おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

機械工具専門商社・株式会社IZUSHI、monolyst デジタルカタログを導入

update:
   
monolyst株式会社
商品マスタと連動するデジタルカタログでプライベートブランドの販促強化



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158964/3/158964-3-79313110e418eea43f371115c0f2cb20-2000x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 monolyst株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:伊関 洋介)が運営する転記レス商品情報管理システム「monolyst(モノリスト)」は、 機械工具専門商社の株式会社IZUSHI(本社:京都府京都市、代表取締役社長:出石 篤)に導入、2025年4月より本格運用が開始されました。
 今回の導入によりmonolystは、株式会社IZUSHIのマーケティング本部におけるi-TOOLなどのプライベートブランド販促強化を図り、更なる事業成長を支えるマーケティング基盤の確立を後押しします。
■ 導入企業概要
従業員数:120名
所在地:京都府京都市
業種:機械工具の専門商社
■ 導入の背景
株式会社IZUSHIは、プライベートブランドのデジタルカタログの商品登録を進めるにあたり、以下の課題を抱えていました。
- スペックや商品画像などの商品情報をウェブサイトやPDFカタログでのみ発信
- エンドユーザーがカテゴリ絞り込みやスペック検索ができず、製品の良さを十分に訴求できていなかった
- ウェブサイト全体の問合せではエンドユーザーが商品を指定する手間がかかるため、機会損失が発生していた

この課題を解決するため、商品マスタと連動するデジタルカタログとして、monolystの導入を検討開始しました。
■ monolystの導入を決定した理由
上記の課題解決を目指し、以下の理由から「monolyst」を選定しました。
(1)マスタ構築・運用において圧倒的な効率化を実現
 monolystは、AIが自動でカタログを解析します。スペック情報に加え、商品画像も取得できるため手作業での入力が不要となり、大幅に業務時間を削減できます。また、商品マスタとデジタルカタログは連動しているため、マスタを編集するだけでデジタルカタログを更新でき、運用コストが非常に低いです。

(2)直感的で操作性が高く、メンバーに対し、使用方法の過度な説明が不要
 monolystでは老若男女問わず誰もが直感的に操作ができます。そのため、メンバーに対して「monolystの使用方法」をほとんど説明する必要がなくなります。初めて操作するメンバーがマスタ構築からデジタルカタログ公開まで1時間もかかりませんでした。

(3) 売上向上を支えるシステム
 日本では自社しか取り扱いのないプライベートブランドは差別化を図りやすい一方、製品認知度が低いという構造的な課題があります。それを乗り越え、引き合いに繋げていくためにはデジタルコミュニケーションが欠かせません。monolystを活用し、スペック、代表画像、寸法図など製品選定に必要な情報を適切に提供することができています。
■ monolystに期待すること
 当社は、商社としての国内優良メーカー製品の安定かつ迅速に供給する物流商社機能に加え、最先端の海外工具メーカー総代理店として技術的にサポートする専門技術機能の両面を持ち合わせています。
 monolystの導入により、i-TOOLやHORNをはじめとする海外輸入製品のプライベートブランドの発信力を強化していきたいと考えています。monolystは業界特有のシリーズやスペック管理にも対応していて、導入効果を実感しています。すでに自社ウェブサイトにてデジタルカタログを公開し、お客様とのコミュニケーションに役立てています。製品開発スピードが大変早く、これからの機能改善にも期待しています。

            株式会社IZUSHI 執行役員 / CDO(最高デジタル責任者) 箸方 昭治様

「IZUSHI」デジタルカタログ:https://catalog.mono-lyst.com/public/kNGcONWO
■ 転記レス商品情報管理システム「monolyst」について
 monolystは、工具・建材卸・自動車部品卸の転記作業をなくす商品情報管理システムです。
 カタログAI解析、スペック・画像管理、デジタルカタログが一体となった日本で唯一のシステムで、セールスの業務効率化と売上向上に貢献します。
 紙カタログをアップロードすると、AIが自動解析します。品名、品番に加え、スペック情報、用途、特徴代表図、寸法図など補助情報が膨大にある複雑なカタログを瞬時にマスタ化します。
 また、商品マスタではテキストと画像をセットでの管理はもちろん、シリーズ管理、カテゴリー管理などモノづくり産業に必要な機能を搭載しています。
 さらに、商品マスタと連動したデジタルカタログを自動生成します。「直径XX、全長YY」など詳細な条件で検索し、メーカー横断で該当の製品を調べることができます。

「monolyst」サービスサイト:https://corp.mono-lyst.com/product
■ 会社概要
社名:monolyst株式会社
代表取締役:伊関 洋介
事業内容:転記レス商品情報管理システム「monolyst」の企画・開発・運営・販売
設立:2024年4月
本社:〒150-0044 東京都渋谷区円山町5番5号 Navi渋谷V3階
企業URL:https://corp.mono-lyst.com/

■monolyst株式会社 代表取締役 伊関 洋介 プロフィール
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158964/3/158964-3-df9e395ff1657c9c87c6e743bac4f923-2200x2200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1988年生まれ。2011年 東京外国語大学中国語卒業後、トヨタ自動車に入社し、海外営業としてアフリカ地域を担当。2017年 フリー株式会社に参画し、会計・人事労務ソフトのセールス、マーケティング、新規事業などに携わる。副業で立ち上げた雑貨の輸入・販売事業の中で感じた商品情報管理のペインを解決するため、2024年にmonolyst株式会社を創業し、モノづくり産業向け商品情報管理システム「monolyst」を開発・販売。

※記載情報は、発表日現在のものです。情報は予告なしに変更されることがありますので、 あらかじめご了承ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  2. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…
  3. 石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石を愛する人々が集まるイベントで販売していた、石そのものにしか見えない不思議なお菓子「石菓子(いしが…

編集部おすすめ

  1. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…
  2. 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    総務省は5月13日、全国の15歳以上を対象に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を発表しました…
  3. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  4. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  5. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る