おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

NearMeが参画する『佐渡版ライドシェア』第2弾の運行が開始

update:
   
株式会社NearMe
初回の実証調査を経て、利用者のニーズに合わせて最適化~4月26日(土)より再始動、観光と地域の移動支援を両立~



 移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニーの株式会社NearMe(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高原幸一郎、以下:ニアミー)は、新潟県佐渡市(市長:渡辺竜五)と連携し、2025年4月26日(金)より『佐渡版ライドシェア』の第2弾となる運行を開始いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/183/31733-183-077270f845a1261738737264c11f7032-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


背景

 『佐渡版ライドシェア』は、自治体主導、地元タクシー事業者の協力のもと、タクシードライバー、ライドシェアドライバーを移動の需要に応じて稼働させる、佐渡市独自の取り組みです。2024年7月26日(金)から9月1日(日)まで第1回目の実証調査を実施し、ニアミーは配車システムの提供を通じて、予約から決済までをオンラインで完結させる仕組みや、多言語対応による利便性向上など、利用者の快適な移動をサポートする環境づくりを行ってまいりました。初回実証調査では104件の配車実績がありました。うち、タクシー車両による配車は16件、ライドシェア車両による配車は88件となり、多様な移動ニーズに対応することができました。また、システムとしてもタクシー車両への優先的な配車依頼、順じてライドシェア車両への配車依頼を行うことで、タクシーだけでは賄いきれなかった移動需要に対応することができ、地域交通との共存・補完関係も実現することができました。その一方で、地理的・時間的な制約もあり一部の受注に関して対応できなかったことを踏まえて、今回の実証実験では、前回の利用実績とユーザーからの声をもとに、運行体制やサービス内容を一部見直し、より利便性の高い移動サービスの提供を目指します。

 第2弾となる今回は、ゴールデンウィーク前の4月26日(土)から秋の行楽シーズンの11月30日(日)の約半年間運行いたします。また、昨年7月に『佐渡島の金山』が世界文化遺産に登録されたことを契機に、観光需要は大きく高まりを見せています。2025年に入ってからも、佐渡市を訪れる観光客の数は前年と比較して増加傾向にあり、今後も国内外からの来島者が増えることが予想されています。こうした背景を踏まえ、ニアミーは引き続き、「観光の足」及びそれに付随しての「地域の足」を支えるための配車システムを提供してまいります。

『佐渡版ライドシェア』第2弾 運行概要

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/31733/table/183_1_5e5b8ab841f9c60d12ffd61defd7a545.jpg ]
※2025年4月25日(金)時点。内容が変更となる可能性があります。詳細はサービスサイトをご確認ください。

「NearMe」について

「NearMe」は、独自のAIを活用した最適なルーティングで、出発地から目的地までの移動をドアツードアで結ぶタクシーのシェアサービスです。その中でも、空港とその周辺の都市部を結ぶ空港送迎型の『エアポートシャトル』は、2019年8月のサービス開始から、 多くの方にご利用いただき、累計予約人数100万人※1を達成しました。現在は、全国16の空港※2(羽田空港、成田空港、伊丹空港、関西空港、新千歳空港、中部国際空港、福岡空港、那覇空港、旭川空港、帯広空港、青森空港、仙台空港、静岡空港、南紀白浜空港、徳島空港、北九州空港)と、空港周辺の都市部でご利用いただくことができます。対象エリアであれば、出発地となるご自宅から空港、そして空港から最終目的地まで一気通貫でつながるため、公共交通機関の乗り換えがなくなるなど、ストレスフリーな移動体験を提供することができます。また、貸切送迎サービスや、東京都と千葉県全域のゴルフ場と東京都23区内を結ぶゴルフシャトルなど、シチュエーションに応じて様々な移動のニーズに対応するための各種サービスを展開しています。
その他、これまでは公共交通機関のみだとアクセスに課題が残るスポーツ観戦や、観光二次交通の課題解消、高齢者の移動支援サービスのAIデマンドシステムなど、地域が独自に抱える移動課題の解消を目指した様々な実証事業を自治体などと連携して行っています。
※1 2025年1月時点。
※2 旭川空港、帯広空港、仙台空港、静岡空港は貸切送迎サービスのみ。

■自治体版ライドシェア/日本版ライドシェアに関するお問合せフォーム
https://forms.gle/86crBvCKjcKqaLze9

■アプリ「NearMe」について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/183/31733-183-e6a773e43479bef92bff3d414e7a63db-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





[表2: https://prtimes.jp/data/corp/31733/table/183_2_9cffb5de8f23a4c3fcaacf21eda8aef9.jpg ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/183/31733-183-e4f7ade6d69d6fca009ac3dbc49ca797-3900x1581.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


会社概要

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/183/31733-183-378090f3002602131f1926f1af4fceae-3854x826.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社名 :株式会社NearMe
所在地 :東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町
代表者 :代表取締役 高原幸一郎
設立  :2017年7月18日
URL :https://nearme.jp/



移動の「もったいない」を解決し、1人でも多くの人が、自由に移動でき、住みたい街に住み続けられる社会を実現することをミッションに掲げ、まずは、リアルタイムの位置情報を活用して地域活性化に貢献するマッチングプラットフォームになるべく、シェアリングエコノミーのMaaS領域から事業活動をスタート。
2019年8月より空港送迎型のエアポートシャトルを運営し、独自AIを発展させ、ルーティングの最適化技術を確立。この技術を活用し、不特定多数ではなく少人数かつ誰が乗車したか追跡できる方法で活用していただける街中でのシェア乗りサービスなどを展開しています。また、国土交通省が2025年度より取り組む「地域交通DXの推進に向けた相乗りタクシーの活用促進のための実証調査業務」や、「地域交通DX:MaaS2.0」における「リアルタイム相乗りタクシーマッチングシステム開発プロジェクト」において、シェア乗りサービスがそれぞれ採択されました。なお、ニアミーは、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(主催:一般社団法人日本自動車工業会)の開催期間内に行われた日本最大級のピッチイベント『Pitch Contest & Award』でグランプリを獲得。
デロイト トーマツ グループが発表したテクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2024 Japan」で333.8%の収益(売上高)成長を記録して17位で2年連続の受賞。

最近の企業リリース

トピックス

  1. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  2. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…
  3. 石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石を愛する人々が集まるイベントで販売していた、石そのものにしか見えない不思議なお菓子「石菓子(いしが…

編集部おすすめ

  1. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…
  2. 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    総務省は5月13日、全国の15歳以上を対象に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を発表しました…
  3. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  4. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  5. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る