おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

住民の“共感”が、議会を動かす

update:
   
Gcomホールディングス株式会社
― 福岡県みやこ町で「まちだん」実証実験、住民から80件超の声が集まり政策提案へ前進 (中間報告) ―



紙の署名が“共感ボタン”に変わる日

 政治離れに風穴を開けるかもしれない、新しい市民参加のプラットフォームが福岡県みやこ町で動き出しています。
 議員が課題を発信し、住民が“共感”で応える――その声が政策提案の根拠となる。そんな政治と市民の「双方向」を実現するのが、Gcomホールディングス株式会社(本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役:平石大助)が提供する「まちだん」です。まちだんは住民の共感や意見をオンラインで収集・可視化し、議員の政策活動へとつなげるデジタルプラットフォームです。
 2025年4月より始まった同町での実証実験では、議員が掲げた「高齢者の買い物支援」に80件超の共感と意見が寄せられ、これを受けて町議会で一般質問が実現。さらに、町も支援に前向きな答弁を示すなど、住民の声がリアルに政策を動かす実例が生まれつつあります。このたび、本実証の中心を担う石松雄太議員へのインタビューを通じて、住民の共感が政策を後押しし、地域に変化をもたらしている実例を中間報告としてご紹介します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88474/36/88474-36-b10b55e53d479a2d5e94ade541afc2ae-1108x634.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(移動販売の現場写真)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88474/36/88474-36-06f8f9bba81f88c5ea0c9d03f1618a45-517x871.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(地域課題投稿サービスの画面)

注目トピック

l 「ニーズはない」とされた移動販売に住民の共感80件超が集結。町の見解が変わる転機に
l ネットから地域へ――オンライン上の投稿がリアルな住民コミュニティを形成
l 議会での一般質問を経て、町も支援制度に前向きな姿勢を表明

実施概要

■実施期間:2025年4月~
■主  催:Gcomホールディングス株式会社
■実施団体:福岡県みやこ町
■参加議員:石松雄太議員(無所属・31歳)
■対象課題:高齢者の買い物支援/子ども議会 他
■進捗状況:2課題に100件以上の住民投稿。うち1件は議会で提案済み
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88474/36/88474-36-78b6591a7876b4f91554e0f562923853-3260x898.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(実証の流れ)

議員インタビュー:石松雄太議員「共感が、確信と根拠になった」

“ネット共感”が“地域の行動”へと変わる

 「紙の署名活動には限界がありました。『まちだん』を通じて、デジタルで声を集められるのは画期的でした。共感の声が集まったことで、自分の進めようとしていた政策に確信が持てました」

 特に注目を集めたのが、石松議員が掲げた「高齢者の買い物支援」の課題。

 「Webで共感を示した町民がリアルで集まり、自主的なコミュニティができています。中には移動販売の立ち上げに動く方もいて、議会の外でも動きが広がっているのを実感しています」

 実証開始からわずか数週間で80件超の共感が集まった「高齢者の買い物支援」。町側は当初「ニーズは少ない」と見ていましたが、住民の声がその前提を覆しました。集まった共感は政策転換の“証拠”として一般質問に活用され、行政側も支援制度の検討に前向きな姿勢を表明。まさに「共感」が議会を動かした象徴的な事例となりました。

他議員へのメッセージ

 「この取り組みは、日々の活動の延長線上にあるもの。難しく考えず、まずは一歩踏み出してみてほしいです。“いいね”から始まる政治参加が、地域に大きな変化をもたらします。実際に人が集まり、地域の課題について語り合う場が生まれるという経験は、すごく意義のあるものでした。」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88474/36/88474-36-f200890221adba6555c057ff79707d70-900x756.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(石松 雄太議員)

今後の展望

 「まちだん」では今後、主権者教育への展開を視野に入れた体験型プログラムも計画中。生徒が意見を投稿し、議員がそれを議会で取り上げ、議会の反応をフィードバックする仕組みを構築予定。“自分の声が社会を動かす”実感を持てる教育機会を目指します。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88474/36/88474-36-86be3f1c10c0edcfb248689d93823532-3900x882.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(主権者教育の全体スキーム図)

この取り組みに参加しませんか

「まちだん」では今後、より多くの議員や自治体に活用いただきたいと考えています。
あなたの地域にも、埋もれている声はありませんか?
「この取り組みに興味が有りましたら」、是非お問い合わせください。
▶サービスはこちら:https://miyako.kadai.machidan.jp/
【お問合せ】
Gcomホールディングス株式会社地方行政経営研究所
担当:財前(ざいぜん)
📩 メール:kenkyuujo@gyoseiq.co.jp
TEL:092-233-1472

会社概要

会社名:Gcomホールディングス株式会社
所在地:福岡県福岡市博多区
代表者:代表取締役 平石大助
事業内容:地方自治体向けシステム開発・コンサルティング
会社ホームページ :https://www.gyoseiq.co.jp/

まちだん」について

「まちだん」サービスサイト :https://machidan.jp/
「まちだん」概要 :https://lg-institute.gyoseiq.co.jp/public/research/parliament
【まちだんの実績】
1.「日本最大の政策コンテスト」マニフェスト大賞 2年連続大賞受賞
・2023年「躍進賞 優秀賞」(全40件)応募総数 3,088件
・2024年「議会改革部門 優秀賞」(全41件)応募総数 3,012件
2.総務省 地方議会のデジタル化の事例に掲載
3.その他メディア掲載や全国の地方議会からの視察多数

最近の企業リリース

トピックス

  1. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  2. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  3. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る