おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【締切8/1 】夏休みは わが子が 記者に!?「ユース記者 サマースクール」をオープン

update:
   
特定非営利活動法人 開発メディア
ー今年の夏休みの自由課題に! 希望者には修了証を進呈いたします!ー



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52517/202/52517-202-c7ff3ffe612b850c79dcbec7f606fd8c-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「今年の夏休みはどうしよう?」

この悩み、小中学生のいる家庭では毎年つきもの。頭を抱えている真っ只中の保護者の皆さまも少なくないと想像します。

うだるような猛暑の中、宿題や部活動に追われる束の間の楽しみといえばスマホやテレビ、ゲーム、漫画‥‥。

もしも、受け身のエンターテイメントにしか「面白み」を感じられないとしたら、何だかもったいないですよね。

1年にたった1回の長い休み。能動的に動く楽しさ、自分自身で見つけた(気づいた)ことを他人に発信する面白さを体験できるチャンスをわが子に与えてあげませんか?

「今年はひと味違った夏休みにしてあげたい」
「頑張った!と達成感を味わってもらいたい」
「学校の外で同じ興味をもつ仲間をつくってほしい」

というわけで、国際協力と途上国を専門とするNPOメディア「ganas」はこの8月、ユース世代(小学6年生~中学生)を対象に、取材をして記事を実際に書いてみる記者体験プログラムをお届けします!

プログラムの名称は「今年の夏休みはわが子が記者に!?『ユース記者サマースクール』」。オンライン(一部をオフラインにすることも可)で、全7回です。世界中のどこからでも受講できます。夜でも帰り道の心配がいらず安心です。

プログラムの目指すところは「記事を書いて伝えるって楽しい!」と思ってもらうこと。

この気持ちは行動力の源泉になりえます。本を読んだり、気になることを調べたり、日記や作文、記事を書いたり、自分で率先してやるように。

学びとは本来、ワクワクするもの。教室で机に向かうだけでは、勉強に興味をもちたくてももてないのが現実です。自分で取材して記事を書く、言い換えれば「知的好奇心をくすぐる体験」が必要ですよね。

書いた記事は署名入りでganasの特設サイトに掲載します(希望者のみ)。
夏休み明けに会うクラスメイトにも驚かれますよね。また受講修了書も進呈します。

ユース記者サマースクールの特徴は、 伝わる書き方/文章のテクニックを学ぶだけではなく、楽しく書くための土台作りにフォーカスするもの。途上国に関係する仕事・活動をする人を生で取材して、実際に記事を書くワークをします。

ぜひ、たくさん質問してください。質問を通して、自分が「面白いな」と感じるポイントを見つけ、そこを掘っていきます。

聞けば聞くほど、知れば知るほど、自分の理解も深まり、楽しくなってきます。伝えたい気持ちがアップすると、文章も書けるようになる、というカラクリです。自分で聞き出した情報は宝物!

ユース記者サマースクールでは、子どもたちひとりひとりにチューターをつけます。手厚いサポートがあるのも魅力。子どもたちが書いた記事は、講師からのフィードバックを受けてブラッシュアップし、チューターも一緒になって、完成を目指します。

ganasは2012年の創刊から、さまざまなライティングプログラムを通して、累計で千数百人(高校生から60代の方まで。バックグラウンドも居住国もさまざま)に伝わる書き方を教えてきました。

ただこれまでは社会人・大学生向けがほとんど。小中学生の受講はお断りしてきました。要望は多かったことから、今回初めて、ユース世代(小学6年生~中学生)を対象にした、夏休みにあわせた内容に再構成しました。

スケジュール

2025年8月4日~8月25日(毎週月曜日と木曜日の全7回)
第1週:8月4日(月)、8月7日(木)
第2週:8月11日(月)、8月14日(木)
第3週:8月18日(月)、8月21日 (木)
第4週:8月25日(月)
*時間は夜8~9時半(各回1時間半)の予定です。
*録画もできます。

場所

ご自宅(Zoomを使います)。
*希望者は対面取材もOK

プログラムの流れ

<第1回:8月4日(月)20:00~21:30>
キックオフ、記事とは何かを考えよう! 質問の仕方でとれる情報は変わる(良い質問、悪い質問)。取材するために準備してみよう。
*チューターと一緒に準備します。

<第2回:8月7日(木)20:00~21:30>
取材の練習をしてみよう! 本番のために練習で、一対一のインタビューをします。
質問をして「生きた情報」を手に入れる面白さ、自分だけの興味・関心をみつける体験をします。
*取材内容をもとに、自分で記事(600~800字)を書いてみます。

<第3回:8月11日(月)20:00~21:30>
書いた記事を発表。面白いと思ったポイントは? 初めて記事を読む人にも伝わる? 他にどんな情報が必要? みんなで一緒に記事を読みあうことで、質問や文章を書く時のコツも学びます。
*チューターと一緒に、本番の取材のための準備をします。

<第4回:8月14日(木)20:00~21:30>
取材をしてみよう(本番)! 相手は、途上国(発展が遅れている国のこと)に関係する仕事・活動をしている人(なるべくご希望に合わせます)を1対1でインタビューします。これまでの人生で出会ったことがない人の話は新鮮そのものです。
*取材相手により、日時や方法が変わります。
*取材にはチューターが同席するので安心です。
*自分で記事(600~800字)を書いてみます。

