間という超大作です。特別に13メートルの大スクリーンを業界屈指の鈴木映画さんが手配してくださり、オペラシアターを十二分活かすための下見も万全です。映画のまちの麻生区にふさわしい演目です。
3.ハンセン病と向き合う
昭和には戦争、公害、病など上向きなことばかりでないこともありました。ドリアン助川さんがハンセン病患者にスポットをあてた原作で、樹木希林さんの遺作となった映画でもおなじみの「あん」をこんにゃく座がオペラとして演じます。音楽はクラリネットとピアノによる生の演奏が、効果的に使われているとのことで、楽しみな演目です。
4.平和への祈り、被ばくピアノの響き
もう一つ、ご紹介したいのは、昭和音楽大学アートマネジメントコースの学生による、平和をうたう~生き続ける被爆ピアノが伝えたいことです。今、20歳の学生は、原爆、広島、長崎と言っても自分事のようには考えなかったのが、ふとした友人との会話の中で感じたことで、知りたいとの思いからこの企画が生まれたとのこと、ピアノの調律師矢川光則さんとの出会い、実際のピアノの音などで感じたことを企画し、賛同していただいた出演者とともに、皆さんに届けたいとのこと。こちらもどうぞご注目いただければ幸いです。
5.リストラーズ登場、昭和歌謡祭!
最後にご紹介したいのが、これも新しいジャンルですが、アルテリッカ・アカペラ昭和歌謡祭です。
リストラーズの皆さんは、プロではなくそれぞれにみなさんご職業を持っていらっしゃる方々ですが、みなさん東工大ご出身でその頃から合唱の仲間だそうです。 特にコロナ渦におきましては、Youtubeで昭和の歌謡曲を積極的にレパートリーにして人気があります。楽しみの一つですね。

川崎・しんゆり芸術祭「アルテリッカしんゆり」誕生の背景と経緯

概要〔様々なジャンルが一堂に揃う世界でも稀にみる芸術祭〕
芸術家や芸術に造詣の深い方々が多く在住し、市民主体のアートイベントや芸術活動が根づく川崎北部。小田急線・新百合ヶ丘駅周辺には昭和音楽大学のオペラ劇場や川崎市アートセンターの小劇場、映像館等の多様な文化施設や芸術系大学が集積していることが起因となり、この地で「良質で大人も子供も楽しめる地域主体の芸術イベントを作っていこう」という思いから2009年(平成21年)に始まったのが「川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)」です。オペラ、オーケストラ、室内楽、ジャズ、バレエ、演劇、能、狂言、和太鼓、落語、美術展、映画など様々なジャンルが一堂に揃う世界でも稀に見る総合芸術祭です。毎年ゴールデンウィークをはさんだ4月~5月にかけて、約1ヵ月に亘り、関連イベントを含め50回を超える公演を開催しています。
基本理念〔実演芸術をコミュニティの中心に〕
◆芸術の創造者、鑑賞者、芸術の育成機関、街が一丸となって芸術の“祭り”を創出していこうと2009年に始まったのが、川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)です。
◆川崎・しんゆり芸術祭は、ベイビーから大人まで誰もが気軽に楽しめる芸術イベントとして、ゴールデンウィークを中心に音楽、映画、演劇、伝統文化などさまざまな分野の催しをそろえ、地域の振興と街の活性化に寄与しています。
◆市民が、自ら実行委員会を立ち上げ、ボランティアを募り、運営を行っています。
開催目的〔地域の魅力を前面に打ち出す〕
新たな芸術の創造・発信により、新百合ヶ丘中心の文化芸術の発展に貢献します。現代芸術等の普及・教育により、文化芸術の日常生活への浸透を図ります。文化芸術活動の活発化により、地域の魅力の向上を図ります。


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124454/152/124454-152-fc2ccf1b055f727760fdd6692b07c79a-641x427.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アルテリッカの名前の由来
アルテリッカとは、イタリア語のArte(芸術)とRicca(豊かな)を合わせた「豊かな芸術」という意味の造語です。

川崎・しんゆり芸術実行委員会について

麻生区を中心とする文化・芸術関係者、企業、地域、商業団体、教育機関、関係団体、行政などの広範な分野の人々・団体により運営。(委員・参与・監事・顧問の総数は67名)

[委員長]
富山省吾(学校法人神奈川映像学園 日本映画大学 理事長)
[副委員長]
草壁悟朗(川崎商工会議所 会頭)、沓澤孝一(小田急電鉄株式会社 常務執行役員)、下八川公祐(学校法人東成学園(昭和音楽大学)副理事長)、中村茂(公益財団法人川崎市文化財団 理事長)
[特別参与]
ふじたあさや(劇作・演出家/NPO法人KAWASAKIアーツ理事長)、北條秀衛(公益財団法人 川崎市文化財団 顧問)
[監事]
菅原敬子(麻生区文化協会 顧問)、東哲也(川崎市麻生区長)
[顧問]
阿部孝夫(公益財団法人 川崎市文化財団 名誉顧問)、大矢紀(日本画家)、小塚良雄(学校法人桐光学園 理事長)、砂田慎治(公益財団法人 川崎市文化財団 顧問)、下八川共祐(学校法人東成学園(昭和音楽大学)理事長)、中島眞一(一般財団法人 川崎新都心街づくり財団 理事長)、馬場あき子(歌人)、星野晃司(小田急電鉄株式会社 取締役社長)、宮野敏男(麻生区町会連合会 会長)、山田長満(川崎商工会議所 名誉会頭)

※五十音順

チケットのお申し込み

・チケット一般発売開始
2025年1月31日(金)9:00a.m~
・アルテリッカしんゆり先行発売開始(インターネットのみ)
2025年1月17日(金)9:00 a.m ~ 1月24日(金)23:59 p.m
1.インターネットでのお申込み
アルテリッカしんゆり公式サイトhttps://www.artericca-shinyuri.com/
※チケットを予約・購入するには、チケット販売システムにてオンライン会員登録(無料)が必要です。
2.お電話
しんゆりチケットセンターTEL 044-959-2255(9:00~19:30/原則毎月第二月曜除く)

各コンサートの詳細はアルテリッカしんゆり公式サイトをご参照ください。
https://www.artericca-shinyuri.com/(2024年12月1日より詳細をアップします)

【公演に関する注意事項】
・やむを得ぬ事情により出演者や曲目等が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください

最近の企業リリース

トピックス

  1. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  2. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…
  3. 石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石を愛する人々が集まるイベントで販売していた、石そのものにしか見えない不思議なお菓子「石菓子(いしが…

編集部おすすめ

  1. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…
  2. 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    総務省は5月13日、全国の15歳以上を対象に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を発表しました…
  3. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  4. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  5. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る