おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【カッパ・クリエイト】リモート企業内診療所「スマートワンヘルス」を導入

update:
   
カッパ・クリエイト株式会社
健康経営推進の一環として、従業員の健康課題に早期アプローチし、アブセンティーズムによる損失低減を目指す



 コロワイドグループのカッパ・クリエイト株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:山角豪、以下 当社)はこの度、健康経営推進の一環として株式会社インテグリティ・ヘルスケア(本社:東京都中央区、代表取締役:武藤真祐・園田愛)が提供するリモート企業内診療所「Smart One Health for Business(以下 スマートワンヘルス)を導入いたしましたのでお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18731/885/18731-885-5e61fb5ada3df8ac94ddc79e3d2244e0-2745x926.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 当社は、「お客様の喜びが私たちの喜びです」を社是に掲げ、従業員全員が社是を具現化することを重要視しています。その基盤となるものは、従業員とその家族の健康です。私たちは、メンタル疾患を含む体調不良の予防に取り組みながら、全従業員が長期にわたって活躍できる環境づくりを推進しています。

 これまで健康診断の100%実施やメンタルヘルスケアなどに取り組む中で、病気や心身の不調による「プレゼンティーズム(欠勤には至っていないものの、健康問題が理由で生産性が低下している状態)」や「アブセンティーズム(健康問題による仕事の欠勤(病欠))」が、依然として重要な経営課題であると認識しておりました。当社では、従業員1名が何等かの要因で長期休暇を取得することで最大2,000万円の機会損失に繋がる可能性もあると試算しており、特に健康診断で要精密検査・要治療の所見がありながら、多忙などを理由に医療機関へアクセスできていない従業員への早期介入が急務でした。

 こうした課題に対し、健康診断結果に基づいて必要な従業員をオンラインで早期に医療へとつなげる「スマートワンヘルス」が、当社の目指す健康経営の実現に繋がると判断し、導入を決定いたしました。

 本サービスの導入により、全国の店舗で働く従業員が場所を選ばずに医療を受けられる体制を構築し、健康課題への早期介入を促進することで、アブセンティーズム・プレゼンティーズムによる機会損失の低減、ひいては従業員一人一人のパフォーマンス向上を図ります。

 さらに本取り組みは、従業員の健康を支えることを通じて、誰もが安心して長期にわたり活躍できる職場環境の実現を目指すものです。これにより、人材の確保や定着といった観点からも企業としての魅力を高め、持続的な成長の基盤をより強固なものにしてまいります。


■リモート企業内診療所「スマートワンヘルス」の概要
 「スマートワンヘルス」は、企業専用の医療機関『リモート企業内診療所』と連携し、従業員の健康診断結果にもとづき、必要な医療へのアクセスを支援するものです。健診後に受診勧奨を受けた従業員がオンラインでスムーズに診療を受けられる仕組みを構築することで、個人の重症化予防や企業全体の受診率向上に貢献します。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18731/885/18731-885-87052ae04b81f928ac90016e3d265b4d-800x533.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■カッパ・クリエイト株式会社 会社概要
会社名:カッパ・クリエイト株式会社
創業:1973年(昭和48年)8月
設立:1981年(昭和56年)11月21日
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークタワー12階
代表者:代表取締役社長 山角 豪
事業内容:1.飲食店(回転すし)の経営
     2.食料品の加工及び販売
・URL:https://www.kappa-create.co.jp/


■健康経営優良法人 2025(大規模法人部門) カッパ・クリエイト(株)は昨年に続き 2 年連続認定
カッパ・クリエイト(株)は、「お客様の喜びが私たちの喜びです」を社是に掲げ、従業員全員が社是を 具現化することを重要視しています。その基盤となるものは、従業員とその家族の健康です。私たちは、 メンタル疾患を含む体調不良の予防に取り組みながら、全従業員が長期にわたって活躍できる環境づくりを推進しています。今後も、健康経営の実施目的を「社是の実現」とし、その体現者である従業員が能力を最大限発揮できるように、「メンタル」「フィジカル」の健康と「従業員エンゲージメント」向上を図ってまいります。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18731/885/18731-885-dfcdf8df5483eaf1008ef46949b3ffb5-1200x650.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※「健康経営」は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。


■株式会社インテグリティ・ヘルスケア 会社概要
会社名:株式会社インテグリティ・ヘルスケア
設立:2009年10月
所在地:東京都中央区築地3-12-5 +SHIFT TSUKIJI 4F
代表者:代表取締役会長 武藤 真祐、代表取締役社長 園田 愛

リリース内画像素材:https://x.gd/Zuvtg

最近の企業リリース

トピックス

  1. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  2. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  3. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る