おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

問い合わせ削減の新提案、セルフサポートシステム『ヘルプドッグ』マンガ動画「マンガでわかる!ヘルプドッグ」を公開

update:
   
noco株式会社
登場人物が語る“現場のリアル”と、自己解決支援ツールの有効性



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/55/38439-55-3af844cf5374e7745b8ef0a3303ebfc0-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


カスタマーサポート業務の効率化を支援するセルフサポートシステム「ヘルプドッグ」を提供するnoco株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:堀辺 憲)は、同製品の特長と導入効果をわかりやすく伝える解説動画「マンガでわかる!ヘルプドッグ - なぜ、問い合わせが減らないの?解決策を1分で!」を公開いたしました。

本動画では、マンガ形式を活用して、よくあるサポート業務の悩みと、それに対する具体的な解決策を紹介しています。視覚的なストーリーテリングによって、従来の説明では伝わりづらかった機能や価値を、直感的かつ親しみやすく理解できるよう設計されています。

■ 動画視聴リンク

【YouTube】『マンガでわかる!ヘルプドッグ』
https://www.youtube.com/watch?v=psRY-vtSdRI

■ 登場人物を通じて描かれる「問い合わせ現場のリアル」

動画には、2人のキャラクターが登場し、多くの企業が抱えるカスタマーサポートの課題とその解決策を会話形式で描いています。

田中リョウスケ

FAQやチャットボットを導入したにも関わらず、問い合わせが一向に減らず悩んでいる人物。業務が問い合わせ対応に追われ、本来の仕事に集中できず、追加の人員確保も検討していました。

広瀬ナツコ(ナツ子先輩)

問い合わせ削減に悩む後輩(田中リョウスケ)に的確なアドバイスを与える頼れる先輩。人手を増やすだけでは根本的な解決にならず、採用や教育のコスト・負担が大きいこと、またユーザー側にとっても問い合わせはフラストレーションにもつながる点を指摘。セルフサポートシステム「ヘルプドッグ」を紹介し、以下のような機能をわかりやすく解説します:

・ヘルプセンターの構築によって、顧客が自力で知りたい情報にアクセスできること
・「先回りスマート検索」で顧客の知りたい情報がすぐに見つかること
・問い合わせフォームと連携して、最適な回答を事前に提示し、問い合わせを未然に防ぐ仕組み
・AIが毎日サイトを自動診断し、改善点を優先順位付きで提案・タスク化してくれること


■ 漫画と動画形式で伝える背景

本コンテンツは、FAQツールやサポートチャットの導入に悩む現場担当者、DX推進担当者に向けて、「現場で本当に起きていること」と「それをどう乗り越えるか」を疑似体験できるよう企画されました。多忙な中でもわずか1分で視聴できる形式とし、年齢問わず、親しみやすいマンガ形式を採用することで、より多くの人にわかりやすく情報を届けることを目指しています。


■ セルフサポートシステム「ヘルプドッグ」について


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/55/38439-55-143f216d7482e621ffad15d03d0d3b68-3066x1551.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




「ヘルプドッグ」は、ユーザー自身による問題解決を支援し、企業の問い合わせ対応負荷を大幅に軽減するセルフサポートシステムです。FAQやガイドの作成・運用を効率化し、顧客が知りたい情報にすばやくたどり着けるヘルプセンターを誰でも簡単に構築できます。検索精度に優れ、入力途中から関連情報を自動提示する「先回り検索」や、問い合わせフォームと連携して最適な回答を表示する「フォームサポート」、さらにはAIによるサイト診断と改善提案など、自己解決を促進する多彩な機能を搭載しています。これにより、60%以上の問い合わせ削減を実現した導入企業もあり、サポート現場の業務効率化と顧客満足度の向上を同時に支援する、次世代型のセルフサポートツールです。
公式サイト:https://helpdog.ai/


■ noco株式会社について

私たちは、「企業と顧客の架け橋となり、すべての声を価値に変える」というミッションのもと、ユーザーの疑問や課題を解決するテクノロジーを提供しています。セルフサポートシステム「ヘルプドッグ」や、マニュアル自動化ツール「ヘルプドッグマニュアル」などを通じて、企業の問い合わせ削減・業務効率化・顧客体験向上を支援しています。2017年の設立以来、「ヘルプ・インフラストラクチャ」の実現を掲げ、あらゆる人がスムーズに情報へアクセスし、誰もが迷わず行動できる社会の実現に挑戦しています。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/38439/table/55_1_a07e6d1a2afbf115899470804cc9e6b8.jpg ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー

    「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー

    5月21日からスシローに、43万食限定で、鹿児島県いちき串木野市を代表するご当地グルメ「鮪しょう油ラ…
  2. 配信サービス上の「AI生成楽曲」を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の高精度で判定

    配信サービス上の“AI生成楽曲”を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の精度で判定

    さまざまな音楽を手軽に楽しめるサブスクリプション型配信サービス。その多くは、再生シェアに応じて権利者…
  3. 【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    近所のローソンを徘徊していたら、セール品のワゴンで2種類の不思議な板ガムを発見しました。チョコレート…

編集部おすすめ

  1. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…
  2. セブンの「配送ロボット」実験開始 八王子・南大沢エリアが対象
    セブン-イレブンの商品を自動配送ロボットが届ける実証実験が、東京都八王子市南大沢エリアにてスタートし…
  3. 「アニメ@wiki」が有料閲覧制に移行へ 7月1日から月280円、転載対策で決断
    アニメのスタッフ情報をまとめたデータベースサイト「アニメ@wiki」が、2025年7月1日をめどに有…
  4. Nintendo FUKUOKA
    任天堂株式会社は5月19日、直営のオフィシャルストア「Nintendo FUKUOKA(ニンテンドー…
  5. 音声入力が当たり前の世界
    数年前まで「音声入力」と言えば、誤認識だらけの使い物にならないものでした。しかし今、状況は一変。AI…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る