おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

新規事業創出にフォーカスしたウェビナー「インパクトを創出し100億を超える新規事業の作り方 ~大企業における新規事業のROIとは?~」を5月に再開催

update:
   
アスタミューゼ株式会社


アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2025年5月28日(水)12:00-13:00に、新規事業担当者、経営企画担当者向けの無料ウェビナー「インパクトを創出し100億を超える新規事業の作り方 ~大企業における新規事業のROIとは?~」を開催いたします。3月に開催したウェビナーの再開催となります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7141/641/7141-641-f241c2f7e8d0f6fc514f09eb8212379f-920x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼参加登録(無料)はこちら
https://www.astamuse.co.jp/event/25027/
※申し込みいただいた方には後日、アーカイブ動画を送付させていただきます。また、アンケートにご回答いただいた方はスライド資料もダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。
▼概要
多くの企業が、本業の成長が鈍化している中、危機感を持って新規事業に取り組んでいます。
アスタミューゼでは過去15年にわたり数百社の新規事業創出をサポートしてきました。新規事業に取り組む担当者や経営者のかたがかかえる課題にはいくつか共通点があります。あなたも以下のような悩みがあるのではないでしょうか?
- 本業が数千~数兆円規模で順調に成長している中で、数億~10億円程度の新規事業をいくつか生み出したものの、社内で「その程度の規模だと事業として価値が無い」といわれる
- BtoBビジネスのため、顧客の声を聞いて深化型イノベーションを起こすことはあっても、まったく新しい領域で数百億円規模の事業を作った成功体験が経営陣になく、新規事業に対して短期での投資対効果(ROI)を求められる
- アジャイル、リーンスタートアップ、CVCとの連携等、定番の手法に沿って事業開発を進めたものの、数億円以上の規模の新規事業が生み出せる気がしない

本ウェビナーでは、これらの課題に対して、
- 新規事業がどのように企業へ貢献するのか
- 新規事業への投資対効果(ROI)の説明はどうすれば良いのか
- 100億円超の新規事業をどうやって生み出すのか
- あるべき事業ポートフォリオは何か

等、具体的な解決策についてお話します。

売上1,000億円を超える大企業、中堅企業の中でのよくある新規事業担当者のお悩みについてお答えすると共に、経営陣や周囲の協力・理解をうながすための戦略やアプローチについて、弊社の知見と事例をあますことなくお伝えする60分のウェビナーです。すでに新規事業に取り組まれている方だけではなく、これから取り組むかたにもオススメの内容です。

※2025年3月12日に実施した同タイトルのウェビナーの再講演となります。
▼このような方にオススメ
- 本業の成長が鈍化・傾いている中で新規事業に取り組む経営企画のかた
- 本業が順調に成長しているため、社内で新規事業への理解が得られにくい担当者のかた
- 経営陣が新規事業で成功したことがない会社で新規事業に取り組む担当者のかた
- 長期のR&Dが許されない中で数百億円規模の新規事業創出をもとめられる担当者のかた
- 数億円規模の事業は立ち上げたものの、100億円を超える事業創出に悩まれる担当者のかた

▼開催概要
【タイトル】インパクトを創出し100億を超える新規事業の作り方 ~大企業における新規事業のROIとは?~
【日時】2025年5月28日(水)12:00-13:00
【開催方法】Zoom
【参加費】無料
【対象者】事業会社の新規事業、経営企画、R&D担当者、経営者
※競合他社や対象者以外の参加はお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
【定員】500名
【申込方法】以下リンクよりお申込みください。
https://www.astamuse.co.jp/event/25027/
※申し込みいただいた方には後日、アーカイブ動画を送付させていただきます。また、アンケートにご回答いただいた方はスライド資料もダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。
▼登壇者
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7141/641/7141-641-9acef65c76a9b70a776564582150e233-160x200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

アスタミューゼ株式会社
代表取締役社長
永井 歩(ながい あゆむ)



< 略歴 >
大学院在学中にアスタミューゼを起業。世界193ヵ国、39言語、7億件を超える世界最大級の無形資産可視化データベースを構築し、独自に定義した136の“成長領域”と、SDGsに対応した人類が解決すべき105の“社会課題”を基に、新規事業/オープンイノベーション支援事業、データによる未来戦略構築、社会課題解決支援SaaS事業、データ分析による企業価値・無形資産評価事業等を立ち上げる。各大学(東京大学、京都大学、東工大など多数)、事業構想大学院大学、内閣府、経済産業省、特許庁、経済同友会などの大学・組織で、新規事業戦略、未来予測、最先端テクノロジー(量子・宇宙・3Dプリンター等)のR&D/知財戦略に関する講演に多数登壇。東京大学大学院システム量子工学専攻修了。
▼参加方法
(1)下記URLよりエントリー
https://www.astamuse.co.jp/event/25027/

(2)招待メールを確認
エントリーいただくと招待メールが自動送信されます。
メール本文に参加URLとパスワードを記載しておりますので、当日まで保管ください。
※モバイル端末からもご参加いただけますが、パソコン経由での参加をお勧めします。

(3)当日参加
招待メール記載の「ここをクリックして参加」をクリックしてご参加ください。
※競合他社や対象者以外の参加はお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
※申し込みいただいた方には後日、アーカイブ動画を送付させていただきます。また、アンケートにご回答いただいた方はスライド資料もダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。
▼本件に対する問い合わせ
アスタミューゼ株式会社 広報担当
https://www.astamuse.co.jp/contact/

トピックス

  1. ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

    2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し…
  2. 味付けはゆかりだけ!斬新発想の「ゆかりだけ唐揚げ」作ってみた

    味付けはゆかりだけ!斬新発想の「ゆかりだけ唐揚げ」作ってみた

    唐揚げの味付けと言えば、塩・こしょう、またはしょうゆ・にんにくなどが一般的ですが、「つくりおき食堂」…
  3. 和室が車のガレージに?真っ赤な180SXを眺めながらの晩酌が優雅すぎる

    和室が車のガレージに?真っ赤な180SXを眺めながらの晩酌が優雅すぎる

    多くのクルマ好きが驚嘆の声をあげているのは、Xユーザー・くろ(兄)さんの投稿。そこにはなんと、自宅内…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る