おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

“本当に学校は変えられるのか?”──公立校の現場で改革を進めた元校長が語る、これからの教育と学びの姿

update:
   
株式会社NIJIN
教育現場で改革を進めてきた元小学校校長による実践報告と提言|教職員・教育関係者・保護者に届けたい、これからの教育を考えるセミナー



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/487/99150-487-d4f7159c094fde3e316116bf7c5cc0bd-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する教員向け伴走型コーチング『先生コーチ』は、オンラインセミナー『【公立小学校も変われる】戦略的学校改革~現場主導でここまで変わる!教育の未来を語る一夜~』を開催いたします。
登壇者は、現場で実際に“改革”を実践してきた元公立小学校校長・大賀重樹氏。学校は変えられるのか――現場からの挑戦と、これからの教育に必要な視点を語ります。
■本イベントの見どころ
本セミナーでは、大賀先生が校長として取り組んだ「働きがいのある学校づくり」の全貌を、4つの観点(なくす・へらす・うつす・ふやす)に分けてご紹介します。

【なくす】
形式化していた「研究集録」「学校文集」「毎日15分のモジュール授業」を思い切って廃止。教育活動の本質に立ち返り、教職員と子どもの負担を軽減しました。
【へらす】
清掃の回数を週3日に削減、全学年の授業時数を1コマ減、通知表の所見記入は年度末の総合所見のみに。さらに「休日勤務振替券」を導入し、長時間労働の是正にも取り組みました。
【うつす】
登下校指導をPTA・地域へ、学校便りを印刷からメール配信へ、校内研究も学年別から「全校見せ合い授業」へ移行。教師のリソースを本質的な教育活動へと再配分しました。
【ふやす】
第2図書館や校内フリースクールの開設、月1回の午前下校で研修機会を拡充。留守番電話の導入や下校時刻の前倒しにより、週170分の放課後の時間を取り戻しました。

これらすべては、「前年踏襲」から脱却し、現場主導で学校を再設計したからこそ実現できたものです。
「学校は変えられるのか?」に対する、リアルな答えがここにあります。

■背景と開催の目的
少子化、教員不足、不登校、過重労働……日本の公教育が直面する課題は山積しています。そのなかで、「学校は変えられるのか?」という問いに対して、答えを示すべく現場で挑戦し続けた元校長の実践を広く共有するために本セミナーを開催します。
現場主導の改革がもたらす可能性と、変化を生む具体的な方法論を、教育に関わるすべての人とともに考えます。

■こんな方におすすめ
・教員の働き方や学校の制度を見直したい方
・現場主導での改革に関心のある校長・副校長・教育委員会関係者
・「変えたいけど、どう動けばいいかわからない」と感じている教職員
・日々の業務の中で、一歩でも変化を起こしたいと考えている方
※教職員・教育関係者向けの内容ですが、教育に関心のある一般の方も歓迎します。

■セミナー概要
開催日:2025年5月31日(土)
時間:20:00~21:00
形式:Zoomによるオンライン開催
参加費:2,200円(早期申込割引あり)
申込方法: Peatixイベントページよりお申し込みください
Peatixイベントページ:https://gakko-kaikaku.peatix.com/

■講師プロフィール
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/487/99150-487-00dd76fb742394ec959aae02189e96d0-436x414.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

大賀 重樹(おおが しげき)
元公立小学校校長/公認心理師/小学校英語講師

1965年岡山県生まれ。埼玉大学卒業後、岡山県にて教員として勤務。
1993年、JICA海外協力隊に参加し中米ホンジュラスで現地教員の研修や指導法改革に取り組む。帰国後は岡山・青森で教員を務め、国際理解教育やNIE教育の実践、講演・講義等も多数実施。2020年より校長として「誰ひとり取り残さない」学校づくりに邁進。2022年に公認心理師資格を取得し、心のケアにも携わる。現在は小学校で英語講師を務めるほか、JICA OV会活動や子ども食堂スタッフなど幅広く活躍中。




先生コーチ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/487/99150-487-50a9d7fdd7d7bc98f3025548bc11e2ce-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【教員の悩み・キャリアに特化した伴走型1on1コーチング】
・教員のよくある悩み(学級経営,授業,人間関係,キャリア)を解決
・職員室で話しづらいことをプロコーチに相談
・あなたが笑顔でいることが何より大切
・合格率30%以下の人間力&経験豊かなコーチ陣
・守秘義務遵守・安心対話
・LINE登録者数1300名突破
・受講件数300件突破
公式HP:https://www.nijin.co.jp/senseicoach

株式会社NIJIN
「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する11の仕組み(事業)を展開。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/487/99150-487-8a442c254f0124329b1e5401f93f062e-1000x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)
URL :https://www.nijin.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

    2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し…
  2. 味付けはゆかりだけ!斬新発想の「ゆかりだけ唐揚げ」作ってみた

    味付けはゆかりだけ!斬新発想の「ゆかりだけ唐揚げ」作ってみた

    唐揚げの味付けと言えば、塩・こしょう、またはしょうゆ・にんにくなどが一般的ですが、「つくりおき食堂」…
  3. 和室が車のガレージに?真っ赤な180SXを眺めながらの晩酌が優雅すぎる

    和室が車のガレージに?真っ赤な180SXを眺めながらの晩酌が優雅すぎる

    多くのクルマ好きが驚嘆の声をあげているのは、Xユーザー・くろ(兄)さんの投稿。そこにはなんと、自宅内…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る