おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Siemens と NVIDIA 、製造業における AI 機能強化のためパートナーシップを拡大

update:
   
NVIDIA


- 両社はグローバルな製造業向けに産業用 AI を牽引する事業提携を強化
- NVIDIA の AI とアクセラレーテッド コンピューティングを Siemens Xcelerator プラットフォームおよび製品と接続し、AI を活用した未来のファクトリーを実現するためのパートナーシップを拡大
- NVIDIA アクセラレーテッド コンピューティングを基盤とした新しい産業用 AI インフラが工場現場を変革

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12662/545/12662-545-74c3d0e6a53c1670a72bc3069ea94acb-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


NVIDIA GTC Paris - 2025 年 6 月 11 日 - Siemens と NVIDIA は本日、産業用 AI とデジタル化の次なる時代を加速し、未来の工場を実現するためのパートナーシップの拡大を発表しました。

NVIDIA の創業者/CEO である ジェンスン フアン (Jensen Huang) は次のように述べています。「現代の製造業は、効率と品質の向上、変化する市場ニーズに迅速に対応するというプレッシャーに直面しています。Siemens とのパートナーシップは、NVIDIA の AI とアクセラレーテッド コンピューティングを世界有数の企業に提供し、産業用 AI の次なる波に新たな機会を創出します」

Siemens AG の社長兼 CEO である Roland Busch 氏は次のように述べています。「AI は製造業とインフラを根本から変革しています。過去 3 年間にわたり、私たちは AI モデルとハイパフォーマンス コンピューティングを産業データとドメイン ノウハウに統合するために緊密に協力してきました。Siemensと NVIDIA は、あらゆる業界の企業が物理世界における AI のスケール効果の恩恵を受けられるように支援しています」

Siemens と NVIDIA のテクノロジの組み合わせにより、製造業の企業は製品設計から実行までのすべての段階で次世代の工場自動化を実現する包括的な AI 搭載テクノロジを活用できるようになります。これにより、企業はリアルタイムのデータに基づく洞察を活用し、より確信を持った意思決定が可能になり、業務効率の向上と協業の強化を実現できます。

産業のデジタル トランスフォーメーションを高速化するパートナーシップ
2022 年、両社は Siemens Xcelerator ポートフォリオの技術を NVIDIA Omniverse(TM) プラットフォームに接続することで、産業用メタバースを実現するためのパートナーシップを発表しました。Siemens のソフトウェアと産業自動化のリーダーシップと、NVIDIA の最先端の AI 及びアクセラレーテッド コンピューティングを組み合わせることで、業界を問わず組織がデジタル化を通じてパフォーマンスの最適化、生産性の向上、持続可能性目標の達成を実現できるように支援しています。その後、このパートナーシップは、生成 AI、産業用 AI、ロボティクス分野におけるコラボレーションとともに拡大されました。

Siemens は、NVIDIA のテクノロジを Siemens Xcelerator プラットフォーム全体に統合しています。今年初めに発表された Teamcenter Digital Reality Viewer は、製品ライフサイクル管理に基づく可視化において画期的な進化を遂げています。これにより、リアルタイム レイトレーシング機能が Teamcenter に直接組み込まれ、企業は自社製品のフォトリアルな物理ベースのデジタル ツインをシームレスに可視化し、相互作用できるようになり、より迅速かつ情報に基づいた意思決定が可能になります。

世界有数の造船会社の 1 社である HD 現代は、この機能を活用して次世代の水素およびアンモニア燃料船の可視化を実現しています。生成 AI により設計反復時間を数日から数時間に短縮しながら、数百万の部品をリアルタイムで管理しています。

NVIDIA Blackwell GPU と Siemens の計算流体力学ソフトウェア、Simcenter Star-CCM+ を組み合わせることで、顧客は大幅に高速化された仮想シミュレーションとテストが可能になります。例えば、NVIDIA Blackwell と NVIDIA CUDA-X(TM) ライブラリによって高速化された Simcenter Star-CCM+ ソフトウェアを使用して、BMW Group と Siemens は、車両全体ジオメトリの過渡空力シミュレーションで 30 倍の高速化を達成し、エネルギー消費とコストを削減しながら車両の空力シミュレーションを高速化しました。

