おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「Xブロックチェック」に要注意 トレンド入りした危険なサービスとは?

 2025年5月2日午前、「Xブロックチェック」というワードが「Yahoo!リアルタイム検索」のトレンド上位に浮上しました。

 一見すると、「自分のX(旧Twitter)アカウントが何人にブロックされているかを確認できる」というサービスのようです。しかし、調べてみたところ、アカウントの乗っ取りを目論む悪質なサイトである可能性が極めて高いことがわかりました。

  • ■ 疑わしい投稿と怪しすぎる認証画面

     X上で「Xブロックチェック」と検索すると、次のような文言を含むポストが多数ヒットします。

    「思ってたよりブロックされてた
    あなたは 138人からブロックされています。
    現実を受け入れましょう。
    Xブロックチェック」

    「Xブロックチェック」の紹介投稿

     この文とともにリンクが貼られており、クリックすると出てくるのはアプリ連携の認証を求める画面。この画面では普通ならば、連携先の運営元情報が多少なりと書かれているのですが、そうした情報は見当たりません。

    アプリ連携を求められる

     さらに、連携すると「このアカウントでXプロフィール情報とアカウントの設定を確認する」「他のアカウントをフォロー、フォロー解除する」など、極めて広範な権限を求めています。この時点で、十分に怪しさ満点です。

     そして「連携アプリを認証」のボタンを押してみると……なにもない画面に遷移して終わりました。ブロックしているアカウントの数など出る気配もありません。

    ■ 正規サービスの終了と偽サービスの横行

     かつてX(旧Twitter)には、APIを使って「被ブロック数」を擬似的に可視化する正規のサードパーティサービスが存在していました。しかし、2024年秋以降、X社がAPI利用料を大幅に値上げしたことで、それらの多くが終了・撤退しています。

     にもかかわらず依然として「被ブロック数を確認できる」と謳っているサービスが存在しているというのは、それだけでもかなり怪しいものがあります。大手企業のサービスならまだしも、「どこの誰が運営しているのか分からないもの」であれば、ほぼ確実に「悪質なもの」と考えるべきでしょう。

     実際、X上では「連携認証することでアカウントが乗っ取られる可能性がある」と指摘の声が多く、さらに「乗っ取られて知らない間に宣伝ポストしてた」という被害者の声も見つけることができました。

    ■ アフィリエイト目的の大量投稿と被害の実態

     さらにこのサービスの「悪質さ」は、紹介しているアカウントからも透けて見えてきます。

     本記事の冒頭に記載した「思ってたよりブロックされてた あなたは 138人からブロックされています。現実を受け入れましょう。Xブロックチェック」という文章をそのままコピペして、Xで検索をかけると、一言一句違わぬ文章が無数に出てきました。(※本記事執筆後の5月2日12時半ごろに一斉に削除された模様です)

     それらの文章を投稿しているアカウントをのぞくと、アフィリエイトや懸賞を目的としたものばかりで、「被ブロック数を確認したい」以上の意図があるように見えてしまいます。

     サービスの内容も、投稿で紹介しているユーザーも怪しい要素しかないので、興味が湧いても絶対に認証しないようにしましょう。

    ■ 対処法:認証してしまった場合の解除手順

     もし誤ってこのサービスと連携してしまった場合は、速やかにアプリの許可を取り消す必要があります。下記の手順で解除ができるので、試してみてください。

    【PC/スマホ】

     「設定とプライバシー」→「セキュリティとアカウントアクセス」→「アプリとセッション」→「連携しているアプリ」と進めていくと、「Xブロックチェック」というアプリ名が現れるので、それをクリックして「アプリの許可を取り消す」を選択。

    「アプリの許可を取り消す」を押すと解除

     以上の手順で解除することができます。なお、解除した後には念のためパスワードも変更しておくことをおすすめします。

    * * * * * 

     「自分がどれだけの人にブロックされているか」が気になる気持ちはわかりますが、仮に本当に知ることができたところで、解除させることもできないので、どうしようもありません。

     ただ傷つくだけなら、そんな数など知らずに生きていく方が、ずっと幸せだと思います。

    (文:ヨシクラミク)

    あわせて読みたい関連記事
  • チョコレートプラネットが炎上発言を謝罪 2人揃って頭を丸める
    エンタメ, 芸能人

    チョコレートプラネットが炎上発言を謝罪 2人揃って頭を丸める

  • 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった
    インターネット, おもしろ

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くな…

  • 前澤友作さん、新SNS立ち上げへ 偽広告問題に危機感
    インターネット, 社会・物議

    前澤友作さん、新SNS立ち上げへ 偽広告問題に危機感

  • まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結
    インターネット, 社会・物議

    まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結

  • X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード
    インターネット, サービス・テクノロジー

    X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード

  • 「高橋文哉のオールナイトニッポンX」番組Xが乗っ取り被害か 局が注意喚起
    インターネット, 社会・物議

    「高橋文哉のオールナイトニッポンX」番組Xが乗っ取り被害か 局が注意喚起

  • PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が確認される
    インターネット, 社会・物議

    PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が…

  • 声優・かないみか、SNSの乗っ取り被害を報告「DMに返信しないで」
    アニメ/マンガ, 声優

    声優・かないみか、SNSの乗っ取り被害を報告「DMに返信しないで」

  • 「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上
    インターネット, サービス・テクノロジー

    「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上

  • SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    社会, 経済

    SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は
    インターネット, おもしろ

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

  • 「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑
    インターネット, おもしろ

    「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑

  • 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた
    インターネット, おもしろ

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

  • 実家で「任天堂で遊ぼう」の誘い 思わぬ“ゲーム”が登場も「紛うことなき任天堂」
    インターネット, おもしろ

    実家で「任天堂で遊ぼう」の誘い 思わぬ“ゲーム”が登場も「紛うことなき任天堂」

  • 仮装用卒塔婆にまさかの情操教育 弟の本気がホラーすぎた
    インターネット, おもしろ

    仮装用卒塔婆にまさかの情操教育 弟の本気がホラーすぎた

  • ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね
    インターネット, おもしろ

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

  • トピックス

    1. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

    編集部おすすめ

    1. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    2. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    3. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    4. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    5. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト