おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「見ることの大切さ」や「目の健康を維持するためにできること」を学ぼう! 体験型展示 メニコン「みるパーク」を長久手市中央図書館で開催

update:
   
株式会社メニコン


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5623/384/5623-384-c2b54b7de8301afe9113eba4e72f86a2-895x498.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社メニコン(本社:名古屋市中区葵三丁目21番19号、代表執行役社長 CEO:川浦康嗣)は、2025年5月17日(土)および5月18日(日)に家族で楽しみながら目の健康について学ぶことができる体験型展示「みるパーク」を長久手市中央図書館にて開催いたします。

「みるパーク」では、5つの展示を通じて「見ることの大切さ」や「目の健康を維持するためにできること」が、家族で楽しみながら学べます。普段何気なくしている「見る」という行為がどういうものなのか、世界中で増えている「近視」とは何か、についてもわかりやすい内容で紹介します。

また、同会場にて、『近視』をテーマにした特別講演(5月17日、18日)や箱カメラ作りを通して目の仕組みを学ぶワークショップ(5月17日のみ)、あるいは近視度数などの検査体験会(5月18日のみ)が同時に開催されるため、目の健康のために今できることについてより詳しく学んでいただけます。

当社は、2022年より愛知医科大学(愛知県長久手市)との産学連携「近視進行抑制寄附講座」を開設するなど、全世界的な健康問題として関心が高まっている「近視」に関する研究を推進しています。日本国内においても小学生における近視の割合が増加傾向にある中、研究や当展示などを通じ、近視進行抑制分野にも貢献してまいります。

本展示の見どころ

・体験型の展示で家族揃って楽しみながら、知識を深めることができます。
・楽しみながら学ぶことを大切にしており、体験に留まらず、今後の行動変容に繋げる機会にもなります。

展示内容

1. 「見る」ってなあに?-目の仕組みについて学ぼう-
何気なく毎日使っている目の仕組みを体験しながら学べるコーナーです。
2.「視力」ってなあに?-ものを見る力と近視について学ぼう-
近視のものの見え方を疑似体験したり、簡易的な視力チェックができるコーナーです。
3. 「見る力」ってなあに? ―スポーツビジョンを計測しよう-
生活していく中で大切な「見る力 -スポーツビジョン- 」をデジタルコンテンツで計測できるコーナーです。
4. 「近視を進ませないためにできること」ってなあに?-近視を防ぐために大切なことを学ぼう-
世界的な問題になっている子どもの近視を防ぐために大切なポイントを映像で紹介するコーナーです。
5. 「目の健康」を保つには-毎日の暮らしの中で実践できる方法を学ぼう-
毎日の暮らしの中で、目の健康のために実践できることを紹介するコーナーです。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5623/384/5623-384-6278ea89900be79f97455e6bcb9e5d58-857x506.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5623/384/5623-384-e785ab509d2d6b66a1abf58a739a3202-861x502.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■開催概要
<タイトル>
みるパーク -目のしくみ、目のはたらき、目のふしぎを体験しよう-
<開催日時>
2025年5月17日(土)
みるパーク展示:10:00~17:00
特別講演およびワークショップ:14:00~15:30
2025年5月18日(日)
みるパーク展示:10:00~15:00
特別講演および検査体験会:14:00~15:30
<開催場所>
長久手市中央図書館(愛知県長久手市坊の後114)
https://library.city.nagakute.lg.jp/contents/access

<会社概要> 
メニコンは、1951年に日本初の角膜コンタクトレンズを開発して以来、「より良い視力の提供を通じて広く社会に貢献する」という企業スローガンのもと、瞳の安全性を最優先に考えた研究開発、独自の高度な製造技術、そして将来にわたって快適で安心な瞳の健康をサポートするメルスプランを提供しています。レンズ素材やデザインの開発のみならず、コンタクトレンズ総合メーカーとしてレンズケア用品の製造まで、名古屋市を本拠に、世界80カ国以上で事業を展開しています。
https://www.menicon.co.jp/company/

最近の企業リリース

トピックス

  1. パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    パクチー、好きですか? あの爽やかでクセのある香りに魅了される人もいれば、「無理!」と顔をしかめる人…
  2. 18才未満お断り……ではない!全年齢向けソフ倫グッズに新作登場「ユーザー同士わかりあえるアイテムに」

    「18才未満お断り」健全な紳士淑女であれば、どこかで一度は目にしたことがあるかもしれないマークを使っ…
  3. ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    5月6日から松屋の“店舗限定メニュー”として、「欧風牛タンカレー」が登場しています。イメージ写真を見…

編集部おすすめ

  1. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  2. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…
  3. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  4. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…
  5. 大阪市立中央図書館、業務委託の変更でサービスに遅れ 予約図書の受け渡しなどに影響
    大阪市立中央図書館は5月2日、窓口業務などを担う業務委託事業者の交代に伴い、予約された図書の受け渡し…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る