おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

株式会社ClassLab.が研修担当を完全AI化。研修コストを実質0に削減

update:
   
株式会社ClassLab.
架電研修における時間・費用・品質の3大課題を一挙解決するAI音声対話システム「AIトレーナー」を自社開発・導入



株式会社ClassLab.(代表取締役社長:古屋敷 大樹、本社:大阪府中央区、以下、ClassLab.)は、従業員研修における課題解決を目的とした独自開発のAI音声対話システム「AIトレーナー」の導入を開始したことを発表いたします。

本システムにより、従来の研修プロセスを大幅に効率化し、研修コストの大幅削減と品質の標準化を同時に実現いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146694/5/146694-5-7cebb4fa4af6f257eebb8f0c51618c31-1708x1011.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◼️開発背景
事業拡大に伴う従業員数の急激な増加により、以下の課題が顕在化していました。

- 研修担当者のリソース不足
- - 1名の研修生に対し1~2週間のマンツーマン指導が必要
- 研修コストの増大
- - ロールプレイング1回あたり2,000~3,000円、1日で18,000円ほどのコストが発生
- 品質のばらつき
- - それぞれの研修担当者による属人的な点数づけが発生していたことで、提案力やクロージング力などの品質が一定ではなかった
- スケジュールの制約
- - 時間的な制約により多様なパターンの研修を実施することが困難


◼️AIトレーナーの特徴
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146694/5/146694-5-3ffbf2fd49335046e75e9ea82e5fc409-1709x1013.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AIトレーナーは、AI相手に架電業務のロールプレイングができるAIツールです。研修生がトークスクリプトを選択するだけで、簡単に架電業務の練習ができます。

AIトレーナーの具体的な特徴は以下のとおりです。

(1)音声による実践的な研修
- AI相手による実際の音声対話でのロールプレイング研修ができる
- さまざまなトークスクリプトに基づく多様なパターンを段階的に習得できる

(2)客観的な評価システム
- トークスクリプト遵守度の自動判定
- フィラー(えー、あのーなど)の検出・分析
- 提案・解決力やクロージング力、コンプライアンス力などのスキル分析
- 通話時間の長さやNGワードなどの測定
- Salesforceと連携し、研修生の研修データの個別管理が可能。誰がどこまで終わっていて何が得意・不得意なのかがひと目でわかる

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146694/5/146694-5-f0a986690d7b6729b344763a6b41d786-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(3)24時間365日対応
- 待ち時間なしでの研修実施。AIからのフィードバックをもとに架電の正確さをあげられる
- 研修生の都合に合わせた柔軟なスケジューリング
- 何度でも繰り返し練習可能


◼️導入効果
(1)コスト削減効果
従来のロールプレイング研修にかかっていた費用・時間が、AIトレーナーによって実質0になるという圧倒的なコスト削減を実現。従来の研修担当者10名による対応を完全AI化することで、人数の制限なく研修体制を構築できます。

(2)品質向上・標準化
属人化していた評価のつけ方を統一することで、公平な研修評価が可能に。それぞれの研修生の架電の品質向上につながっています。

(3)生産性向上
研修担当者がつきっきりで指導する必要がなくなり、各研修生が待ち時間なしに研修できるようになったため、より多くの時間を実務に充てることが可能となりました。その結果、全体的な生産性向上および売上向上に寄与しています。

今後の展望
ClassLab.では、ほかにも不備確認などの定型業務をAIで代替したり、実際の架電結果をAIに分析してもらったりするなど、AIを使った生産性の改善を行っています。まずは自社で展開していきますが、今後は新生活領域の企業にも展開していく予定です。

これからも最新のテクノロジーを活用しながら、お客様の満足度向上と業務効率化の両立を追求してまいります。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146694/5/146694-5-535ba0c6403df71088c0e19c610f03b0-3112x1918.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社ClassLab.
■代表者  : 代表取締役社長 古屋敷 大樹
■設立   : 2019年4月
■事業内容 : ライフライン契約サポート事業、メディア事業、AI開発事業
■所在地  : 大阪本社 〒540-0010 大阪市中央区材木町1-8 SRビル本町東10F
        東京支社 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス19F
■HP    : https://classlab.co.jp/
■お問い合わせ先 : rirife@classlab.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

    悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

    「地獄先生ぬ~べ~」の主人公・ぬ~べ~こと鵺野鳴介(ぬえのめいすけ)が持つ「鬼の手」を再現したファン…
  2. アトレ6月27日発表

    アトレ使用終了ドメインが第三者に取得される 旧カード記載のQRコード、不審サイトに誘導の恐れ

    JR東日本グループの駅ビル商業施設「アトレ」がかつて使用していたドメイン「atre-club.jp」…
  3. 宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明 「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町が7月1日、同町の公式Xアカウントに「大切なお知らせ」と題した文書を掲載。町内で行われた…

編集部おすすめ

  1. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  2. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  4. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  5. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る