おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

CARTA HOLDINGS、従業員のAI利活用を促進させるグループ横断組織「AI推進室」を設置

update:
   
株式会社CARTA HOLDINGS
~AIスキル向上やデータとAIに基づく意思決定の高度化、グループ全体のシナジー創出を目指す~



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137280/9/137280-9-592ebc817b514781faa52297716f20d8-1842x1231.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社CARTA HOLDINGS(東京都港区、代表取締役社長執行役員:宇佐美 進典、東証プライム市場:証券コード3688、以下「CARTA HD」)では、サステナビリティ経営における重要なマテリアリティの一つとして「データ・AIの活用」を位置づけており、従業員のAI利活用をさらに推進し、グループ全体の持続的な成長を加速するため、グループ横断の新組織「AI推進室」を設置しました。


■概要
「AI推進室」は、各グループ会社から高いAI知見を持つ人材を集めたグループ横断組織です。ノウハウや事例の共有、AI研修の実施、データ活用基盤整備、AIエージェントの開発・導入のサポートなどを推進し、従業員のAIスキル向上やデータとAIに基づく意思決定の高度化、グループ全体のシナジー創出を目指します。社内研修には、グループ会社であるD-Marketing Academy株式会社のAI研修を活用しています。
なお、AI推進室は、CARTA HD執行役員CTOである鈴木 健太が担当役員としてサポートを行います。実装やサービスプロダクトへの組み込みに関しては、鈴木がLab長を務めるAI実装の推進組織である「CARTA Generative AI Lab」と連携し、迅速に実務へ活用できる体制を構築します。


■AI推進室 室長 加藤 友幸コメント
CARTA HDの多様な事業現場では、すでにAI活用が始まっています。一方で、個人や組織によってAIへの習熟度に差が見られることも事実であり、これを解消し、CARTA HDならではの強みを活かした先進的な活用レベルを全社で実現していくことが課題です。特に生成AIの急速な進化を踏まえ、お客様への提供価値を高め続けるためには、全社的なAI活用の底上げと戦略的なリソース投資が不可欠だと考えております。

新設された「AI推進室」は、CARTA HD全体のAI利活用を推進する役割を担います。グループ各社で培われてきたAI活用のノウハウや事例を集約・共有し、グループ全体の学習サイクルを加速させます。現場のニーズを踏まえ、業務効率化と付加価値創出の両面から、従業員のスキルアップを支援するとともに、AIを起点とした新たな事業アイデアの創出にも取り組みます。

CARTA HDが持つ多様な事業アセットにAIを掛け合わせることで、独自の価値を生み出すことを目指します。AI推進室が中心となり、具体的な成果を着実に積み重ねていくことで、CARTA HD全体の持続的な成長に貢献してまいります。

<加藤 友幸 経歴>
2010年、株式会社VOYAGE GROUP(現 株式会社CARTA HOLDINGS)に新卒入社。モバイルアプリケーションプログラマとして開発業務に従事した後、インドネシア拠点の立ち上げを主導。帰国後はスマートフォンアプリ事業の責任者を務め、2017年にゲームメディア「神ゲー攻略( https://kamigame.jp )」などを運営する株式会社Lighthouse Studioを設立し、代表取締役社長に就任。AIを用いて、コンテンツ制作の効率化やコマースメディアにおける業務標準化に取り組むなど、Lighthouse StudioにおけるAI利活用を推進。


[表: https://prtimes.jp/data/corp/137280/table/9_1_5106865a59bdf1243c1d30c0c3ab540f.jpg ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

    警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

    停電時にあると重宝するろうそく。しかし、自宅に常備していない場合もあるでしょう。そんな時、固形バター…
  2. 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101日間

    「さつまいも1年分プレゼント」に応募した先に待っていたのは、正体不明のSNSアカウントと曖昧な産地表…
  3. 「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    タクシー業を営むMK西日本グループは5月9日、MKグループ公式ホームページに「エムケイ西日本グループ…

編集部おすすめ

  1. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  2. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  3. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…
  4. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  5. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る