おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

DeepForest社、新出光不動産と共同で、ドローンを活用したJクレジット創出プロジェクトの登録が完了

update:
   
DeepForest Technologies 株式会社
レーザドローンを用いた全域森林計測による透明性の高いクレジットの創出へ



新出光不動産株式会社(代表取締役:川端 清人、本社:福岡市博多区/以下、新出光不動産)とDeepForest Technologies株式会社(代表取締役:大西 信徳、本社:京都市下京区/以下、DeepForest社)は、新出光不動産の社有林約50haを活用して森林由来のJクレジットの創出プロジェクトを開始しました。レーザドローンによって取得された高精度な森林データをDeepForest社が解析することで、単木単位で資源量の可視化を実現しました。この解析結果をもとに、新出光不動産の社有林が有するCO2吸収量を社会的な価値としてクレジット化する取り組みを進めてまいります。

【プロジェクト概要】
- プロジェクト番号:582
- プロジェクト名:熊本県八代市社有林におけるJ-クレジットプロジェクト
- 申請者:新出光不動産株式会社
- 認証対象期間:2024年9月1日~2034年3月31日
- プロジェクト実施地の面積:49.3ha
- 創出予定量:1401.7t-CO2


【経緯】

 新出光不動産は、主伐を目的として熊本県八代市に約50haの森林を取得し、管理を進めてきました。2020年に発生した豪雨災害により、社有林の状況把握が困難になったことから、社有林の可視化を目的として、2023年度に京都大学大学院農学研究科小野田雄介教授と連携し、レーザドローンによる全域計測及び地形解析を行い、単木単位での樹種識別、さらには樹高情報、材積量の推定等を行いました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113250/17/113250-17-375e106a892aab5e65d45dd3e4c5bc5a-1027x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地面部分の標高を示した図
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113250/17/113250-17-41b6af7baf859610c4e586c99d99feaa-1027x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地面部分の傾斜角を示した図

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113250/17/113250-17-de0ef6ecad5eb4b2edd90754caf341a7-516x368.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
単木ごとの樹種解析結果

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113250/17/113250-17-6c50da9017d4f5bb327bb8cbefd710a9-567x324.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
樹種ごとの樹高分布図

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113250/17/113250-17-01ab1691ee436d99771eb9bb38042a13-1515x975.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
樹種ごとの幹材積割合


【Jクレジット創出への取り組み】

 本解析結果から、社有林の多くがスギ・ヒノキの人工林であったためJクレジットとして環境価値の定量化が可能であることがわかり、本プロジェクトを開始する運びとなりました。

新出光不動産は2024年度に熊本県内の森林組合と協力して、今後持続可能な森林経営を行うための森林経営計画の策定を行いました。その後、森林経営計画を基にJクレジットのプロジェクト計画書をDeepForest社支援のもと作成し、プロジェクト登録を完了しました。


すでに森林解析を行ったデータはJクレジット制度の地位特定に使用できるため、追加のデータ取得の必要なくクレジットの発行が可能になります。

このプロジェクトにより、10年間で約1400t-CO2のクレジットを創出見込みです。創出したクレジットについては、新出光不動産のグループ会社内でのカーボンオフセットに使用する予定です。

【地位特定について】

 地位とは、対象森林が1年間でどれくらい成長できる能力を持っている土地かを示す指標であり、樹種・林齢・地位が決まればその森林で1年間に吸収する二酸化炭素を計算することが可能です。

Jクレジット制度においては、スギやヒノキなどの育成林は地位を特定することが定められており、そのためには樹高の計測が必要です。林内に入り樹高を計測することも可能ですが、要件を満たす場合はドローンや航空機から得られたレーザデータを活用して樹高計測をすることも認められています。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113250/17/113250-17-2e5e8ae27bd426adf620d7a8d2fc7368-567x454.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【新出光不動産×DeepForest社の今後の取り組み】

 両社は本プロジェクトを中心として、熊本県内の森林組合と協力しながら森林の保全活動・有効活用の取り組みを進めてまいります。

新出光不動産ご担当者様の声
「熊本県を中心に発生した令和2年7月豪雨により、当山林も土砂崩れ等の被害が発生し施業が不可能な状態となりました。その後DeepForest社様とご縁があり、山林の調査をすることで、森林資源の見える化ができ小規模ながらJクレジット申請へ踏み出すことができました。詳細なデータを今後の保全活動に活用したいと思います。」


【DeepForest社の解析技術で広がるJクレジット創出の取り組み】

 DeepForest社ではドローンや航空機の計測及びレーザデータ・写真画像から森林資源を解析する技術を保有しており、Jクレジットにおける対象森林の要件に応じて必要なアセットの組合せにより効率的な創出が可能なサービスを提供しています。これまでにも、ドローンを活用した森林解析の実績を多数有しており、今回のプロジェクトにおいてもその技術力が評価され、新出光不動産との共同プロジェクトが実現しました。今後は、本取り組みをモデルケースとし、他の企業や自治体と連携した森林保全およびJクレジット創出の支援を拡大してまいります。

<新出光不動産 概要>
会社名:新出光不動産株式会社
所在地:福岡県福岡市博多区上呉服町1番10号
代表者:代表取締役  川端 清人
設立日:1973年1月12日
事業内容:不動産の売買・賃貸仲介、賃貸管理に関する事業 賃貸マンション・オフィスビル・店舗等の賃貸事業
U R L: https://fudousan.idex.co.jp/
<DeepForest社 概要>
会社名:DeepForest Technologies 株式会社
所在地:京都府京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町99番地 四条SETビル6階
代表者:代表取締役 大西 信徳
設立日:2022年3月30日
事業内容:森林解析ソフトウェア開発・販売 ・森林解析コンサルティング業務
U R L: https://deepforest-tech.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー

    「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー

    5月21日からスシローに、43万食限定で、鹿児島県いちき串木野市を代表するご当地グルメ「鮪しょう油ラ…
  2. 配信サービス上の「AI生成楽曲」を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の高精度で判定

    配信サービス上の“AI生成楽曲”を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の精度で判定

    さまざまな音楽を手軽に楽しめるサブスクリプション型配信サービス。その多くは、再生シェアに応じて権利者…
  3. 【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    近所のローソンを徘徊していたら、セール品のワゴンで2種類の不思議な板ガムを発見しました。チョコレート…

編集部おすすめ

  1. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…
  2. セブンの「配送ロボット」実験開始 八王子・南大沢エリアが対象
    セブン-イレブンの商品を自動配送ロボットが届ける実証実験が、東京都八王子市南大沢エリアにてスタートし…
  3. 「アニメ@wiki」が有料閲覧制に移行へ 7月1日から月280円、転載対策で決断
    アニメのスタッフ情報をまとめたデータベースサイト「アニメ@wiki」が、2025年7月1日をめどに有…
  4. Nintendo FUKUOKA
    任天堂株式会社は5月19日、直営のオフィシャルストア「Nintendo FUKUOKA(ニンテンドー…
  5. 音声入力が当たり前の世界
    数年前まで「音声入力」と言えば、誤認識だらけの使い物にならないものでした。しかし今、状況は一変。AI…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る