おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

オンラインセミナー「AIと人が共創する、次世代コンタクトセンターの姿とは?」8月19日開催《参加者募集》

update:
   
産経新聞社
~業務効率・CX・応対品質を同時に叶えるDX戦略~



産経新聞社(東京都千代田区、社長・近藤哲司)は、セミナー「AIと人が共創する、次世代コンタクトセンターの姿とは? ~業務効率・CX・応対品質を同時に叶えるDX戦略~」を、8月19日(火)13時からオンラインで開催。参加者を募集します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22608/1952/22608-1952-6794782873b3d572da6c7c8f8bf3fb35-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


電話やチャット、SNSといった多様なチャネルを通じて顧客と接するコンタクトセンターは、いまや単なる問合せ対応部門ではなく、顧客体験(CX)向上と企業成長のカギを握る戦略拠点としての役割を担っています。そこにAIエージェントの導入が進むことで、スピードと正確さはAIが、判断と感性は人が担う“次世代型コンタクトセンター運営”が今、現実のものとなりつつあります。

本セミナーでは、AIと人の最適な役割分担、業務効率とCX向上の両立、そして顧客情報を営業活動に活かす仕組みづくりなど、次世代コンタクトセンター運営の要点を、現場を牽引する実務家が具体的な事例を交えて解説します。次世代コンタクトセンターの最新事例やソリューションを業界のエキスパートと共に探るこの機会をお見逃しなく。

基調講演は、コンタクトセンターの業務に詳しいイー・パートナーズ代表の谷口修氏が、AIを活用した業務効率化と、CXを向上させる人による対応の最適なバランスについて解説します。特別講演は、イオンフィナンシャルサービス株式会社ブランディング・CS本部コールデジタル推進部・部長の小松史貴氏が、データ分析基盤の構築やAIサービスの導入など、同社のコンタクトセンター変革戦略について紹介します。このほかコンタクトセンターのDX推進ソリューションを展開する企業が、活用方法や導入事例を紹介します。

※先着500人、参加費無料。詳細・申し込みは下記URLからご確認ください
https://sankei.smktg.jp/public/seminar/view/4060?utm_source=prtimes&utm_medium=pressrelease&utm_campaign=content-text

オンラインセミナー「AIと人が共創する、次世代コンタクトセンターの姿とは? ~業務効率・CX・応対品質を同時に叶えるDX戦略~」
《基調講演》AIエージェントの時代 ~AIと人の共創時代のコンタクトセンターマネジメント~
谷口修(イー・パートナーズ有限会社・代表取締役)
生成AIの登場でDX化が一段と進むコンタクトセンター。AIエージェントを追求するDXの流れと、人でしか対応できないCXの追求をどのようにバランスをとれば良いのか、最適解を追求するマネジメントに求められるポイントを現場視点と経営視点の両面から解説します。

《特別講演》AIと協働する次世代コンタクトセンター戦略
小松史貴(イオンフィナンシャルサービス株式会社ブランディング・CS本部コールデジタル推進部・部長)
コンタクトセンターのAI活用による次世代変革戦略を実践事例で紹介。自社のデジタルチャネル運用実績を基に、データ分析基盤の構築、段階的AI導入、デジタル格差解消への取り組み、そして量子コンピューター時代など業界の未来課題まで、AI協働型の包括的なロードマップを具体的成果とともに解説します。

《協賛社講演》株式会社Helpfeel / 株式会社RightTouch / 株式会社ベルシステム24 / 株式会社PKSHA Technology / NTTテクノクロス株式会社

【日時】2025年8月19日(火)13:00~16:00(予定)※オンラインセミナーの進行により、終了時間が前後する場合がございます
【定員】500名 ※先着順、参加費無料

【詳細・申し込み】
https://sankei.smktg.jp/public/seminar/view/4060?utm_source=prtimes&utm_medium=pressrelease&utm_campaign=content-text
【締め切り】2025年8月19日(火)13:00まで

【主催】 産経新聞社
【協賛】株式会社Helpfeel / 株式会社RightTouch / 株式会社ベルシステム24 / 株式会社PKSHA Technology / NTTテクノクロス株式会社

【お問い合わせ】産経新聞DXセミナー事務局 メール: ml.digitalsales@sankei.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る