おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

人材戦略フォーラム2025 「AI時代の教育と人材育成活用」

update:
   
株式会社ネットラーニングホールディングス
「人・組織・教育」をキーワードに、未来を切り拓く人材の育成と創出をめざすネットラーニンググループは、第4回となる人材戦略フォーラムを開催します。今年のテーマは「AI時代の教育と人材育成活用」



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151023/8/151023-8-71ff9a4da1cb894091847ce5b0e34c8d-1807x266.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2022年から毎年開催している当フォーラムでは、社会における人材育成の課題と新しい学びのソリューションを、みなさまとともに考えてきました。
はげしい変化の時代のなかで、企業はビジネスモデルや組織のあり方をふくめたDXをつよく求められており、そのための人材育成が企業の事業戦略を実現するための戦略的な課題となっています。
  AI時代の教育、AI時代の人材育成と活用。
  AI時代とはなにか。AI時代の教育とはなにか。
  AI時代にいかなる人材をどのような方法で育成し活用するのか。
多数のゲスト講演者をお迎えし、新しい時代の学びとソリューションを参加者とともに考え、方向をみつけてまいります。みなさまのご参加をお待ちしております。


【 講演一覧 】
https://www.nl-hd.com/forum/

■7月16日(水)
「AI時代がもっともかえる教育研修 ー徹底したデータの活用と個別化ー」
    株式会社ネットラーニングホールディングス 代表取締役  岸田 徹
「生成AIで世界はこう変わる」
    株式会社GenesisAI 代表取締役社長/CEO
    国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 客員教授  今井 翔太 氏
「AI時代のデジタル人材戦略」
    株式会社MM総研 代表取締役所長
    国際大学GLOCOM 客員教授
    元日本経済新聞社 論説委員  関口 和一 氏
「AI時代の教育」
    国立大学法人東京科学大学(旧東京工業大学) 名誉教授  赤堀 侃司 氏
「AIが変革する人材育成エコシステム」
    株式会社ネットラーニングホールディングス オープンバッジ事業部 事業部長  川口 泰司

■7月17日(木)  
「現場が求めるAIリーダーの育成」
    一般財団法人高度人材育成機構 常務理事  永井 勇一郎
「生成AI時代の人材戦略」
    ソフトバンク株式会社 執行役員 コーポレート統括   源田 泰之 氏
「全従業員が実践できる生成AI活用~事例3社と教育効果~」
    株式会社ネットラーニング 代表取締役社長  岸田 努
「生成AI時代を生き抜く人財となるために」
    東京国際工科専門職大学 学長  村上 憲郎 氏
「AIエージェント時代に活躍する人材の定義と育て方」
    一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)業務執行理事/事務局長 小村 亮 氏
    株式会社ネットラーニング 代表取締役社長  岸田 努
「デジタル人材育成施策の現状と方向性」
    経済産業省 デジタル人材政策企画調整官  平山 利幸 氏
開催概要

【 第4回人材戦略フォーラム 2025 ~AI時代の教育と人材育成活用~ 】
日程: 2025年7月16日(水)、17日(木)
場所: 7月16日-西新宿会場(リアル開催)、7月17日-オンラインセミナー
費用: 無料
詳細ならびにお申込み(要事前申込み): https://netlearning.smktg.jp/public/application/add/1946
対象者: 人事部門や各部署の教育・研修担当者、DX推進者、大学、教育機関など
主催: 人材戦略フォーラム実行委員会
協賛: 株式会社ネットラーニングホールディングス、株式会社ネットラーニング、株式会社wiwiw、株式会社PhoenixConsulting、株式会社LecoS、一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク、特定非営利活動法人AsukaAcademy、一般財団法人高度人材育成機構

イベント問い合わせ先: 人材戦略フォーラム事務局 jinzai-forum@nl-hd.com

【ネットラーニンググループについて】
「新しい教育・研修・学習を創出し、真に豊かな社会に貢献する」を理念に、大規模で多機能なプラットフォーム「Multiverse(R)」を基盤として、オンラインおよびオフラインを活用した人材育成ソリューションを幅広いテーマで提供しております。
傘下には、国内外に6企業、財団・社団・非営利団体を7団体保有、導入企業・団体はのべ7,367社(校)、1億930万人のユーザ、オープンバッジ累計発行数179万個。(2025年6月末現在)


主催団体名: ネットラーニンググループ  https://www.nl-hd.com/
代表者:   代表取締役議長 岸田 徹
設立:    1998年
所在地:   東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル3F
事業内容:  教育・研修・学習デジタルソリューションサービス

最近の企業リリース

トピックス

  1. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  2. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  3. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る