おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【スペースシフト】衛星データ事業共創プログラム「SateLab」から「SateBiz(サテビズ)」への名称変更について

update:
   
スペースシフト
共創によるビジネス加速を目指して「SateBiz(サテビズ)」へ



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6437/49/6437-49-38aa9a68e577a4382c281d71923c91d5-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社スペースシフト(本社:東京都、代表取締役CEO 金本成生、以下 スペースシフト) は、2024年5月末に始動した衛星データ事業共創プログラム「SateLab(サテラボ)」につき、発足から1周年の節目を迎え、今後の更なる事業創出と実装を加速すべく、同プログラムの名称を「SateBiz(サテビズ)」に改めることといたしましたので、ご報告申し上げます。

1. 衛星データ事業共創プログラムSateBiz(旧SateLab)について:「地球の問いに、衛星で答えを。」
衛星データビジネスは、この数年で急速に盛り上がりをみせています。一方で、衛星データの活用可能性を最大限に引き出し、社会課題を解決するためには、衛星データのみならず地上データも掛け合わせた取り組みを促進する環境が必要だと考えています。そこで、2024年5月、スペースシフトは「(衛星データ)×(非宇宙産業)」により共創事業を促進することを目的とした新たな枠組みを始動しました。国内外の企業が有する地上アセットと衛星データと掛け算することで、さまざまな産業の企業と、幅広い分野のビジネスを生み出しています。
SateBiz特設サイト:https://satebiz.com/
 
2. 名称変更について
発足から一年のあいだ、国内だけではなく海外の企業からもご関心をいただき、現時点で約50社にパートナー登録をいただいております。各社との共創を通じて、災害対応、農業、都市開発等の多分野において衛星データの利活用が進んでおります。スペースシフトは、「SateLab(サテラボ)」から「SateBiz(サテビズ)」へ名称を変更し、衛星データ(Satellite)とビジネス(Business)をより意識することで、単なる実証的な取り組みにとどまらず、実社会への展開と持続可能な事業化を視野に入れた共創プログラムとしての強化を加速します。

旧名称:SateLab (サテラボ)
新名称:SateBiz(サテビズ)
(変更日:2025年7月1日)


3. 株式会社スペースシフト代表取締役 金本成生のコメント
衛星データ活用の可能性を広げる共創の場として始動した「SateLab(サテラボ)」は、おかげさまで50社近い多様な企業に参画いただくプログラムへと成長しました。これも衛星データの利活用に注目が高まっている現れと感じています。この1年で生まれた新たなアイデアと連携の芽をよりビジネスに直結させるべく、このたび「SateBiz(サテビズ)」として進化します。今後も業界の垣根を越え、衛星データが社会や産業の変革を支えるエンジンとなるよう、挑戦と共創を加速してまいります。

4. 今後について
今後、SateBizパートナー企業との共創を加速していくとともに、衛星データを活用した世界的にも新しい価値、事業を世の中に発信してまいります。今年の秋頃には、パートナー企業との衛星データを活用したユースケースについて広く共有するため、イベントを開催する予定です。詳細は後日ご案内申し上げます。
 
■ SateBizステートメント:「地球の難問には、宇宙という解き方がある。」
星の数ほどある、地球上の課題。真っ向からでは解けない難問ほど、角度を変えて見つめ直すことで、突破口につながるかもしれません。
とどけるのは、宇宙からの視点です。見落としてしまうほどの小さな変化から、地上からは捉えきれない広大な範囲まで、目に見えるように。手に取るように。
衛星と地上のデータを掛け合わせれば、ビジネスに思いもよらない答えが生まれる。
産業の未来を担う仲間や企業と共に、誰もが宇宙をもっと使いこなせる社会をサテビズは、目指し続けます。


【会社概要】
会社名:株式会社スペースシフト (英文表記:Space Shift, Inc.)
代表者:代表取締役 金本 成生
本社所在地:東京都千代田区大手町1丁目6番1号 大手町ビル6階  Inspired.Lab内
設立:2009年
URL:https://www.spcsft.com/

*商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社スペースシフト
担当:多田・津田谷
sales@spcsft.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 小ぶりなサイズのポテトにトリュフバターがしっかり絡まる

    映画館の人気ポテトを家で思い切り食べたい!テイクアウト実験レポ

    TOHOシネマズ館内で販売されているフライドポテト「スナックじゃが」が、映画ファンの間で大人気。あの…
  2. 悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

    悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

    「地獄先生ぬ~べ~」の主人公・ぬ~べ~こと鵺野鳴介(ぬえのめいすけ)が持つ「鬼の手」を再現したファン…
  3. アトレ6月27日発表

    アトレ使用終了ドメインが第三者に取得される 旧カード記載のQRコード、不審サイトに誘導の恐れ

    JR東日本グループの駅ビル商業施設「アトレ」がかつて使用していたドメイン「atre-club.jp」…

編集部おすすめ

  1. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  2. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  4. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  5. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る