
激甚化・頻発化する水害から国民の生命と暮らしを守るための新たな水災害対策である、流域全体で治水対策に取り組む「流域治水」は、安全で安心な暮らしを実現するための重要な取り組みです。YDKテクノロジーズは、最新の技術と専門知識を活かし、流域治水の推進に貢献してまいります。
YDKテクノロジーズは、具体的に以下の活動を通じて流域治水を支援します。
電波流速水位計の展開
高度な電波技術を用いて河川の表面流速を無人・自動で観測し、安全で正確な河川流量観測業務を支
援します。
樋門・樋管の遠方監視システムの実証実験
ゲートを操作するうえで河川状況を目視で確認する必要があり、高水時には危険を伴います。遠隔地
より低コストで簡単に運用できる監視ソリューションを提供すべくフィールドで実証試験を行ってい
ます。
全国に技術者を配置
全国に配置しておりますサービスパートナー様への技術講習会を毎年開催し、不測の事態に備えたサ
ービス体制を維持することで流域治水事業を支援します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48180/7/48180-7-062843a8dd9c02791126027eeb7f70df-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
名刺に流域治水ロゴマークを印刷
名刺に流域治水のロゴマークを印刷し、制度や活動内容を紹介することでお客様やお取引先の業者様
に流域治水への関心を高めて頂いております。
私たちは、1852年に中村浅吉商店として創業し、中浅測器、横河ウェザック、横河電子機器、YDKテクノロジーズと社名変更を経て、気象・水文観測機器の開発・製造・販売を長年にわたり行ってまいりました。
今後も、地域社会の安心安全を守るために、革新的なソリューションを提供し続けることにより流域治水の活動を支援し、持続可能な未来の実現に向けて努力してまいります。
流域治水オフィシャルサポーター制度について
URL :https://www.mlit.go.jp/river/kasen/suisin/supporter.html
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48180/7/48180-7-d8ae8147a58b3f456947acc3f81796d4-159x182.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
YDKテクノロジーズについて
【会社概要】
会社名 :株式会社YDKテクノロジーズ
所在地 :東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-13
代表者 :日比野 隆也
設立 :昭和35年(1960年)10月1日
URL :https://www.ydktechs.co.jp/
事業内容:防衛関連機器、気象・水文観測機器、航海・海洋関連機器、航空・宇宙関連機器、
情報伝送機器、産業用点火装置
【お客様からのお問い合わせ先】
株式会社YDKテクノロジーズ
第2営業本部ソリューション営業部
TEL :03-3225-5364
URL :https://www.ydktechs.co.jp/jp/contact/environment/index.php