おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

推し活をしている4人に1人は「家族で推し活」!アンケート調査で家族推し活の実態が明らかに。

update:
   
株式会社CDG


幅広いマーケティングソリューションを提供する株式会社CDG(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小西秀央、以下「CDG」)と推し活関連物販及びメディア運営をおこなう株式会社Oshicoco(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:多田夏帆、以下「Oshicoco」)が運営する「推し活総研」(おしかつそうけん)は、家族で推し活を楽しむ人々の実態を把握するためアンケート調査を実施しました。
調査結果の詳細は推し活総研公式noteで公開しています。公式noteもあわせてご覧ください。

<推し活総研公式note> https://note.com/oshikatsusoken

<アンケート調査実施概要>
調査名 :2025年 家族推し活実態アンケート調査
回答者 :15~69歳の日本在住男女
回答人数:11,505人 (総務省統計局人口推計に基づき性年代別でウェイトバック集計)
実施期間:2025年6月5日~6月8日


【サマリ】家族推し活実態アンケート調査結果のポイント

【1】推し活をしている人の中で「家族で推し活」している人は26.4%!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25413/70/25413-70-128a8591e83115035b3df363edd405f9-602x338.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回調査で「自身も家族も推し活を楽しんでいる」と答えた人は、推し活をしている人の26.4%。すでに推し活人口の4人に1人以上が家族で推し活を楽しんでいるという結果になりました。
また家族推し活で、最も多い組み合わせは「親と子」。親と子は年齢や世代は違うものの、一緒に過ごす時間の長さや教え教わる関係の中で、「推し活」という行為も親から子、子から親へと広がったと考えられます。

【2】家族で推し活をしている人の年間消費額は、自分だけ推し活している人の2.8倍!
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25413/70/25413-70-c092c705a51e777a85a8b0cf61da48ea-602x339.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


家族推し活で興味深いのが、推し活に対する消費額の大きさ。家族で推し活をしている人の年間消費金額は368,461円。これは自分だけが推し活をしている人の年間消費金額133,393円の2.8倍と両者の差が大きくなっています。

【3】家族推しの推しジャンルで顕著に多いのは「アニメ・マンガ」「国内男性アイドル」「ファンシーキャラ」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25413/70/25413-70-f336913211a41733a5221fb2df06f4ed-602x339.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


家族で推し活をしている層で顕著に多い推しジャンルは、「アニメ・マンガ」「国内男性アイドル」「ファンシーキャラ」(サンリオ・ちいかわ・ディズニーなど)。
お茶の間で目にする機会が多いジャンルが上位にあがっており、「家族で一緒に観ているアニメに一緒にハマった」「テレビのバラエティ・音楽番組出演きっかけで、親子でアイドルに沼落ち」といったことが考えられます。


【4】父の日・母の日・誕生日のプレゼントも推し関連?
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25413/70/25413-70-5c50360438b9001825a33998e157572e-602x339.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


家族同士の誕生日や記念日に「推し関連のもの」をあげた・もらったことがある人は、家族推し活をしている人の約2割。割合はまだまだ大きくないですが、プレゼント選びの新たな基準として、今後のプレゼント市場の動向に影響を与える可能性があります。


【5】家族推し活で「得られるしあわせ」も増える!

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25413/70/25413-70-a35992b20ff2e80bf4e18b45dbdbb833-602x339.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


推し活で得たものについて聞いたところ、家族推し活をしている人では「前向きになれた」が74.9%、「しあわせを感じる時間が増えた」が69.9%と非常に高い結果に。
また今回聴取した項目すべてで、家族推し活をしている人のスコアが自分だけ推し活をしている人を大きく上回っており、家族で推し活をしている人は、より推し活のポジティブな効果を実感していることがわかりました。
また「推し活で家族関係が良くなった」は家族で推し活をしている人のスコアが自分だけ推し活している人の2倍。
家庭内で”推し活”という共通言語が生まれることで、コミュニケーションが活性化している様子が見て取れます。

【最後に】
推し活総研公式noteでは上記以外の調査項目についても分析。また実際に家族で推し活している方へのインタビューも実施、その内容についても公開しています。
せひ推し活総研の公式noteをご覧ください。
https://note.com/oshikatsusoken

推し活総研では、今後も多様なデータと実際に推し活をされている方の声をもとに、推し活文化のさらなる可能性や社会的影響を探り続けていきます。

最近の企業リリース

トピックス

  1. アトレ6月27日発表

    アトレ使用終了ドメインが第三者に取得される 旧カード記載のQRコード、不審サイトに誘導の恐れ

    JR東日本グループの駅ビル商業施設「アトレ」がかつて使用していたドメイン「atre-club.jp」…
  2. 宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明 「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町が7月1日、同町の公式Xアカウントに「大切なお知らせ」と題した文書を掲載。町内で行われた…
  3. 取り調べかつ丼

    「取り調べかつ丼」が体験できる店 木更津に80日間限定でオープン

    株式会社味の駅が手掛ける体験型飲食ブランド「80/Eat(ハチマルイート)」は7月11日、取り調べ室…

編集部おすすめ

  1. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  2. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  4. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  5. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る