おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

未来を起動するアート構文「run_future()」プロジェクト始動 ──キャンパスクリエイトとAcademimicによる、先端技術のビジョン視覚化

update:
   
株式会社キャンパスクリエイト


株式会社キャンパスクリエイト(東京都調布市)は、研究とポップカルチャーの融合を掲げるクリエイティブレーベルAcademimic合同会社(東京都渋谷区)と連携し、アートを活用したビジョン視覚化プロジェクト「run_future()」を立ち上げました。本プロジェクトは、挑戦者たちが先端技術を通じて描く未来像を、構文として定義・ビジュアライズすることにより、社会や業界への共感・対話を促進することを目指すものです。

run_future()とは
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/317/31052-317-6d16117034f132ce566f0cc75121abde-331x297.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


run_future() は、未来を“実行する構文”として設計された、企業・研究・技術の思想を視覚化するプロジェクトです。
先端技術が社会を変えていく過程を、“どのような思いで未来が起動するのか”という視点から読み解き、命令文として表現します。
run_future(ship)、run_future(warehouse)、run_future(window)──
各構文は、挑戦者のテクノロジーが持つ意志や世界観を象徴し、展示やWebコンテンツを通じて“未来を入力できるOS”のような体験へと昇華されます。
これは、構文によって未来とつながる体験を設計し、思想と構造の両側面から未来の可視化を試みることで、アートの枠を超えた社会実装の支援を目指しています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

run_future()の第一弾では、キャンパスクリエイトが東京都「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業(Tokyo NEXT 5G Boosters Project)https://next-5g-boosters.metro.tokyo.lg.jp/ 」の開発プロモーターとして支援する、株式会社エイトノット(水上モビリティの自律航行システム開発スタートアップ)の取り組みをテーマにアートコンテンツを制作中です。本コンテンツでは、同社が目指す社会実装やその思想を、Academimicがrun_future()構文に則りアートとして表現いたします。繊細で詩的な描線と静謐な空気感で注目されるイラストレーター・ミツ蜂(みつばち)氏を起用。水辺や風景、ひと気のない場所を通して人間の記憶や時間の揺らぎを描く作風が評価されており、今回も自律航行が当たり前になった未来の海上交通を舞台に、生まれてくる価値を可視化する情景を制作中です。イラストと構文、そして技術が交差する新たな表現を構築しています。制作中のラフ図は下記のとおりで、今後改めて完成版のビジュアルの公開を予定しております。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/317/31052-317-0d447eed002effce8051631cbbbd7dc5-1299x919.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/317/31052-317-e69e19318454e2af41a4f9affd85ec60-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[ミツ蜂]
儚さを内包しつつ、余白を活かした構図で物語性を感じさせるイラストを手がけるイラストレーター。
MVイラストや書籍装画、JKビジュアルを中心に視覚に残る世界観の演出を得意とし、デザイン的な構成と繊細な色彩感覚を武器に見る人の心に静かに触れる作品づくりを目指している。





【run_future()の立ち上げの経緯】
キャンパスクリエイトはこれまで理系・文系を中心とした産学官連携を推進してきましたが、近年は芸術分野を含む「文理芸融合」の取り組みへと領域を広げています。

今回のAcademimicとの連携は、アートを用いた新たなコミュニケーション手法として、技術やビジョンの社会実装を支援することを目的としたものです。
なお、Academimicは100BANCHでの活動を基盤とし、武蔵野美術大学実験区(※)からも支援を受ける領域横断的なスタートアップとして活動を展開しています。

(※)武蔵野美術大学実験区は、東京都・大学発スタートアップ創出支援事業の一環として武蔵野美術大学が立ち上げたプロジェクト。キャンパスクリエイトがコーディネーターを務めました。

武蔵野美術大学実験区ホームページ:https://jikkenku.musabi.ac.jp/
Academimicの参加インタビュー:https://jikkenku.musabi.ac.jp/256

【本プロジェクトの意義】
run_future()は、複雑なテクノロジーや研究思想をアートによって言語化・可視化することで、ステークホルダーの共感を喚起し、対話の起点を創出します。

単なるPRやビジュアル化に留まらず、「未来を起動する構文」を軸に、挑戦者の思想や構造を社会と接続するプラットフォームとして機能することを目指します。

◾株式会社キャンパスクリエイト
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/317/31052-317-e76ddaa2f5c090de5cb01aa9f1a01117-165x165.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


