
物流向けロボティクスソリューションを提供するラピュタロボティクス株式会社(東京都江東区、代表取締役 CEO:モーハナラージャー・ガジャン、以下、ラピュタロボティクス)は、花王株式会社(以下、花王)の関東の物流拠点に、同社初の重量検品機能付き協働型ピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR(Autonomous Mobile Robot)」を今冬、ラピュタロボティスクとしては1拠点で過去最多65台納入予定であることを発表します。この導入により、さらなる物流業務の効率化と持続可能な運用体制の構築が期待されています。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21229/161/21229-161-dea93e7ee0a3c3a3f27e1e08c6be3b98-2000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR重量検品モデル」
●「ラピュタPA-AMR」導入決定の背景
花王株式会社の物流体制では、小売店への直接配送といった独自の取り組みが進められており、これまでにも最適化や自動化を目的としたさまざまな技術が導入されてきました。出荷作業の効率化や品質向上が図られる中、労働力不足や将来的な物量増加への対応、そして持続可能な物流の実現に向けては、既存物流拠点におけるさらなる生産性向上が課題となっています。
ラピュタPA-AMRは、稼働中の業務を止めることなく導入が可能であり、現場のニーズに応じた柔軟な自動化ソリューションとして高く評価されています。
ピッキングアシストロボット ラピュタPA-AMR重量検品モデルの商品詳細はこちら
https://www.rapyuta-robotics.com/ja/solutions-pa-amr-weight-inspection/
●花王株式会社におけるラピュタPA-AMR導入のポイント
1. 重量検品機能の搭載
ラピュタPA-AMRは、ピッキング作業において歩行距離を削減し、生産性を向上させるとともに、重量検品機能を活用して出荷前の検品工程にも対応。これにより、庫内業務全体の生産性向上と誤ピッキング防止などの運用改善に貢献します。
2. 65台の協働型ロボットによる効率化
ラピュタロボティクスのロボット群制御技術を駆使し、65台のラピュタPA-AMRが現場で人と協働し、高効率なピッキング作業を実現します。
3. 事業継続性の支援
労働力不足の解消や安定したオペレーションを確立し、持続可能な物流体制の構築を後押しします。
4. 自動充電ステーションの導入
自動充電ステーションの導入により、充電の手間を省き、複数台のラピュタPA-AMRを効率的に稼働させることが可能です。
今後もラピュタロボティクスは、花王と連携し、ラピュタロボティクスのピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR」を活用し、物流におけるさまざまな課題解決に向けて取り組んでまいります。
●ラピュタロボティクスについて
ラピュタロボティクスは、アインシュタインをはじめ、数々の著名研究者を輩出しているチューリッヒ工科大学(ETH Zürich)発のベンチャー企業です。「ロボットを便利で身近に」(Making robotics attainable and useful for anyone)をビジョンに掲げ、世界最先端の制御技術および人工知能技術を活用した次世代クラウドロボティクスプラットフォームの開発と、ロボットソリューションの開発・導入・運用支援を行っています。世界30ヵ国以上から結集した、高い開発技術力を誇る優秀なエンジニアとバイリンガルでロボティクスに精通した営業チーム、カスタマーサクセスチームのタッグにより、お客様に最適なソリューションをご提案します。
●花王株式会社について
所在地:東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号
代表者:代表取締役 社長執行役員 長谷部 佳宏
事業内容:花王は、「ハイジーンリビングケア事業」「ヘルスビューティケア事業」「化粧品事業」「ビジネスコネクティッド事業」の4つの事業分野で、生活者に向けたコンシューマープロダクツ事業を展開しています。 ケミカル事業においては、産業界のニーズにきめ細かく対応した製品を幅広く展開しています。
URL:https://www.kao.com/jp/