おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

オンラインイラスト教室のアタムアカデミー、新講座「擬人化コンテストに参加しよう!」をリリース

update:
   
株式会社アタム
擬人化のキャラクターコンテストに参加できる、小・中・高校生向けオンライン講座を5月よりスタート。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/32/38075-32-5850dbd19c6cc58306f43883cb3fd557-1200x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


子ども向けオンラインイラスト教室を運営する株式会社アタム(本社:東京都港区、代表取締役 宮澤 惇)は、5月より新講座「擬人化コンテストに参加しよう!」をリリースしましたので、お知らせします。
本授業では、現役のイラストレーターやキャラクターデザイナーを中心とした講師の指導のもと、子どもたち自身の分身となるオリジナルキャラクターの創出を目指します。その制作過程で、イラスト技術の向上だけでなく、社会で生きるチカラを育みます。

カリキュラム「擬人化コンテストに参加しよう!」概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/32/38075-32-b804e7f2e363923c1619d2bd3f68792e-1716x1212.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年5・6月のカリキュラムでは、人でないものを人のように表現する「擬人化」というテクニックを学びます。
モチーフを擬人化するためには元のモチーフのことをよく知る必要があります。
擬人化キャラクターをデザインする過程で元のモチーフの特徴はどこにあるのか、分析をうながし子供たちの観察力を養います。

さらに今回の課題では、擬人化というテーマでひとつのキャラクターを生み出し、アタムアカデミーに在籍する約1,000名の生徒と競います。
コンテストにむけて作品作りをすることで、他者からの評価を意識しながら作品作りを行います。
そうすることで、客観的な視点で物事をとらえるトレーニングを行います。

授業の詳細はこちらをご参照ください。
https://atam-academy.com/blog/46450/

《レッスン概要》
 期間:2025年5月~6月
 コンテスト応募締切:2025年7月15日
 回数:全8回(週1回)
 人数:各クラス最大5名
 場所:オンライン
 講師:アタムアカデミー講師(https://atam-academy.com/creator/)

コンテスト概要
<応募資格>
・アタムアカデミーに 6 月末まで在籍 していること
・擬人化コンテストに参加しよう!の カリキュラムを 4 回以上または 1 ヶ月 以上受講していること
<コンテスト応募締切>
 2025年7月15日
<審査基準>
 1.擬人化というテーマに沿って、元の モチーフを連想させるデザインをしている
 2.発想の豊かさや、オリジナリティがある
 3.ストーリーや設定にあったポーズ・ 表情・衣装などが描けている
 ※キャラクターデザイン以外の部分 (背景等)は審査対象になりません。
※その他詳細は入会後、レッスンにてご案内いたします。


新講座「擬人化コンテストに参加しよう!」のポイント
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/32/38075-32-007171d483b1f3b8b8ea4f098c91b3b0-1200x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アタムアカデミーのレッスンで、コンテストという形式をとるのは今回で2回目の試みです。
コンテストの魅力は、同じテーマや条件で創られた数多くのイラストが並ぶため、自分のイラストの実力がわかることだと考えています。
コンテストでは、誰もが期待通りの結果を得られるわけではありません。
楽しく絵を描くだけでは味わえない喜びや悔しさを経験することになります。
ただ、結果が出れば、それがなぜなのかを振り返って検証できます。
大人になったとき、この経験が必ず活きると信じて課題を設計しました。


前回のコンテストでは、アタムアカデミーのマスコットキャラクターを作りました。
最優秀作品は教室のサイトやSNS、広告などで活躍しています。
https://atam-academy.com/blog/40047/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/32/38075-32-a180aef88daa110ee0a37c651e80f28e-1610x1138.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アタムアカデミーマスコットキャラクターに採用されたカラフルちゃん


アタムアカデミーのカリキュラムを体験できるオンライン無料体験レッスンを毎週開催
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/32/38075-32-1f4ad7216c6646f2d73c56efdb21843c-1600x1994.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

アタムアカデミーでは、入会前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンは、iPadに必要なソフトをインストールし、Apple Pencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOKです。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学べます。



体験レッスンのお申し込みはこちらから

アタムアカデミーのカリキュラムについて
これまでアタムアカデミーではイラスト教室としての楽しさに加えて「社会で生きるチカラ」を身につけることをコンセプトに授業を設計してきました。
《これまでに実施した授業例》
テーマを決めて会話を想像!LINEスタンプを作ろう
感じた世界を伝える!好きな物語にイラストをつけよう
理想の島を作ろう!コンセプトアートに挑戦
身の回りを観察しよう!春・夏・秋・冬をイラストで表現しよう
自分を客観的に見よう!オリジナルアバターを作ろう

