おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

アスエネ、エネルギーマネジメントクラウド「@エナジー」とのデータ連携を開始

update:
   
アスエネ株式会社
省エネ法などの法令対応と脱炭素経営を支援する、電力・CO2データの連携基盤を構築



アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、日本ファシリティ・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:成願 靖朗、以下、「JFS」)が提供するエネルギーマネジメントクラウドサービス「@エナジー(アットエナジー)」とのデータ連携を開始します。

両社は、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」とのデータ連携を通じて、電力使用量を起点としたCO2排出量の見える化から、省エネ法や自治体条例への対応まで、脱炭素経営に不可欠な業務の効率化と正確性向上が実現します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58538/514/58538-514-c11e443436f8f5fde2f9faf74f303215-2500x1334.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


データ連携の背景
脱炭素社会の実現に向け、企業は自社のCO2排出量を正確に把握・報告する義務が強まっています。特に、2024年の省エネ法改正では、エネルギー使用量の多い事業者を対象に報告義務が拡大されたほか、「非化石エネルギー使用率の報告」や「エネルギー使用量原単位の削減目標設定」といった新たな要件が加わりました。これにより、企業は拠点単位・部門単位での詳細なエネルギーデータの収集・整理・管理が求められ、エネルギー管理部門の業務負荷は大きく増加しています。

さらに、各自治体で独自に定められる条例や指導要綱にも対応する必要があるため、企業は法令ごとに異なる報告様式や提出手順に対応しなければならず、正確性と効率性を両立させたエネルギーデータ管理体制の構築が急務となっています。こうした状況下で、デジタル技術を活用した効率的かつ一貫性のあるデータ連携の仕組みが求められています。

このような社会的背景のもと、当社は、エネルギーデータ管理の高度化と脱炭素経営支援の強化を目的に、JFSが展開するエネルギーマネジメントクラウドサービス「@エナジー」とのデータ連携を開始します。両社の連携により、企業が直面する複雑な法対応と環境情報開示の負荷軽減が期待されます。
連携による取り組み内容
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58538/514/58538-514-1f3d5b07b74a009572bb25f445e87cf1-2500x1334.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「ASUENE」は、企業・自治体を対象に、GHGプロトコル*におけるScope1-3*のサプライチェーン全体のCO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービスとSX*コンサルティングを行っています。CO2排出量の算定のみならず、水・廃棄物・エネルギー・指定物質などの環境データの管理も可能なクラウドサービスです。強みである脱炭素のワンストップソリューションにより、企業の脱炭素経営推進に向けた包括的なサービスを提供しています。

一方「@エナジー」は、電気・ガス・水・廃棄物・フロン類などの使用量を正確かつ一元的に管理できる、省エネ法および自治体条例への対応に特化したクラウドサービスとして、高い評価を得ています。

本連携により、「ASUENE」と「@エナジー」を併用する企業は、CO2排出量算定に必要な電力データの二重入力が不要となり、業務負荷の大幅な軽減が図れます。また、本連携は、当社グループであるAnyflow社の提供するiPaaS技術を活用し、API接続による安全かつシームレスなデータ統合環境を実現しています。

さらに、「ASUENE」の導入企業は、システムに蓄積されたCO2排出量などのデータを活用することで、JFSが提供する省エネ法対応支援などのサービスをスムーズに受けられるようになります。

この度の連携を起点に、両社はそれぞれの技術的強みを活かしながら、幅広い業種・業態への展開を進め、全国の企業における脱炭素経営の加速を支援してまいります。今後は、複雑化する国内外の環境関連法令への対応を見据えた法対応ソリューションの共同開発や、他のパートナー企業とのエコシステム形成も視野に入れた協業を推進していきます。
日本ファシリティ・ソリューションについて
会社名:日本ファシリティ・ソリューション株式会社
代表者:代表取締役社長 成願 靖朗
所在地:東京都品川区大崎1-6-4 新大崎勧業ビル17F
WEBサイト:http://www.j-facility.com/
ASUENEについて
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58538/514/58538-514-167c051e4101288cc278259a6aa7fba4-3900x1114.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「ASUENE」は、複雑だったCO2排出量算出業務をカンタンにサポートする、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービスです。温室効果ガス・CO2排出量の算出・可視化、削減・カーボンオフセット、Scope1-3 のサプライチェーン排出量の報告・情報開示を支援します。
アスエネサービスサイト:https://asuene.com
アスエネ 会社概要
会社名:アスエネ株式会社
事業内容:
・CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」
・ESG評価クラウドサービス「ASUENE ESG」
・GX・ESG人材特化型転職プラットフォーム「ASUENE CAREER」
グループ会社の事業内容:
・カーボンクレジット・排出権取引所 「Carbon EX」
・脱炭素・非財務情報の第三者検証・保証、アドバイザリーサービス「アスエネヴェリタス」
・SaaS事業者向けAPI連携プラットフォーム「Anyflow」
資本金:75億2,700万円(資本剰余金含む)
代表者:Founder 代表取締役CEO兼COO 西和田 浩平
住所:東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル WeWork 4階
拠点:日本、シンガポール、米国、英国、タイ、フィリピン
URL:https://corp.asuene.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. あすけん、「二郎バグ」を修正 二郎系ラーメンの栄養計算見直し

    あすけん、「二郎バグ」を修正 二郎系ラーメンの栄養計算見直し

    栄養管理アプリ「あすけん」を運営する株式会社askenは5月22日、公式X(旧Twitter)アカウ…
  2. 「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー

    「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー

    5月21日からスシローに、43万食限定で、鹿児島県いちき串木野市を代表するご当地グルメ「鮪しょう油ラ…
  3. 配信サービス上の「AI生成楽曲」を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の高精度で判定

    配信サービス上の“AI生成楽曲”を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の精度で判定

    さまざまな音楽を手軽に楽しめるサブスクリプション型配信サービス。その多くは、再生シェアに応じて権利者…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る