おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」を通じて無償提供が可能に

update:
   
株式会社みんがく
【5月13日(火)締切】2026年3月末まで、全国の学校へ無償提供



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79497/130/79497-130-365e18d174f50217c4b7b360f1f97d3a-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
経産省「探究・校務改革支援補助金2025」に採択され、無償提供が可能に

株式会社みんがく(所在地:東京都新宿区、代表取締役:佐藤雄太)は、同社が提供する教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」を基盤にしたサービスが、パートナー企業を通じて、経済産業省「令和6年度補正予算 地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金(探究・校務改革支援補助金2025)」に採択されたことを発表いたします。
これにより、2026年3月末まで、全国の学校へ無償で提供することが可能となりました。

※経済産業省 探究・校務改革支援補助金2025 公式サイト(学校・自治体向け案内)
https://tankyu-koumu.jp/

「探究・校務改革支援補助金2025」を利用した無償での「スクールAI」の活用にご興味がございましたら、以下のフォームよりまずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

■導入までのスケジュール

本補助金を活用した「スクールAI」の導入は、下記のスケジュールでのご案内となります。
導入のご相談から申請サポート、利用開始後のサポートまで、みんがくにお任せください。

・お問合せ開始:5月1日(木)~
専用フォーム・メールにて、お気軽にお問い合わせください。担当よりご連絡させていただきます。

・お申込み締切:5月13日(火)
「お申し込みフォーム」を弊社宛にご送信ください。(詳細は担当よりご案内させていただきます。)弊社にて補助金事務局への申請を代行いたします。

・採択結果通知: 順次ご連絡
採択結果は、メールにてお知らせいたします。

・運用開始: 順次アカウント納品
必要に応じて職員向け研修の実施など、導入後のご利用もしっかりサポートいたします。

本補助金についてのお問合せ先

お問合せフォーム
https://forms.gle/zX6wyrZS7fSnJynq7
※こちらは申請を確約するものではございません。まずはお気軽にお問い合わせください。

■ スクールAIとは

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79497/130/79497-130-8c446f6ba32e7bbade8eaa28916d9574-457x94.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」

「スクールAI」は、生成AIを活用した教育DX支援サービスであり、授業設計の効率化や児童生徒の探究学習をサポートするプラットフォームです。先生向けには、AIを活用した授業準備や教材作成の支援機能を提供し、児童・生徒向けには、対話型の学習支援機能を通じて思考力を深めるサポートを行います。自治体ごとの教育方針や学校のニーズに応じた活用が可能であり、これまでに全国の学校で導入が進んでいます。本補助金の利用で、スクールAIを無償で提供し、教育現場における生成AIの可能性を検証する機会を提供します。

■ 株式会社みんがく

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79497/130/79497-130-8390664ec7c5a3927e18cf9ac1d95170-1108x428.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「次世代教育のスタンダードを創る」株式会社みんがく

株式会社みんがくは、「次世代教育のスタンダードを創る」をビジョンに掲げ、「教育×テクノロジー」をテーマに現場課題と向き合う会社です。もともと、全国の教育者が協力して運営していた合同オンライン自習室から始まったプロジェクトが発展し、会社となりました。その後も、教育サービスの開発事業、教育機関へのコンサルティング・研修事業、教育メディア事業など「教育×テクノロジー」を軸に幅広く事業を展開しています。現在では、生成AI×教育のサービス開発プラットフォーム「スクールAI」の開発に注力しています。
URL:https://school-ai.mingaku.net/company/

■ 本件に関するお問い合わせ

株式会社みんがく
担当 佐藤
MAIL: info@mingaku.net
Web:https://school-ai.mingaku.net/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 18才未満お断り……ではない!全年齢向けソフ倫グッズに新作登場「ユーザー同士わかりあえるアイテムに」

    「18才未満お断り」健全な紳士淑女であれば、どこかで一度は目にしたことがあるかもしれないマークを使っ…
  2. ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    5月6日から松屋の“店舗限定メニュー”として、「欧風牛タンカレー」が登場しています。イメージ写真を見…
  3. フッション系と思わせるサポート詐欺サイト

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

    何気なくWebを見ていたら突然「ウイルス感染」の警告画面が表示され、記載のサポート窓口に連絡するとお…

編集部おすすめ

  1. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  2. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…
  3. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  4. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…
  5. 大阪市立中央図書館、業務委託の変更でサービスに遅れ 予約図書の受け渡しなどに影響
    大阪市立中央図書館は5月2日、窓口業務などを担う業務委託事業者の交代に伴い、予約された図書の受け渡し…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る