おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ビーキャップ、病院向けリアルタイム可視化ツール「Beacapp Here Hospital」とリード社のスタットコールシステム「FASTMessage」との連携開始

update:
   
株式会社チェンジホールディングス
~ 現場の位置をリアルタイムで特定。迷わず駆けつけ、命を守る一秒を支援 ~



株式会社チェンジホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:福留 大士、以下「チェンジHD」)の子会社である、屋内位置情報サービス累計導入社数No.1(※1)の「Beacapp Here」を提供する株式会社ビーキャップ(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡村 正太、以下「ビーキャップ」)は本日、ビーキャップの病院向けリアルタイム可視化ツール「Beacapp Here Hospital」において、リード株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:塚越 智和、以下「リード」)が開発・提供する一斉通知システム「FASTMessage」との連携を開始しました。これにより、医療現場でスタットコール(緊急呼び出し)が発生した際、その発生場所をリアルタイムに特定できるようになり、迅速かつ確実な初動対応を支援します。
(※1) 東京商工リサーチ調べ「オフィス向けリアルタイム位置情報サービス(Beaconのみ)部門 累計導入社数、導入社数、ユーザー数」第1位(2025年1月末時点)
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84434/34/84434-34-75a7636e7c9c92a0dd9cc86d09535a5d-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



連携の背景
医療現場では、患者の急変や転倒事故など、即時対応が求められる場面が発生します。しかし、スタットコール発信後に「どこで発生しているのか」がすぐに把握できないケースもあり、現場到着までの時間ロスや対応遅れが課題となっていました。本連携により、スタットコール発信時にリアルタイムで発生場所を可視化できる仕組みが整い、より迅速で確実な対応を支援します。

連携の仕組み
- 緊急時、スタッフが「FASTMessage」アプリからスタットコールを発信
- 発信メッセージに、「Beacapp Here Hospital」が取得したリアルタイム位置情報が自動付与
- 呼び出し先スタッフは、着信と同時に「誰が」「どこで」発信したかを即時に把握


期待される効果
- 緊急対応時間の短縮:現場到着までのロスを削減し、患者への迅速なケアを実現。
- チーム連携の精度向上:発生場所が明確になることで、状況に応じた適切な人員配置・行動判断が可能に。
- 医療安全性の強化:初動遅れによる二次被害のリスクを低減し、安全な医療提供体制をサポート。
- スタッフの安心感向上:「もしものときも、すぐに駆けつけてもらえる」という環境づくりに寄与。


今後の展開
ビーキャップとリードは、本連携を通じて医療施設における緊急対応の質向上を支援し、医療現場におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に取り組んでまいります。今後も医療現場の課題解決に向けて、サービスのさらなる向上と価値提供の拡充に努めてまいります。


◆ Beacapp Here Hospital について
「Beacapp Here Hospital(ビーキャップヒアホスピタル)」は、ビーコンとスマートフォンを連動することで得た位置情報をクラウド上に保管し、ワークスペースマップ上に表示することでスタッフや医療機器等の所在地を可視化する屋内型位置情報ツールです。
スタッフや医療機器を探す時間の削減、コミュニケーション連携による生産性向上、勤務実態を自動記録することによる労務管理の効率化、勤務実態の分析など、医療DX推進に向けた様々な効果が期待できます。
Beacapp Here Hospitalについて: https://jp.beacapp-here.com/hospital/

◆ 株式会社ビーキャップについて
株式会社ビーキャップ(https://jp.beacapp-here.com/corporate/
- 所在地:東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー19階
- 設立:2018年12月13日
- 代表者:代表取締役社長 岡村 正太
- 資本金:990万円
- 事業内容:現在地見える化ソリューション「Beacapp Here」の開発・販売・運営、ビーコン管理プラットフォーム「Beacapp」の開発・販売・運営、ビーコン・各種センサーを活用したアプリケーション開発およびレポート作成、スマートフォンアプリの提供、ワークプレイスデータの利活用を支援するAI分析ツール「AI WORK ENGINE」の提供

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー

    「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー

    5月21日からスシローに、43万食限定で、鹿児島県いちき串木野市を代表するご当地グルメ「鮪しょう油ラ…
  2. 配信サービス上の「AI生成楽曲」を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の高精度で判定

    配信サービス上の“AI生成楽曲”を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の精度で判定

    さまざまな音楽を手軽に楽しめるサブスクリプション型配信サービス。その多くは、再生シェアに応じて権利者…
  3. 【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    近所のローソンを徘徊していたら、セール品のワゴンで2種類の不思議な板ガムを発見しました。チョコレート…

編集部おすすめ

  1. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…
  2. セブンの「配送ロボット」実験開始 八王子・南大沢エリアが対象
    セブン-イレブンの商品を自動配送ロボットが届ける実証実験が、東京都八王子市南大沢エリアにてスタートし…
  3. 「アニメ@wiki」が有料閲覧制に移行へ 7月1日から月280円、転載対策で決断
    アニメのスタッフ情報をまとめたデータベースサイト「アニメ@wiki」が、2025年7月1日をめどに有…
  4. Nintendo FUKUOKA
    任天堂株式会社は5月19日、直営のオフィシャルストア「Nintendo FUKUOKA(ニンテンドー…
  5. 音声入力が当たり前の世界
    数年前まで「音声入力」と言えば、誤認識だらけの使い物にならないものでした。しかし今、状況は一変。AI…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る