おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「マイナビ2027年卒大学生キャリア意向調査6月<インターンシップ・キャリア形成活動>」を発表

update:
   
マイナビ
夏休み目前の6月、キャリア形成活動参加率が前月より20pt近く増加。44.9%の学生が「学生情報を採用活動に利用するインターンシッププログラム」に「すぐにでも参加したい」



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2218/2955-2218-bdede960dc8cb157a55ad6ff6bdcd794-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2027年3月卒業見込みの全国の大学生、大学院生(2,511名)を対象に実施した、「マイナビ 2027年卒大学生キャリア意向調査6月<インターンシップ・キャリア形成活動>」の結果を発表しました。
<TOPICS>
・6月のキャリア形成活動の参加率は49.2%で前月より20pt近く増加【図1】
・学生情報を採用活動に利用するプログラムについて「すぐにでも参加したい」が「自信がついてから参加したい」を上回り44.9%に【図2】
・6割の学生が「初めてインターンシップ等に応募する際、選び方が分からず悩んだ」【図3、4】
・初めてインターンシップ等に応募した際は「合同説明会」「友人・先輩」がきっかけに【図5】


【調査概要】
6月のキャリア形成活動の参加率は49.2%で前月より20pt近く増加

6月単月での「オープン・カンパニー&キャリア教育等」の参加率は42.9%となり、前月の27.1%より15.8pt増加した。何かしらのキャリア形成活動に参加した割合に関しても49.2%(前月比19.0pt増)となり、半数近い学生が活動に参加している。6月時点では「オープン・カンパニー&キャリア教育等」の参加率が上昇したが、夏季休暇期間には「インターンシップ」などの複数日程のプログラムや就業体験を含むプログラムの参加率が上昇すると予想される。【図1】

【図1】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2218/2955-2218-de646b47104a6d54321ce9c2ab034d09-790x447.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



学生情報を採用活動に利用するプログラムについて
「すぐにでも参加したい」が「自信がついてから参加したい」を上回り44.9%に


参加学生の情報を採用選考に利用できる※、「インターンシップ」などのプログラムに参加したいと思うか聞くと、44.9%の学生が「すぐにでも参加したい」と回答し、初めて「自信がついてから参加したい」(37.6%)を上回った。27年卒の学生は低学年からのキャリア形成活動への参加割合が増加しており、「マイナビ大学生低学年のキャリア意識調査(27・28年卒)」によると30.1%の学生が1・2年生時にキャリア形成プログラムに参加したことがあると回答している。低学年時の経験から、キャリア形成に自信を持っており、インターンシップなどのプログラムへの参加についても前向きな姿勢の学生が多いことがわかる。【図2】
※特定の条件を満たしたプログラム(タイプ3・4)では、採用活動開始以降に限り、参加学生の情報を採用選考に利用できる。

【図2】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2218/2955-2218-13857d56e3faa32f1476a06574142483-799x489.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【参考】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2218/2955-2218-b7787a826e1cc674989a24025e165723-831x469.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



6割の学生が「初めてインターンシップ等に応募する際、選び方が分からず悩んだ」

インターンシップ・仕事体験等に初めて応募する際、どのように選んだら良いかわからないと悩んだことはあるかを聞いたところ、60.3%の学生が「ある」と回答した。また、具体的に何について悩んでいたかを聞くと「会社が多すぎる、違いも分からない」「自分がどの業界、職種に合うかわからない」「自分がどの分野に興味があるのか」などの回答があった。情報過多による混乱や自己理解不足が背景にあると考えられ、学生は企業や業界に関する情報や判断材料が十分に得られていないため、選択に迷いを抱えていることが考えられる。【図3、4】

【図3】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2218/2955-2218-3cb96a0e58617f3fa95cfabef6e19150-650x378.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【図4】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2218/2955-2218-1ed8efc9c0ba06720f4aad8bde3318e5-868x348.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



初めてのインターンシップ等の応募は「合同説明会」「友人・先輩」がきっかけに

インターンシップ・仕事体験等に初めて応募した際に、そのプログラムを選んだきっかけを自由回答で聞いたところ、「合同企業説明会」、「友人・先輩」などのキーワードが多く見られた。
合同説明会については「合同企業説明会で話を聞いてその企業を知り、面白いと思った」「学校にその企業の方が来て企業説明会を開いてくれたから興味を持った」など企業を認知するきっかけになったという回答が見られた。一方、「友人と一緒に行こうという話になった」「過去に自分の大学から入社した方がいたことで興味を持った」「大学の先輩が働いている会社だったため」など、友人や先輩の存在がプログラム応募のきっかけになることもあるようだ。
応募のきっかけは様々だが、身近なイベントや人とのつながりが、応募の第一歩となっていることがわかる。【図5】

【図5】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2218/2955-2218-8ec4ceaea3e9968928cc04fe35bd8bdb-728x447.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【調査担当者コメント】
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2218/2955-2218-19c33727e374972a2da3789f8b6017b4-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

今回の調査では、参加した学生の情報を採用選考に活用するプログラムに「すぐにでも参加したい」と考える学生の割合が増加しています。大学1・2年生時のキャリア形成活動への参加率が上昇しており、その結果、現在のキャリア形成に手ごたえや自信を持てていることが推察できます。また、初めてインターンシップ・仕事体験等に応募したときのきっかけについては、合同企業説明会や友人・先輩などが挙がり、身近なイベントやコミュニケーションから影響を受けていることがわかりました。現在プログラム選びで迷っている学生も、合同企業説明会イベントに参加してみたり、友人や先輩などと意見交換したりしてみるとよいのではないでしょうか。

マイナビキャリアリサーチラボ 研究員  服部幸佑




【調査概要】「マイナビ 2027年卒大学生キャリア意向調査6月<インターンシップ・キャリア形成活動>」
○調査期間/2025年6月20日(金)~6月30日(月)
○調査方法/マイナビ2027の会員に対するWEBアンケート
○調査対象/2027年3月卒業見込みの全国大学生、大学院生
○有効回答数/2,511名
※調査結果は、端数四捨五入の都合により合計が100%にならない場合があります。
※調査結果の詳細はこちら
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20250716_98333/)からご確認いただけます。


「働く」の明日を考える マイナビキャリアリサーチLab
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2218/2955-2218-96a0a13f465072327e89aa16a97e4e54-421x100.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

『マイナビキャリアリサーチLab(ラボ)』は、雇用や労働に関連する様々な調査データやレポートを通じて、雇用の在り方や個人のキャリアを考える上で役立つ情報を提供するサイトです。
蓄積してきた調査結果、新たに分析した雇用関連のレポート・コラム、市場データといった情報の提供を行い、組織と個人をつなぎ、社会全体でキャリアの在り方を考える一助を担います。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…
  2. チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    美味しそうなチョコがけパン……かと思いきや、え?ようかん?北海道のローカルコンビニ「セイコーマート」…
  3. 愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    インターネット上のまとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」に2025年6月26日付で掲載された…

編集部おすすめ

  1. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  2. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  3. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  4. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…
  5. 大阪たこ焼き味 焼そば
    エースコック株式会社は、“たこ焼き風具材”が入った新商品「大阪たこ焼き味 焼そば」を、8月4日に全国…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る