おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

KDDI と DriveNets、ネットワークのオープン化加速に向け戦略的パートナーシップを締結

update:
   
ドライブネッツ
25 年度中に商用バックボーンネットワークに DriveNets 製ソフトウエアを導入、AI 時代のトラフィック増大に対応



KDDI 株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO: 松田 浩路、以下 KDDI)と DriveNets Ltd.(本社:イスラエル ラーナナ、CEO: Ido Susan、以下 DriveNets)は 2025 年 5 月 12 日、ネットワークのオープン化(ハードウエアとソフトウエアの分離)加速に向け、戦略的パートナーシップに関する基本合意書(以下 本合意書)を締結しました。本合意書は、オープン化したルーターの導入領域拡大や、オープンネットワーク管理の効率化、設備投資や運用コストの最適化を目的としています。
KDDI は本合意書に基づき、2025 年度中に、主要 4 拠点のバックボーンネットワークのコアルーター内にある制御用サーバーに DriveNets 製ソフトウエアを導入し、商用運用開始を目指します。

両社は今後、AI 時代のトラフィック増大に対応するため、市場環境や技術の変化に迅速に対応可能な、柔軟なネットワークアーキテクチャーの構築を目指していきます。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93607/16/93607-16-0338773051b3f3410ffd07a9821c9f0b-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パートナーシップ締結式の様子


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93607/16/93607-16-39379fd0eddb2f993f4369be94831665-1352x796.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
バックボーンネットワークへの導入イメージ



■ 背景
近年の AI 技術の普及と利用拡大に伴い、ネットワークの需要が急速に高まり、今後さらなるトラフィックの増大やニーズの多様化が想定されます。変化に迅速に対応できるネットワークを構築するため、要件に応じた新機能の追加を容易にし、ネットワークの拡張性を向上させる、オープン化の取り組みの重要性が増しています。

KDDI は 2020 年から Telecom Infra Project(注1)において、クラスタ型ルーター(オープン化され、筐体の物理的な制約を受けず柔軟な容量拡張が可能なルーター)の技術開発を推進し、ルーターのオープン化に向けた取り組みを進めています。2023 年 6 月にはインターネットゲートウェイのピアリングルーターとして商用化を完了し(注2)、2025 年 2 月にはバックボーンネットワークのコアルーターとしての商用化を見据えた技術検証を完了しています(注3)。

DriveNets は、世界の主要キャリアにも多く採用されている、オープン化に適したソフトウエアを提供しています。また、2023 年 6 月に KDDI が商用化したピアリングルーターは、DriveNets 製ソフトウエアで構成されています。KDDI のネットワークの安定稼働に貢献してきた実績を踏まえ、このたびの戦略的パートナーシップ締結に至りました。

■ 各社のコメント
KDDI 株式会社 執行役員専務 CTO コア技術統括本部長 吉村 和幸
このたび、DriveNets との間で基本合意書を締結できたことを大変嬉しく思います。KDDI は 2020 年より、オープンでスケーラブルなネットワークの実現に取り組んでおり、今回の DriveNets との協業を通じて新たなイノベーションを創出していきたいと考えています。私たちの目指す未来は、AI 時代にふさわしい柔軟で堅牢なアーキテクチャの構築です。これにより、変化する市場ニーズに迅速に対応できる基盤を整えていきます。

DriveNets Ltd CEO Ido Susan
世界有数の通信事業者である KDDI の戦略的パートナーになれることを、大変光栄に思います。私た
ちは KDDI と共に、コアネットワーク、エッジ、アグリゲーションといったネットワーク全体のオープン化、ディスアグリゲーション、そしてイノベーションを推進します。ネットワーク運用を合理化し、自動化や生成 AI ツールを導入することで、KDDI のネットワークの効率性を向上させ、将来のニーズに柔軟に対応できる堅牢なアーキテクチャの構築を目指します。

(参考)

■ KDDI について
KDDI は、5G 通信を中心に、個人のお客さまには「au」、「UQ mobile」、「povo」のマルチブランドで展開し、法人のお客さまには「KDDI BUSINESS」のブランドで国内外に多くのサービスを提供しています。また同社は、2022年5月にKDDI VISION 2030「『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる。」を策定しました。この VISION のもと、中期経営戦略(2022-25年度)では「新サテライトグロース戦略」を推進しています。「新サテライトグロース戦略」は 5G 通信とデータドリブン、生成 AI をコア事業とし、成長を牽引する事業領域「Orbit1(DX/金融/エネルギー)」と、新たな成長に挑戦する事業領域「Orbit2(モビリティ/宇宙/ヘルスケア/Web3・メタバース/スポーツ・エンタメ)」に取り組み、さらなる事業拡大を推進します。KDDI はサステナビリティ経営を根幹に「新サテライトグロース戦略」とそれを支える経営基盤の強化を通じて、パートナーの皆さまと共に、社会の持続的成長と企業価値の向上を目指していきます。

■ドライブネッツについて
ドライブネッツは、革新的なディスアグリゲーション・ネットワーキング・ソリューションのリーダーです。同社は、通信サービス・プロバイダー(CSPs)やクラウド・プロバイダーに、ネットワークを構築する根本的な新しい方法を提供し、ネットワークの経済モデルを変えることで収益性を大幅に高めています。ドライブネッツのネットワーク・クラウドは、標準的なホワイトボックス上で動作するソフトウェアベースのソリューションで、クラウドのアーキテクチャモデルを通信事業者グレードのネットワーキングに適応させ、ネットワークの運用を根本的に簡素化します。ネットワーク・クラウド技術に基づくドライブネッツのネットワーク・クラウド AI ソリューションは、2023 年に市場に導入され、AI クラスターあたり最大 32K GPU(800Gbps)の規模で最高性能のイーサネット・ベースの AI ネットワーキングをサポートします。このソリューションは、主要なハイパースケーラーやエンタープライズ企業、NeoClouds 事業者で導入されています。詳細は www.drivenets.com でご覧ください。


(注1)通信ネットワーク構築に関わるコスト削減を実現するためのオープンな技術を開発し、テレコム分野のイノベーションを加速することを目的として 2016 年 2 月に設立された非営利団体で、全世界で数百社の企業・団体が参加しています。
(注2)2023 年 6 月 8 日 トピックス
複数ベンダーの組み合わせが可能な「オープンルーター」の商用化を開始
(注3)2025 年 2 月 19 日 ニュースリリース
柔軟な容量拡張を実現するクラスタ型ルーターのバックボーン向け技術検証を完了

最近の企業リリース

トピックス

  1. 警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

    警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

    停電時にあると重宝するろうそく。しかし、自宅に常備していない場合もあるでしょう。そんな時、固形バター…
  2. 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101日間

    「さつまいも1年分プレゼント」に応募した先に待っていたのは、正体不明のSNSアカウントと曖昧な産地表…
  3. 「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    タクシー業を営むMK西日本グループは5月9日、MKグループ公式ホームページに「エムケイ西日本グループ…

編集部おすすめ

  1. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  2. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  3. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…
  4. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  5. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る