アタムアカデミーでは「社会で生きる」ヒントは他者との関わり合いにあると考えており、授業の企画段階から子ども同士がコミュニケーションを取れるような授業にしています。
例えば、春・夏・秋・冬をイラスト表現する授業では、それぞれの住んでいる地域の春夏秋冬を子ども同士で紹介し合います。アタムアカデミーの生徒は世界中から参加しているため、子どもたちの会話の中で、東京とオーストラリアの冬が違うことに気づくこともあります。
こうした経験を通じて、社会・他者とのやり取りの中で異なる価値観・考え方に触れ合い、子どもたちの世界が広がっていく体験こそ、アタムアカデミーは大事だと考えています。

実践的に学べるアタムアカデミーのカリキュラム例
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/32/38075-32-73d44d94c180a5cc0a331982141dafd6-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

グッズ販売デザインのテーマを決めてオリジナルグッズをデザインします。ロゴの制作やレイアウトなどを考えて、オリジナルグッズのトータルデザインを行なっていきます。全体の調和を考えて、自分のオリジナルブランドまで表現していきます。
制作したものは実際に販売を行います。
https://suzuri.jp/AtamAcademy/products



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/32/38075-32-a500be881cdb6b9b08bbd6a7ae7bd6f9-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

作品展年に一度、アタムアカデミーの生徒作品展を開催しています。
アーティストとして活動する第一歩。 発表するイラストを作る過程で、自分の作品を魅力的に見せるにはどうしたらいいかを考えながら描くことができます。 2024年7月には、渋谷ヒカリエにて「マンガ」がテーマの「コミックアタム展」を開催しました。



[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/32/38075-32-a247ba54c99c00bdd7dbe1a5bbba09ab-1350x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

コンテスト審査員がどのような観点で審査するのかを考えたうえで、自分のオリジナリティを加えていくバランス感も必要なカリキュラム。たくさんの人が自分と同じテーマで描いた絵が見られるため、自分の実力がよくわかります。審査基準が明確なので、知名度や人気などに関わらず、公正な評価が得られます。





[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/32/38075-32-3412005485b32c5556d39acbbf2715dc-1074x722.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アタムアカデミーについて
アタムアカデミーは、2025年3月現在、延べ入会者数が1,700人を超えるオンライン型のデジタルイラスト教室です。
日本のアートカルチャーの中でもイラストレーション、アニメーション、マンガを主なテーマとしてカリキュラムを設計し、『デジタルアートが好きなこども』や『将来クリエイターを目指すこども』の制作指導を行っております。
▼公式サイト
https://atam-academy.com/

株式会社アタムについて
株式会社アタムは、「イラスト教育により子供の可能性を最大化する」をビジョンにオンラインイラスト教室を運営するスタートアップです。

会社名  :株式会社アタム
設立   :2018年9月25日
本社所在地:東京都港区南青山二丁目2番15号ウィン青山1214号
代表者  :代表取締役 宮澤惇
事業内容 :オンラインイラスト教室アタムアカデミーの運営(https://atam-academy.com/
      イラスト素材配布サイトの運営(https://illust.atam-academy.com/

トピックス

  1. 危険なウイルスに侵害というメッセージ

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

    サイト閲覧中に突然「ウイルスに感染しています」「このままだとデータが失われます」などと警告し、偽のサ…
  2. 楠桂さん公式Xより引用

    漫画家・楠桂さん、不倫被害を描いた実録マンガの連載を開始 5月2日よりKindleで配信

    漫画「八神くんの家庭の事情」などで知られる漫画家・楠桂さんが、自身のXで告発していた夫の10年以上に…
  3. 「Xブロックチェック」に要注意 トレンド入りした危険なサービスとは?

    「Xブロックチェック」に要注意 トレンド入りした危険なサービスとは?

    5月2日午前、「Xブロックチェック」というワードが「Yahoo!リアルタイム検索」のトレンド上位に浮…

編集部おすすめ

  1. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  2. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…
  3. 大阪市立中央図書館、業務委託の変更でサービスに遅れ 予約図書の受け渡しなどに影響
    大阪市立中央図書館は5月2日、窓口業務などを担う業務委託事業者の交代に伴い、予約された図書の受け渡し…
  4. 「島根にパソコンあるの?」劇場版デジモン期間限定公開で“伝説のセリフ”が話題
    「デジモン」シリーズの劇場版第2弾となる「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」が、5月1…
  5. ジオン公国軍 ノーマルスーツ デザインジャージ
    アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するジオン公国軍のノーマルスーツが、ファン垂涎のアパレルアイテムにな…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る