おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

日本スポーツ振興センターと東京科学大学 包括連携協定を締結

update:
   
独立行政法人日本スポ―ツ振興センター


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89271/68/89271-68-e3444d3e7d5711b17f93c1ffc7b8384e-3900x551.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89271/68/89271-68-c3a5fa09f78c2471d9e9db3ba31e5e71-3501x2626.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京科学大学 大竹 尚登 理事長(左)とJSC 芦立 訓 理事長

 独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC:JAPAN SPORT COUNCIL)と国立大学法人東京科学大学は、それぞれの特色を活かして、スポーツの推進及び理工学・医歯学の発展並びにそれらを通じた人材の育成等を行い、社会貢献を果たすことを目的として、包括連携協定を締結しました。
 本日7月17日(木)、JSC 理事長 芦立 訓、東京科学大学 理事長 大竹 尚登ら出席のもと、協定調印式が国立競技場において行われました。

 本協定により JSC の主にハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)と東京科学大学は、先進的なスポーツ医・科学研究活動の推進、医療機能の連携・協力、相互が有する知識・情報の交流と施設・設備の活用を促進します。具体的には、JSCが設置する国立スポーツ科学センター(JISS)を中心としたHPSC と東京科学大学の研究交流や、人材育成・人事交流等の推進により、理工学・医歯学等の領域を中心とした研究やそれに基づくアスリート支援、並びに理工学・医歯学等の発展につなげていくことを目指します。

 JSC は「スポーツ基本法」の理念に基づき、我が国のスポーツ推進の中心的な役割を果たす独立行政法人として、スポーツ界全体の連携・協働に資することが求められております。今後も大学等の関係機関との連携により、成果の社会還元やスポーツを通じた人材育成に取り組んでいきます。

 東京科学大学(Science Tokyo)は、東京医科歯科大学と東京工業大学が統合して2024年10月に誕生した国立大学です。「『科学の進歩』と『人々の幸せ』とを探求し、社会とともに新たな価値を創造する」をMission に掲げ、両大学のこれまでの伝統と先進性を生かしながら、どの大学もなしえなかった新しい大学の在り方を創出していきます。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89271/68/89271-68-82582116b755547cb6c3dcc84379ecf2-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JSC 及び東京科学大学関係者による集合写真


●日本スポーツ振興センター 理事長 芦立 訓 コメント
 JSCにありますハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)では、国立スポーツ科学センター(JISS)を中心に、トップアスリートに対するスポーツ医・科学、情報等による多面的で高度な支援、そしてその基盤となる研究を推進しています。

 JSCは、東京科学大学の前身である、東京医科歯科大学と包括連携協定を締結し、医療機能を中心として、連携した取組を進めてまいりました。こうした関係を礎としつつ、このたび、東京科学大学と包括連携協定を締結できたことは、大変意義深いと考えております。

 本協定の締結を契機とし、東京科学大学と医療連携を引き続き行っていくことに加え、AIをはじめとした最先端技術を活用したスポーツ理工学・医歯学分野の研究・支援や、研究機能の強化支援につながるリサーチアドミニストレーション機能に関しても連携を深めることで、HPSCのさらなる機能強化及び持続可能な国際競技力の向上につなげてまいります。

 さらには、東京科学大学の卓越した様々な知見・資源との融合を図り、ハイパフォーマンススポーツの分野で得られた知見を、国民のライフパフォーマンスの向上につなげる取組も、ともに進めていければと考えております。

●東京科学大学 理事長 大竹 尚登 コメント
 東京科学大学(Science Tokyo)は、昨年の統合を経て新たなスタートを切ったばかりの「新生」大学です。前身である東京医科歯科大学と東京工業大学が培ってきた伝統と実績をしっかりと受け継ぎながらも、統合のダイナミズムを生かし、革新を続けています。

 今回の包括連携協定は、まさにその「伝統」と「革新」の両輪を生かし、スポーツ科学の分野で新たな地平を切り拓く第一歩となるものと確信しております。日本スポーツ振興センターが推進するハイパフォーマンススポーツセンターの取組は、まさに「科学とスポーツの融合」の最前線に立つものと理解しております。私たちScience Tokyoが、科学の力でスポーツの可能性を広げるお手伝いができることを大変光栄に思っております。

 また、スポーツの分野で得られる知見は、アスリートの皆様のパフォーマンス向上だけでなく、私たちの日常生活にも大きな恩恵をもたらします。例えば、スポーツ科学で開発された技術が、健康寿命の延伸やリハビリテーションの効率化に役立つことは、想像に難くありません。私たちScience Tokyoも、こうした「科学の社会実装」を積極的に進めていきたいと考えております。

 今回の連携を通じて、私たちScience Tokyoの研究者や学生たちが、スポーツというフィールドで一層活躍する機会を得られることも、大きな喜びです。科学者たちがスポーツの現場で汗をかきながら、もちろん実験室でも汗をかき、新しい発見をする姿を想像すると、胸が躍ります。サイエンス領域の拡大は、まさにこうした「異分野との出会いと連携」から生まれるものであると信じております。

 Science Tokyoは、日本スポーツ振興センターとともに、スポーツと科学の未来を切り拓くこの取組を、我が国の競技力向上、さらには社会全体の幸福や健康にもつなげてまいります。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…
  2. チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    美味しそうなチョコがけパン……かと思いきや、え?ようかん?北海道のローカルコンビニ「セイコーマート」…
  3. 愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    インターネット上のまとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」に2025年6月26日付で掲載された…

編集部おすすめ

  1. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  2. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  3. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  4. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…
  5. 大阪たこ焼き味 焼そば
    エースコック株式会社は、“たこ焼き風具材”が入った新商品「大阪たこ焼き味 焼そば」を、8月4日に全国…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る