Siemens と NVIDIA はまた、工場の運営方法も再定義しています。NVIDIA GPU に対応した新しい Siemens の産業用 PC は、強力な AI 搭載の産業用コンピューティングを実現し、熱、ほこり、振動に耐え、24 時間 365 日の稼働が可能です。これらは、AI ベースのロボティクスから品質検査、予知保全まで、複雑な産業自動化タスクを可能にし、AI の実行速度を 25 倍高速化します。

高度な AI エージェントは、Siemens Industrial Copilot ポートフォリオ全体でシームレスに機能し、人間の介入なしで AI を活用したプロセス全体を実行します。Siemensの Industrial Copilot for Operations は、製造現場のオペレーターに生成 AI を提供し、NVIDIA RTX PRO(TM) 6000 Blackwell Server Edition GPU を搭載したオンプレミスで動作するように最適化されます。Operations Copilot は、NVIDIA NeMo(TM) マイクロサービスと NVIDIA AI Blueprint を活用し、ビデオの検索と要約を行うことで、製造現場の運用にリアルタイムの AI による支援を提供し、事後対応のメンテナンス時間を 30% 削減します。

製造業者に産業システム全体の 360 度可視化と、強化されたサイバーセキュリティ運用を提供するために、Siemensは NVIDIA と協力し、NVIDIA BlueField(R) DPU を統合することで、新しいクラスの運用技術 (OT) サイバーセキュリティを開拓しています。これは、AI 駆動のサイバーセキュリティの実現を目指し、アクセラレーテッド コンピューティングを活用します。

Siemens と NVIDIA のパートナーシップ拡大により、産業製造におけるイノベーションの次なる波を牽引する態勢が整いました。Siemens が産業の変革を主導し、NVIDIA がアクセラレーテッド コンピューティングを推進することで、両社は前例のないスピードと効率性で現場への AI ソリューションの展開を実現しています。

Siemens AG について
Siemens AG(本社:ベルリンおよびミュンヘン)は、インダストリー、インフラストラクチャー、交通、ヘルスケアを中核事業とするテクノロジーカンパニーです。テクノロジーによってすべての人の毎日を変えることを、パーパスとして掲げています。Siemens は、デジタルと現実世界を結び付けることで、顧客企業が DX(デジタルトランスフォーメーション)とサステナビリティの変革を加速し、工場の効率化、都市の住みやすさ、輸送のサステナビリティの強化を支援します。産業用 AI のリーディングカンパニーである Siemens は、その深い専門知識を活用し、生成 AI を含む AI を現実世界のアプリケーションに応用することで、多様な産業のお客様にとって AI を身近で影響力のあるものにしています。 また Siemens は、「We pioneer breakthroughs in healthcare. For everyone. Everywhere. Sustainably. ヘルスケアをその先へ。すべての人々へ。」が企業理念で、世界的な大手医療技術プロバイダーである上場企業 Siemens Healthineers の過半数の株式を保有しています。 2024年9月30日に終了した 2024 年度において、シーメンス・グループの売上高は 759 億ユーロ、純利益は 90 億ユーロでした。 2024 年 9 月 30 日時点の全世界の社員数は約 31 万 2,000 人です。詳しい情報は、http://www.siemens.com/ にてご覧いただけます。

※本発表資料は米国時間 2025 年 6 月 11 日に発表されたプレスリリースの抄訳です。

NVIDIAについて
NVIDIA (NASDAQ: NVDA) はアクセラレーテッド コンピューティングの世界的なリーダーです。

最近の企業リリース

トピックス

  1. アトレ6月27日発表

    アトレ使用終了ドメインが第三者に取得される 旧カード記載のQRコード、不審サイトに誘導の恐れ

    JR東日本グループの駅ビル商業施設「アトレ」がかつて使用していたドメイン「atre-club.jp」…
  2. 宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明 「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町が7月1日、同町の公式Xアカウントに「大切なお知らせ」と題した文書を掲載。町内で行われた…
  3. 取り調べかつ丼

    「取り調べかつ丼」が体験できる店 木更津に80日間限定でオープン

    株式会社味の駅が手掛ける体験型飲食ブランド「80/Eat(ハチマルイート)」は7月11日、取り調べ室…

編集部おすすめ

  1. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  2. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  4. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  5. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る