おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「【能力開発に適した年齢】調査結果からひも解く年代別データと重要ポイント解説!」無料ウェビナーを開催(7月16日14:00~15:00)15年間の実体験をもとに解説!株式会社LDcube

update:
   
株式会社LDcube


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/76/131307-76-b07cd96461411e9c0c5e931294c97394-1024x538.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


研修のスタイルにとらわれない企業向け人材育成サービスを提供する株式会社LDcube(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新井澄人、以下「当社」)は、「【能力開発に適した年齢】調査結果からひも解く年代別データと重要ポイント解説!」と題してウェビナーを開催しますので、お知らせします。

本ウェビナーの実施時間は1時間ですが、その構想から実現に至るまでには15年の歳月がかかっています。本ウェビナーの趣旨は、コンピテンシー調査を通じて、能力開発に適した年齢が分かり、特に30代前半での経験が重要であるというものです。

本ウェビナーは、今回ご案内する考え方を知った当社代表の新井(現在45歳)が、その考え方に触れた時(当時30歳)から15年間の歳月をかけ、自らのキャリアを題材に、能力開発に適したタイミングで、能力開発につながる経験を自らどのようにデザインしようとし、それがその後15年間の能力開発とキャリア形成にどのような影響を与えたのかを振り返りながら、実体験を交えて能力開発のポイントを解説するというものです。

ウェビナーに申し込む

◆今回開催するウェビナー概要
効果的な能力開発を行うためには「能力が伸び盛りの時期に能力を伸ばすための努力を行うこと」が重要です。
能力開発に適した年齢に何もせず過ごしてしまうことは、本人にとっては「能力開発上、最大の機会損失」となり、企業にとっては「人材育成上、最大のリスク」となってしまいます。

本セミナーでは、コンピテンシーサーベイの分析により明らかになった能力開発に関する年代別データと、能力開発に適した年齢を解説します。当社代表の新井が、30歳からの15年間の能力開発の意図と実際のキャリアとの関係を振り返りながら、「能力開発に適した年齢」について、実体験をもとに使命感を持って皆様にご案内いたします。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/131307/table/76_1_346c3ccf5ff940b736f184504ef796cc.jpg?v=202507140217 ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/76/131307-76-e708e19711bd8de36ed51737c3e99ac9-561x397.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/76/131307-76-4c0328f6d6634de9946da9cbff6b4a59-640x360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/76/131307-76-79c28764419f688c483da16be6c6eaf2-640x360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/76/131307-76-e586a3d102c43c27df406be197e50463-640x360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ウェビナーに申し込む

◆株式会社LDcubeからのメッセージ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/76/131307-76-a18db39113c74a9dabae16d239202af9-635x245.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「LDcubeは、お客さまの成長のため、時代に合わせて多様なツールを活用しながら、
人材開発・組織開発の課題解決をサポートするプロフェッショナル集団です。60年以上、支援してきた知見を生かして、末永く伴走します。」

人材育成を成功させるカギは、学習者主体で効果的な学習を行うことです。
従来は集合研修が中心であり、学習者主体ではなく、研修を提供する側の都合で組み立てられていました。
人材育成のやり方は時代とともに変化しています。時代・社会・学び方の変化を踏まえ、真に効果のある学びを実現するために、私たちは研修提供会社から飛び出しました。
私たちは研修にとどまらず、学びを発展させ、効果的な学びをデザインし、学びに奥行きを持たせ、お客さまの真に効果のある学びの実現に向けて伴走します。
今回の趣旨のように仮説と実践を繰り返しながら、本質的なテーマに関しては、時間をかけてでも実体験をもとに検証し、使命感を持ってお伝えしていきます。


会 社 名 :株式会社LDcube
所 在 地 :〒101-0029 東京都千代田区神田相生町1番地 秋葉原センタープレイスビル
代  表  :代表取締役社長 新井 澄人
設  立  :2023年4月3日
株  主  :株式会社ビジネスコンサルタント
資 本 金 :3,000万円
事業内容 :組織の活性化、人材育成ならびに営業強化のための各プロダクト並びに関連サービスの販売・提供
WEBサイト:https://ldcube.jp/


本件に関する問い合わせ先 株式会社LDcube WEBサイト関連担当
電話:03-3525-7002 
電子メール:info@ldcube.co.jp

【関連ページ】
- 本件に関するお知らせはこちら
- 本件に関連する記事1.はこちら
- 本件に関連する記事2.はこちら
- 本件に関する資料ダウンロードはこちら
- 若手社員育成についてはこちら

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る