おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

フィックスターズ、さくらインターネットが提供する「高火力 PHY」の最新GPU搭載機をAI Boosterでパフォーマンス最大化

update:
   
株式会社フィックスターズ
NVIDIA H200にFixstars AI Boosterを適用し、H100に比べ2.5倍の高速化を達成



パフォーマンスエンジニアリング技術のリーディングカンパニーである株式会社フィックスターズ(東証プライム:3687、代表取締役社長 CEO:三木 聡)は、さくらインターネット株式会社(以下、さくらインターネット)のベアメタル型GPUクラウドサービス「高火力 PHY」の最新GPU - NVIDIA H200 SXM 141GB(以下、H200)搭載サーバーにおいて、パフォーマンス・エンジニアリング・プラットフォーム「Fixstars AI Booster」(以下、AI Booster)の動作検証を行い、前モデル(H100)に対して2.5倍の高速化を達成したことをお知らせします。
AI Booster による「高火力 PHY」のパフォーマンス最大化について
AI Boosterは、GPUなど計算リソースの利用効率を最適に保ち、常に高いパフォーマンスを維持し続けることを目的としたソフトウェアです。パフォーマンスの観測と改善のサイクルを支援する、パフォーマンス・オブザーバビリティ(Performance Observability:PO)と、パフォーマンス・インテリジェンス(Performance Intelligence:PI)の2つの機能を提供しています。
フィックスターズは、さくらインターネットと連携し、同社の生成AI向けクラウドサービス「高火力」の第1弾ベアメタルシリーズ「高火力 PHY」が新たに提供開始したH200 アーキテクチャGPUにおいても、AI Boosterによるパフォーマンス観測と改善が有効に機能して、高速化を実現できることを確認しました。
Fixstars AI Booster と H200による動作検証結果
大規模な生成AIモデルの処理において、特に学習時にはGPUメモリが不足する問題が頻発することが知られています。例えば前モデルのH100では、70B級のモデルの事前学習を2ノードで実行するためには処理速度や精度を抑えてメモリ消費量を節約する必要がありました。

動作検証内容
 学習手法 事前学習
 対象モデル Llama 3.1 70B
 学習データ RedPajama-Data-1T arXiv
 使用フレームワーク Megatron-LM

AI Boosterによる事前学習処理のH200高速化施策 概要
 高精度なoptimizerの使用(SGD-SaI -> Adam)
 高速な演算器の使用(fp16->fp8)
 再計算量の削減(recompute-granularity full -> selective など)

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27784/73/27784-73-739725074cd78d7ec45966e5b08c7e5d-754x442.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
H100/H200 比較結果


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27784/73/27784-73-34d4f93b389397097ca523b0dd8e282a-3900x1844.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Fixstars AI Booster パフォーマンス・オブザーバビリティ画面


Fixstars AI Booster の提供とサポート
さくらインターネットの「高火力 PHY」契約者には、サーバー使用開始時にAI Boosterのインストールキットが提供されます。フィックスターズが「高火力 PHY」上で検証済みの導入・運用手順が提供されるので、簡単に使用開始することができます。
また、ご希望に応じてフィックスターズのエンジニアによる導入支援やGPUサーバーの維持管理支援も提供します。運用開始後、さらに高いパフォーマンスを求めるお客様へは、GPU向け高速化支援も行っています。

AI Boosterについて、フィックスターズでは無償ダウンロード提供と、オンラインデモの公開を行っていますので、事前に動作をご覧いただくことも可能です。
Fixstars AI Booster 詳細: https://www.fixstars.com/ja/ai/booster

[参考] さくらインターネット、コンテナ型データセンターの稼働を開始
~ベアメタル型GPUクラウドサービス「高火力 PHY」にて、H200プランを提供開始~
https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/newsreleases/2025/06/11/1968219778/

株式会社フィックスターズについて
フィックスターズは、“Speed up your AI”をコーポレートメッセージとして掲げるテクノロジーカンパニーです。計算資源を最大限に活用するソフトウェア最適化技術を駆使し、AIモデルの推論処理と学習プロセスの両面で圧倒的な高速化を実現します。医療、製造、金融、モビリティをはじめ様々な分野で、次世代AI技術の進化を推進しています。
https://www.fixstars.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. アトレ6月27日発表

    アトレ使用終了ドメインが第三者に取得される 旧カード記載のQRコード、不審サイトに誘導の恐れ

    JR東日本グループの駅ビル商業施設「アトレ」がかつて使用していたドメイン「atre-club.jp」…
  2. 宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明 「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町が7月1日、同町の公式Xアカウントに「大切なお知らせ」と題した文書を掲載。町内で行われた…
  3. 取り調べかつ丼

    「取り調べかつ丼」が体験できる店 木更津に80日間限定でオープン

    株式会社味の駅が手掛ける体験型飲食ブランド「80/Eat(ハチマルイート)」は7月11日、取り調べ室…

編集部おすすめ

  1. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  2. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  4. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  5. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る