キャンパスクリエイトは、「お客様の課題解決をオープンイノベーションで実践する広域TLO」をスローガンに、国立大学法人電気通信大学TLOとして経済産業省・文部科学省の承認・認定TLOを受けるとともに、企業様の技術ニーズに対して解決可能な大学研究者を全国から探索する、あるいは大学の技術シーズに対して活用可能な企業様を探索しマッチングする産学官連携マッチング業務を実施しています。また、企業様のオープンイノベーション支援として、企業様が関心を持っている技術分野において活用可能な大学の技術シーズを調査し、報告・ディスカッションを行いながら新規事業のテーマを固めていくコンサルティング業務などを行っています。

会社名:株式会社キャンパスクリエイト
代表者:代表取締役 高橋めぐみ
本社所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学内
設立:1999年9月
事業内容:技術移転マネジメント事業、ソリューション事業、産業振興事業 等
URL:https://www.campuscreate.com/

◾Academimic合同会社
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/317/31052-317-d5c8b85799cf0c21fa22f327d23ce685-405x405.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


研究とポップカルチャーの融合を掲げるクリエイティブレーベル。論文や学術的知見に触れて生まれた感動や構造を、小説・音楽・映像・イラストへと変換。思想を表現言語と捉え、社会実装に寄与するアウトプットを数多く手がけている。

代表事例:内閣府SFプロトタイピングPJ「Neu World」、論文を街頭アート化した「ロンブンアートストリート」、渋谷区立宮下公園全域の展示「Academimic Museum」など。
受賞歴:NOVUS Future Design Award 2023 最優秀賞、MAU SOCIAL IMPACT AWARD グランプリ、DIG SHIBUYA 2024連携PJ選出ほか
URL:https://academimic.com/

■「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業(Tokyo NEXT 5G Boosters Project)』とは
東京都では、都内スタートアップ企業が、都心部から郊外・山間部、離島を持つ東京というフィールドを活かしながら、世界で通用する競争力を磨き、5Gをはじめとした次世代通信技術を活用した新たなビジネスやイノベーションを創出し、都民のQOL(Quality of life)向上に寄与する有益なサービスを創出するとともに、各スタートアップ企業の企業価値向上を目指しています。
本事業は、東京都と協働して支援を行う事業者を開発プロモーターとして募集・選定し、スタートアップ企業に対し多角的な支援を行います。開発プロモーターは、3ヶ年度にわたり支援先スタートアップ企業等の開発・事業化を促進するため、連携事業者(通信事業者や実証フィールド提供者、研究機関、VC・金融機関等)と連携しながら、資金的、技術的な支援やマッチング支援等を行います。支援先スタートアップ企業は、開発プロモーター等の支援を受けながら、次世代通信技術等を活用した製品・サービスの開発及び事業上市を目指します。
▼詳細はこちらをご参照ください(本事業Webサイト):
https://next-5g-boosters.metro.tokyo.lg.jp/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/317/31052-317-418f0a395afc117fe249bf443001e39a-428x272.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 新TVCM「ポリンキー35年目の秘密」篇

    ポリンキーのCM、湖池屋広報も驚いた35年目の真実 最後は「ジャン」ではなく「チャン」が正解

    湖池屋のスナック菓子「ポリンキー」といえば、真っ先に思い浮かぶのが、例のCMソング。「ポリンキー、ポ…
  2. デイリーホット史上最強? 禍々しすぎる「鬼カレーパン」に挑んでみた

    デイリーホット史上最強? 禍々しすぎる「鬼カレーパン」に挑んでみた

    デイリーヤマザキには“鬼”が潜んでいるらしい……。7月1日、デイリーヤマザキの「デイリーホット」シリ…
  3. はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    みんなの75点より誰かの120点を合言葉に、トガりにトガッた商品を発表し続けている、ドン・キホーテの…

編集部おすすめ

  1. 箸で割ってとろ~り からやま「カリっとたまご」グランドメニュー入り
    からあげ定食専門店「からやま」は、グランドメニューに「カリっとたまご」を追加すると発表しました。本商…
  2. クロックス×どうぶつの森 無人島イメージのコラボシューズを8月発売
    カジュアルフットウェアのグローバルブランド「クロックス(Crocs)」が、任天堂の人気ゲーム「どうぶ…
  3. ビールとの相性抜群!ベビースターラーメン丸「激辛チキン味」期間限定発売
    株式会社おやつカンパニーが、人気スナック「ベビースターラーメン丸」の新たなフレーバーとして、「ベビー…
  4. カプコンがカスハラ対応方針を公表 名指し中傷や脅迫に厳しい姿勢
    ゲームソフト大手のカプコンが、カスタマーハラスメントに対する新たな対応方針を公表しました。7月4日に…
  5. 初代TVCM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新TVCM「ポリンキー35年目の秘密」篇(15秒)
    1990年代に一世を風靡した湖池屋のスナック菓子「ポリンキー」のTVCMが、35周年を迎えた今年、完…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る