<第5回:8月18日(月)20:00~21:30>
書いた記事をみんなで読んでみよう! 面白いと思ったポイントは? 工夫したことは? 記事を読みあい、記事をブラッシュアップしていきます。
*フィードバックを受けた箇所を修正。

<第6回:8月21日(木)20:00~21:30>
修正した記事をみんなで読んでみよう! 最初の記事より工夫した点は? 読みやすさや面白さが増した? 元の記事と比べることで、伝わる文章とは何かを理解できるようになります。
*フィードバックを受けた箇所を修正。

<第7回:8月25日(月)20:00~21:30>
完成した記事を発表! 仲間の発表を聞くことで、新たな学びもあることでしょう。保護者もご参加いただけます。
*修了証を進呈します。
*希望者には「ユース記者クラブ」のganasユース記者として毎月の取材と執筆を継続していただけます。
*内容は変わる可能性があります。
*やむなく欠席される場合はその回の録画を視聴できます。
*詳細は受講が確定した方にご連絡します。

ユース記者研修の3大メリット

1. 書く楽しさに気づく!
2回の取材体験(練習と本番)をもとに、自分だけの視点を見つける・書く・人に伝える面白さを感じることができます。もっと新しいことを知りたい、記事を書いてみたいと思うモチベーションの向上にもつながります。

2. 達成感をもてる!
1カ月集中して自分なりに頑張ることで達成感が得られます。最後までやりきった!と胸を張れるシーンが増えれば、自信やチャレンジ精神も湧いてきます。

3. 同世代の仲間と知り合える!
学校や習い事以外に、同じような興味をもつ同世代の仲間ができる貴重な機会です。グループワークを通じて仲良くなって、講座が終わっても連絡を取り合えたら嬉しいですね。

受講料

・一般:2万円
・保護者(申込者)が「ganasサポーターズクラブ」のパートナー/サポーター:1万6000円
ganasサポーターズクラブに登録すると(この講座のお申し込みとの同時入会でも)、パートナー/サポーターの受講料で受講できます。
*受講者の都合により入金後の返金はできかねます。ご了承ください。

締め切り

8月1日(金)
*先着順。ただし定員に達し次第、締め切ります。
*お申し込みは受講料のご入金をもって完了いたします。

定員

5人程度
*先着順

申込み方法

1.下のリンクをクリックしてお申込みください。
https://forms.gle/PFL2pJjc1KfWmwBk7
(メールアドレスが違っていると主催者からのメールが届きませんのでご注意ください)

2. 送信を完了されましたらその旨をメール(sup.ganas@gmail.com)へお知らせください。
*返信メールでこちらから振込先をご案内いたします。
*お申し込みは入金をもって完了いたします。
*受講者の都合により入金後にキャンセルされても返金できかねます。ご了承ください。

講師/チューター紹介

講師:久木絢加(ひさきあやか)
2020年から2023年までにganasが主催する「グローバルライター講座」や「77日記者研修」などの受講をへてganas学生記者として約40本の記事を執筆。現在はシンガポールにある広告代理店で勤務。もともと好きだった文章を書くことが、ganasでの活動を通してさらに楽しくなった。記事やエッセイを書き続けることで、日々書く力を磨いていきたい。

チューター:丸山茂広(まるやま しげひろ)
大手電機メーカーで開発研究職を経て、その後映像制作の仕事に就く。20年前に現在のIT系制作プロダクションの会社を設立。教育教材からスマホゲームの制作など幅広く行っている。STEM教育にも携わる。モットーは「楽しく、無理せず、でも真面目に」。

チューター:小野志子(おの もとこ)
ITエンジニアとしてシステムを作ったり、データを分析して課題を見つける仕事をしてきた。最近はAIやデータ分析を使ったプロジェクトにも関わっている。「難しいことをできるだけわかりやすく伝える」ことを大切にしている。

チューター/事務局:福井貴久子(ふくい きくこ)
ganas記者歴8年。国際協力NGOの広報部門、フリーライターを経て2018年から現職。「グローバルライター初級講座」講師、「子ども記者体験」ワークショップや途上国を学ぶ講座を企画・実施。ユース世代に、記事を書くことで知識が体験に変わることを楽しんでもらいたい。現在、コーチングを勉強中。

主催
特定非営利活動法人開発メディア(ganasの運営団体)
・ウェブサイト:https://www.ganas.or.jp
・フェイスブックページ:https://www.facebook.com/ganas.or.jp
・ライン:https://page.line.me/ganas
・ツイッター:https://twitter.com/devmedia_ganas
・インスタグラム:https://www.instagram.com/devmedia_ganas
・ポッドキャスト:https://open.spotify.com/show/0yOzlKPgVivnKoxeVGdgjj
・メール:sup.ganas@gmail.com(ユース記者サマースクール2025専用)
・ganasサポーターズクラブ:https://www.ganas.or.jp/gsc/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…
  2. チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    美味しそうなチョコがけパン……かと思いきや、え?ようかん?北海道のローカルコンビニ「セイコーマート」…
  3. 愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    インターネット上のまとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」に2025年6月26日付で掲載された…

編集部おすすめ

  1. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  2. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  3. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  4. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…
  5. 大阪たこ焼き味 焼そば
    エースコック株式会社は、“たこ焼き風具材”が入った新商品「大阪たこ焼き味 焼そば」を、8月4日に全国…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る