おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【ECモール利用実態調査2025】楽天市場が首位、各社セールの利用傾向に違い

update:
   
株式会社クロス・マーケティンググループ
エクスクリエが「ECモール(2025年)」に関する最新調査結果(全16項目)を発表



株式会社クロス・マーケティンググループのグループ会社であるソーシャル&セールスプロモーションサービスを展開する株式会社エクスクリエ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:小笠原 亨)は、インターネットリサーチ(セルフアンケートツール「QiQUMO」を利用した調査)で、全国に住む20歳~69歳男女(1,500人)を対象に「ECモール(2025年)」に関するWebアンケートを2025年5月30日(金)~ 5月31日(土)に実施しました。
調査サマリ
- ECモール利用率比較:楽天市場がトップ、Amazonは昨年から伸長
- 認知から購買への高い転換力:楽天市場とYahoo!ショッピングが7割超え
- セール利用者が重視するポイント:楽天市場とYahoo!ショッピングはポイント還元、Amazonは割引率

全調査結果のダウンロードはこちら
ECモール利用率比較:楽天市場がトップ、Amazonは昨年から伸長
楽天市場の利用率は59.2%と最も高い結果となりました。特に、女性60代では70.7%(全体比+11.5pt)と高い支持を集めており、シニア女性層に強固な顧客基盤を持っていることが明らかになりました。
一方、Amazonの利用率は58.9%であり、前年比で+4.5ptと伸長しています。特に、男性50代の利用率が72.0%(全体比+13.1pt)と突出しており、両社の利用者層の違いが鮮明になる結果となりました。(図表1,2)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71371/169/71371-169-d36e4a5f17306c59f25ef783cb35f7f3-1919x1079.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図表1

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71371/169/71371-169-afd52aa7120a62dc5e0a5b165b4e591d-1919x1079.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図表2

認知から購買への高い転換力:楽天市場とYahoo!ショッピングが7割超え
セールイベントの認知から実際の利用への転換率(セールイベントの利用率を、認知率で割った数値)は、楽天市場の「お買い物マラソン」が79.1%、「スーパーセール」が75.7%と高い数値を示しています。 また、Yahoo!ショッピングの「5のつく日」は82.2%と、主要ECモールのセールイベントの中で最も高い転換率となりました。(図表3)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71371/169/71371-169-4001bb1a6b8a8065e17fe473ba77a319-1919x1079.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図表3

セール利用者が重視するポイント:楽天市場とYahoo!ショッピングはポイント還元、Amazonは割引率
各ECモールのセールイベント利用者が重視するポイントについて、楽天市場やYahoo!ショッピングのセールイベントをよく利用する人は「ポイントの還元率・付与率」を重視する傾向が見られました。楽天市場の「お買い物マラソン」では60.8%、「スーパーセール」では52.0%、Yahoo!ショッピングの「5のつく日」では61.2%の利用者がこの点を重視しています。
一方、Amazonのセールイベント利用者は「商品の割引率」を重視する傾向があり、「ブラックフライデー」では43.2%、「プライムデー」では41.5%の利用者がこの点を重視しています。(図表4)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71371/169/71371-169-da04da4408342405faf5674987361570-1919x1079.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図表4

上記以外にも、「普段ECモールで購入している商品カテゴリ」や「ECモールのセールイベント情報の認知経路」、「ライブコマースの視聴・購入経験」などについて、アンケートで回答を取得しております。
全調査結果のダウンロードはこちら
調査項目
- 普段のお買い物時において利用するECモール(複数回答)
- 昨年からのECモール利用頻度の変化(単一回答)
- 普段ECモールで購入している商品カテゴリ(複数回答)
- セールイベント時において利用するECモール(複数回答)
- 知っているセールイベント(複数回答)
- 利用したことがあるセールイベント(複数回答)
- 最もよく利用するセールイベント(単一回答)
- ECモールのセール時にお買い物する際に重視するポイント(複数回答)
- ECモールのセール時にお買い物する際に最も重視するポイント(単一回答)
- ECモールのセールイベント情報の認知経路(複数回答)
- ECモールのセール時に購入する商品カテゴリ(複数回答)
- ECモールのセール前に予め計画を立てて購入する商品カテゴリ(複数回答)
- セールイベントに向けていつから購入の計画を立てるか(単一回答)
- ECモールのセール期間中に検索して購入する商品カテゴリ(複数回答)
- 商品レビューを参考にするか(単一回答)
- ライブコマースの視聴・購入経験(単一回答)

調査概要
調査タイトル:「ECモール(2025年)」に関するWebアンケート
調査期間  :2025年5月30日(金)~ 5月31日(土)
調査手法  :クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査
調査対象  :全国に住む20歳~69歳男女(1,500人)
会社概要
会社名 :株式会社エクスクリエ
代表者 :代表取締役社長 小笠原 亨
所在地 :東京都新宿区西新宿3丁目20番2号
設立  :1972年3月
主な事業:オンライン・オフラインを統合したソーシャル&セールスプロモーションの策定、実行支援
URL  :https://www.excrie.co.jp/

会社名 :株式会社クロス・マーケティンググループ(東証プライム3675)
代表者 :代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
所在地 :東京都新宿区西新宿3丁目20番2号
設立  :2013年6月
主な事業:デジタルマーケティング事業及びデータマーケティング事業、インサイト事業を行う子会社等の経営管理及びそれに付帯または関連する事業
URL  :https://www.cm-group.co.jp/
引用・転載時のクレジット表記のお願い
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例>「株式会社エクスクリエが実施した調査によると・・・」

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る