おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【累計23万部突破!】トランプ政権でますます注目!見るだけで身につく最強の教養本『サクッとわかる ビジネス教養 新地政学』で国際情勢を一発理解!

update:
   
株式会社新星出版社


みんなの“難しい”を“カンタン”に。をモットーに数多くの実用書を手がける出版社、株式会社新星出版社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:富永靖弘)から発売中のベストセラー『サクッとわかる ビジネス教養 新地政学』が改定前と含め、7月の重版で累計23万部突破いたしました。

国際政治が「劇」なら、地政学はその「舞台装置」です。
そこに、トランプという「役者」が再び登場したことで、世界の混迷はさらに深まっています。
国内の分断を加速させ、高関税で貿易国に圧力をかけ、イランの核施設を空爆して中東情勢を揺さぶる──再びアメリカの舵を握った彼の行動は、国内だけでなく、世界のパワーバランスに大きな影響を与えようとしています。
国家がどのように動き、世界がどこへ向かうのか。この決戦は世界の未来を大きく左右し、当然私たち一人ひとりにも影響を及ぼすでしょう。
しかし、ニュースだけを追っていても各国の思惑の本質には迫れません。
国際政治を冷徹に読み解く視点──いまこそ「地政学」という思考のフレームが必要不可欠です。
地政学という視点を身につけて、最新の国際情勢を読み解いてきましょう。 


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142352/66/142352-66-a7bc179a4b1a801994c387e1d1ab64ff-1868x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■国際関係のニュースを本当に理解するのに必要なのが地政学
米中の対立、米軍基地や北方領土の問題、ロシアとウクライナの戦争(EUとの関係含む)、イスラエルとイラン(ハマス、ヒズボラ、フーシ派含む)の緊張など、毎日のように国際的なニュースを目にします。 これらの対立の構造や理由を理解するには、根本にある「地政学」の知識が大切です。 地政学の視点を持てば、たとえば「なぜロシアは北方領土を返還しないのか」「なぜ沖縄の米軍基地は移転されないのか」「竹島や尖閣諸島、対馬列島で何が起きているのか」などもすっきりと理解できます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142352/66/142352-66-86eb9d83c4167784443b21f4057dcf35-1255x866.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■パラパラと見ていくだけで、国際情勢に関するビジネストークが可能に!
本書は大きなイラストを使った解説がメイン。イラストによって直感的にパッと概要を理解でき、短い文章を読めば、現在の国際情勢の様子がみえてきます。
■防衛省の幹部育成講義や防衛戦略の研究機関で教壇に立つ地政学の第一人者が伝授!
監修は、防衛省や研究機関、大学などで地政学や戦略論の講義を行っている奥山真司先生。 国際情勢の専門家はもちろん、初めての人にも教えている先生だからこそ、わかりやすく、サクッとした解説ができるのです。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142352/66/142352-66-a78236158b514bb582ca8046da74daf0-3070x2220.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142352/66/142352-66-23c8118ca3c53a5f0dc61c4fd0920c64-2993x2220.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本書は、文字中心のテキストを読むのは億劫だけど、手軽に地政学のことを知りたい、ビジネスの現場で国際情勢の話ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。

【監修者紹介】
奥山真司(おくやま・まさし)
1972年横浜市生まれ。地政学・戦略学者。戦略学Ph.D.(Strategic Studies)。国際地政学研究所上席研究員。多摩大学大学院客員教授。
カナダ・ブリティッシュ・コロンビア大学 (BA) 卒業後、英国レディンク大学院で、戦略学の第一人者コリン・グレイ博士(レーガン政権の核戦略アドバイザー)に師事。地政学者の旗手として期待されており、ブログ「地政学を英国で学んだ」は、国内外を問わず多くの専門家からも注目され、最新の戦略論などを紹介している。現在、防衛省や大学などの教育機関で地政学や戦略論を教えている。また、国際関係論、戦略学などの翻訳を中心に、若者向けの国際政治のセミナーなども行う。
著書に『地政学 アメリカの世界戦略地図』(五月書房)、『“悪の論理”で世界は動く!』(李白社)、『世界を変えたいなら一度“武器”を捨ててしまおう』(フォレスト出版)、『新しい戦争の時代の戦略的思考』(飛鳥新社)、『世界最強の地政学』(文藝春秋)、訳書に『大国政治の悲劇』(ジョン・ミアシャイマー著)、『米国世界戦略の核心』(スティーヴン・ウォルト著)、『進化する地政学』(コリン・グレイ、ジェフリー・スローン編著)、『胎動する地政学』(コリン・グレイ、ジェフリー・スローン編著)、『幻想の平和』(クリストファー・レイン著)、『なぜリーダーはウソをつくのか』(ジョン・ミアシャイマー著、以上、五月書房)、『戦略論の原点』(J・C・ワイリー著)、『平和の地政学』(ニコラス・スパイクマン著)、『戦略の格言』(コリン・グレイ著、以上、芙蓉書房出版)、『インド洋圏が、世界を動かす』(ロバート・カプラン著、インターシフト)がある。

【書誌情報】
『サクッとわかる ビジネス教養 新地政学』
出版社:株式会社新星出版社
監修者:奥山 真司
定価:本体1,400円+税
仕様:四六判・オールカラー・176ページ
【Amazon】 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4405120366
【楽天ブックス】 https://books.rakuten.co.jp/rb/17874987/

【リリースに関するお問い合わせ】
(株)新星出版社 編集部
TEL 03-3831-0743 / Fax 03-3831-0758
E-mail  editor@shin-sei.co.jp
〒110-0016 東京都台東区台東2-24-10

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…
  2. チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    美味しそうなチョコがけパン……かと思いきや、え?ようかん?北海道のローカルコンビニ「セイコーマート」…
  3. 愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    インターネット上のまとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」に2025年6月26日付で掲載された…

編集部おすすめ

  1. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  2. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  3. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  4. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…
  5. 大阪たこ焼き味 焼そば
    エースコック株式会社は、“たこ焼き風具材”が入った新商品「大阪たこ焼き味 焼そば」を、8月4日に全国…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る