おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

教えない・育てない組織には定着しない! 新入社員が「ちゃんと教えてくれない」と感じる課題を解決

update:
   
一般社団法人教育コミュニケーション協会
『人材を定着させるリーダーの言語化研修』の提供を開始



曖昧な指示を明確化し、離職率30%削減を目指す実践型プログラム

中堅企業・大企業のマネージャー層および若手社員に向けて、人材定着に特化した新しい研修サービス『人材を定着させるリーダーの言語化研修』の提供を2025年7月1日より開始いたします。本プログラムは、新入社員や新任メンバーが離職する主要因である「ちゃんと教えてくれない」という課題を、リーダーの言語化スキル向上により根本的に解決することを目的としています。

深刻化するZ世代の離職問題と「教える力」の重要性


現代の企業において、優秀な人材の早期離職は経営に深刻な打撃を与えています。
OpenWork調査「3年以内に辞めたZ世代の退職理由」ランキングによると、最も多い退職理由が「キャリア・個人成長」で約32%を占め、次いで「仕事のやりがい喪失」「人間関係・社風の不満」などが続いています。これらの課題の根底には、新入社員や新任メンバーが「ちゃんと教えてくれない」と感じる問題があります。

多くのリーダーは「教えているつもり」でも、実際は曖昧な指示や感覚的な説明に留まっており、部下は成長の道筋が見えずキャリア展望を描けません。また、適切な指導を受けられないことで仕事へのやりがいを見失い、結果として人間関係にも不満を抱くという悪循環が生まれています。この「教える側と教わる側のギャップ」こそが、Z世代の早期離職を招く根本原因なのです。

こうした課題を解決するため、具体的で分かりやすい言語化技術に特化した『人材を定着させるリーダーの言語化研修』を開発いたしました。

人材定着に直結する4つの言語化スキルを体系的に習得

本プログラムでは、人材定着に不可欠な以下4つの言語化スキルを体系的に習得できます。

1. 明確で実行可能な「業務指示言語化」
曖昧な指示を具体的なアクションプランに変換し、新人でも迷わず実行できる指示方法を習得

2. 部下の本音を引き出す「傾聴言語化」
部下の不安や疑問を的確に把握し、適切なサポートにつなげるコミュニケーション技術

3. 期待と成長を伝える「フィードバック言語化」
建設的で具体的なフィードバックにより、部下のモチベーション向上と成長促進を実現

4. チームの方向性を示す「ビジョン言語化」
チーム全体の目標と個人の役割を明確に伝え、組織への帰属意識を高める表現力


実践型ワークショップと継続サポートで確実な成果を実現

研修は実際の職場シーンを再現した実践型ワークショップ形式で実施し、学んだスキルを即座に現場で活用できます。また、研修後3ヶ月間のフォローアップサポートにより、人材定着率の測定と継続的な改善を支援いたします。
期待される成果
本プログラムをテスト導入いただいた企業様では、下記の成果が出ました。

離職率30%削減:曖昧な指示によるストレスを解消し、部下が安心して働ける環境を構築
業務効率20%向上:明確な指示により手戻りや確認作業が大幅に減少
チーム内コミュニケーション満足度85%以上:定期的な対話とフィードバックでエンゲージメント向上
リーダー自身のマネジメント自信度向上:言語化スキルの習得により、部下指導への不安が解消 今後の展望

人材不足が深刻化する中、「人を辞めさせないリーダーシップ」の重要性はますます高まっています。本プログラムを通じて、一人でも多くのリーダーが部下との信頼関係を築き、組織全体の生産性向上と持続的成長を実現していただきたいと考えております。
優秀な人材を定着させるためには、高額な福利厚生や制度改革よりも、日々のコミュニケーションの質向上が最も効果的です。ぜひこの機会に、リーダーとしての「伝える力」を磨き、部下にとって「この人についていきたい」と思われる存在を目指してください。

【会社情報・問い合わせ先】

プログラムに関するお問い合わせ・お申し込み
主催 一般社団法人 教育コミュニケーション協会
Webサイト:https://educommunication.or.jp/
対象:中堅企業・大企業のマネージャー層、若手社員
実施開始日:2025年7月15日
本件に関するお問い合わせは、上記Webサイトよりお気軽にご連絡ください。

登壇者

木暮太一
言語化コンサルタント・作家・(一社)教育コミュニケーション協会 代表理事
14歳から、わかりにくいことをわかりやすい言葉に変換することに異常な執着を持つ。学生時代には『資本論』を「言語化」し、解説書を作成。学内で爆発的なヒットを記録した。ビジネスでも「本人は伝えているつもりでも、何も伝わっていない!」状況」を多数目撃し、伝わらない言葉になってしまう真因と、どうすれば相手に伝わる言葉になるのかを研究し続けている。企業のリーダーに向けた言語化プログラム研修、経営者向けのビジネス言語化コンサルティング実績は、年間200件以上、累計3000件を超える。
『リーダーの言語化』『すごい言語化』(ともにダイヤモンド社)ほか、著作67冊、累計195万部。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154735/32/154735-32-4674e1a6d02bde1c60f864895f5e4e05-2400x1602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. アトレ6月27日発表

    アトレ使用終了ドメインが第三者に取得される 旧カード記載のQRコード、不審サイトに誘導の恐れ

    JR東日本グループの駅ビル商業施設「アトレ」がかつて使用していたドメイン「atre-club.jp」…
  2. 宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明 「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町が7月1日、同町の公式Xアカウントに「大切なお知らせ」と題した文書を掲載。町内で行われた…
  3. 取り調べかつ丼

    「取り調べかつ丼」が体験できる店 木更津に80日間限定でオープン

    株式会社味の駅が手掛ける体験型飲食ブランド「80/Eat(ハチマルイート)」は7月11日、取り調べ室…

編集部おすすめ

  1. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  2. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  4. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  5. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る