
障害福祉や人材など、社会課題解決事業を推進するメンタルヘルスラボ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:古徳一暁)が運営する、IT特化型就労移行支援「就労移行ITスクール」は、2025年7月1日に開設9周年を迎えます。公式アンバサダーに人気お笑い芸人の「EXIT」を迎え、需要が高まるITスキル習得に特化することで、卒業生の就職後定着率96%、IT就職率44%という業界平均を大きく上回る実績を達成。障害の有無に関わらず、誰もがその個性と能力を最大限に発揮できるキャリアの実現を拓いています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51972/97/51972-97-0e048d7d03cc1adb11d3767c4d65a233-1950x1070.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
就労移行ITスクール概要
就労移行ITスクールは、「THE BORDERLESS WORLD. ~「障害」という、線引きをなくす~」というミッションを掲げ、「障がいの有無に関わらず、自分らしく生き、自分らしく働くことを、世の中の当たり前にしたい。」という想いで、うつやADHDで悩む方の就職とその定着を支援する就労支援サービスです。全国に約40事業所を展開しており、障害者雇用の選択肢を広げるべくサービスを展開しています。プログラミングやWebデザインなどのITスキルに特化したカリキュラムを強みにしており、施設利用後就職者の約44%がIT職種で活躍されています。
サービスサイト:https://itschool-lp.logz.co.jp/
▼就労移行ITスクール紹介動画
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=rjF_TjOG9iE ]
就労移行ITスクールの3つの特徴
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51972/97/51972-97-91e2fd49eb4278cbd285621144b1553b-3900x2140.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
就職後職場定着率は業界トップの96%
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51972/97/51972-97-a898f048a238d17d2188d18d560b737c-3900x2140.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
卒業生の44%、約2人に1人はIT業界へ就職
1.需要高まるITスキル特化カリキュラム(卒業生の約44%がIT企業へ就職)
ITに強い人材の需要が高まる中、就労移行ITスクールでは、一般的な事務スキルを身につけるためのカリキュラムはもちろん、プログラミングやWebデザインなどのITスキルに特化したカリキュラムに力を入れています。就労移行ITスクール全体では、卒業生の約44%がIT企業に就職という業界内でも著しく高い実績を達成しています。
2.安定した就労を実現!業界内トップクラスの就職後定着率96%
就職後、「働きつづけられるか不安」「うまくいかなかったらどうしよう」と、不安や悩みを抱える方は少なくありません。就労移行ITスクール横須賀では、こうしたみなさまの不安や悩みに合わせ、「プランニングシート」を用いて一人ひとりに合わせた継続的なサポートを実施。スキル習得から就職活動、就職後の定着までを一貫して支援することで、業界平均の就職後定着率60%を大きく上回る96%という高い就職後定着率を実現し、利用者の皆様が長く安定して働き続けられるようサポートしています。
3.独自の就職先の開拓でみなさまの希望する就職へ
就労移行ITスクールを運営するメンタルヘルスラボでは、「障害者雇用クラウド」という障がい者雇用を行う企業向けのサービスも提供しており、独自の就職先企業を開拓しています。
就労移行支援の卒業後も納得して働き続けていただくため、1.一般雇用と同等の条件があること(給料面、待遇など)、2.就職後のサポートが充実していること、この2点を大切にしています。企業への障がい者雇用サポートを行っている就労移行ITスクールだからこそ、IT職種の求人も多く、企業とのマッチング、職場への定着を最大限サポートできます。
代表取締役 古徳一暁のコメント
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51972/97/51972-97-4ccf4d3d8bd282abe7649eab30bc4207-1986x1886.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
メンタルヘルスラボ株式会社 代表取締役 古徳一暁
平素より、弊社のサービスならびに施設をご利用いただき、誠にありがとうございます。
就労移行ITスクールが誕生したきっかけは、自分自身の弟が精神疾患を患ったことです。弟の社会復帰を考えた時に、弟の才能を活かせるような事業所や障害者雇用求人がなかったことでした。障がいのある方でも、やりがいやキャリアの選択肢を持てる社会を目指し、就労移行ITスクールを立ち上げてから9年が経ちました。障害者雇用を取り巻く環境は、昨今の法定雇用率の引き上げなどにより変化している状況のため、多くの企業や当事者にとって「就職後の定着」が大きな課題となっています。
一方で、国内のIT人材は不足が続いており、多様な人材の活躍が求められています。 このような社会的背景の中、「就労移行ITスクール」は、うつ病や発達障害(ADHDなど)といった障がいのある方が、自身の特性を強みとして活かせるIT分野に特化。単に就職をゴールとするのではなく、一人ひとりが卒業後に自分らしく長く安定して働き続けられることを目指し、独自の支援モデルを構築してまいりました。現場の社員、利用者さんが日々作る実績に改めて感謝すると共に、これからも、変化を起こすため先陣を切って、事業所を運営していきます。
サービスコンセプト
THE BORDERLESS WORLD. ~「障害」という、線引きをなくす~
障害の有無に関わらず、自分らしく生き、自分らしく働くことを、世の中の当たり前にしたい。そんな想いをもちながら、就職とその定着を支援しています。プログラミングやWebデザインなどのITスキルに特化したカリキュラムを強みに、トレンドであるIT職種分野での障害者雇用を生んでいます。
■会社概要
【メンタルヘルスラボ株式会社について】
メンタルヘルスラボ株式会社は、「LIFESTYLE INNOVATION~誰もがワクワク笑顔で生きてく世界を創る~」というビジョンのもと、福祉事業、メディア事業、HR事業、Saas事業を展開しています。
福祉事業では、「障害という線引きをなくす」というミッションを掲げ、IT特化型就労移行支援や、児童発達支援事業などを展開しています。
所在地:東京都港区北青山2−7−13プラセオ青山ビル3階
代表者:代表取締役 古徳一暁
事業内容:福祉事業、フランチャイズ事業、障害者雇用クラウド事業
サイト:https://logz.co.jp/
就労移行ITスクール:https://itschool-lp.logz.co.jp/
※正式記載方法に準じて「障がい」を「障害」と記載しています。