おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

くらしのマッチングサービス「ゼヒトモ」、新機能「AI自動応答」をリリース

update:
   
株式会社Zehitomo
応答の空白を埋め、見積もり・受注までの流れをサポート



くらしのマッチングサービス「ゼヒトモ」を提供する株式会社Zehitomo(本社:東京都品川区、代表取締役:三浦雄一郎、以下「当社」)は、2025年7月23日より、お仕事の相談者と事業者様のコミュニケーションをより円滑にする「AI自動応答機能」の提供を開始したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26982/48/26982-48-ee4098ad33725b93227bf5f7e3aca290-1308x906.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■背景と開発の狙い
ゼヒトモでは、お仕事を相談するクライアント様と事業者様のコミュニケーションをより円滑にするために、生成AIを活用した自動応答機能を新たに開発しました。
本機能は、事業者(プロ)の自己紹介文や事前情報をもとにAIが自然なトーンでお仕事に関する質問に回答します。日中の現場作業中や移動中であっても時間をかけずに自動でスムーズなコミュニケーションを維持できるのが特長です。
この機能を活用していただくことで、対応の遅れによる機会損失を防ぎ、プロの皆さまの依頼獲得や成約率の向上を後押しします。
■ AI自動応答機能の概要
ゼヒトモのAI自動応答機能は、クライアントからの問い合わせに対し、プロに代わってAIが自動で返信を行う機能です。プロが対応できない時間帯でもやり取りが途切れることなく、クライアントとの信頼関係を維持できます。
AIはあらかじめ登録された自己紹介文やサービス情報をもとに、まるで本人が返信しているかのような自然な文章で応答。たとえば、「どんなサービスですか?」「費用の目安は?」といった質問にも、柔軟かつ的確に回答します。
また、「電話で連絡したい」「まずは見積もりが欲しい」などの要望にも対応し、商談の次のステップへスムーズにつなげます。テンプレート的ではない、信頼感のあるやり取りが可能で、ダッシュボード上から簡単に設定が可能です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26982/48/26982-48-bfcf1211818a0441078ae27a3cfe6f26-1522x834.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26982/48/26982-48-d21823fec0dd2d076ffe9662136750ee-2286x1206.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ AI自動応答機能の特徴
1.パーソナライズされた返信
自己紹介文を活用することで、AIの返信にも“その人らしさ”が反映されます。電話やLINEなど、希望の連絡手段にも対応可能です。
2.応答タイミングの柔軟なコントロール
自動返信のON/OFFを自由に設定可能。AI応答は条件に応じて自動停止し、プロ本人の対応に自然に引き継がれます。
3.よくある質問への即時対応
事前に設定されたFAQをもとに、AIがクライアントの質問にスピーディーに回答。難しい質問にも、設定された情報に基づいて的確かつ自然に応答できます。
4.スムーズな見積もり誘導とクロージング
見積もり希望の意思確認までAIが対応。その後のクロージングはプロ本人が引き継ぐため、商談までの流れがスムーズです。

※「AI自動応答機能」のご利用には、スピードマッチの設定が必要です
■ゼヒトモ プロの声
リース前に試験導入いただいた、プロの声をご紹介します。
「AIがどこまでやれるのか半信半疑だったんですが、実際に使ってみてびっくりしました。問い合わせに対して、ここまで丁寧で中身のある返答をしてくれるなら、本当に安心です。写真なども細かい部分まで見てくれてるのが伝わりました。
“代理で返信しています”という表示もちゃんとあるので、クライアントから見ても違和感はないと思います。むしろ自然すぎて、自分が返しているのと変わらないくらい。設定も難しくないし、これなら他のプロにもおすすめできます。」

「現場に出ていて対応できない時間帯でも、AIが返信してくれるという安心感があるため、精神的に楽になると感じました。
設定画面はわかりやすく、誰でも問題なく利用できそうです。実際にどのようなやり取りになるのかは、プレビューでも確認できて便利です。良い機能だと思うので、ぜひ活用していきたいです。」

■今後の展望
ゼヒトモでは、今後もプロとユーザーのマッチング体験をより快適にするための機能強化を続けてまいります。2025年下半期には、さらなる新機能もリリース予定です。これからも「仕事をもっと自由に」というビジョンのもと、サービス開発を進めてまいります。

くらしのマッチングサービス「ゼヒトモ」について
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26982/48/26982-48-23bb83b8822bd9b17d14063a9a7e10e6-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「やりたい」を実現するプロと出会う。

ゼヒトモは、仕事をお願いしたい依頼者と、カメラマン、ヨガ講師、リフォームや工事事業者などさまざまな「プロ」をつなぐプラットフォームです。プロの仕事の幅や可能性を広げ、日本のローカルサービス、そして働き方を変えていきます。仕事をお願いしたい依頼者が条件を指定すると、AIがオーダーに合った事業者とマッチング。ゼヒトモのプラットフォーム上でのチャットだけでなく、事業者と直接電話やEメールなどを使って連絡を取ることもできます。

(1) 従来の決済手数料がかからない!日本初の応募課金モデルで、依頼者もプロもお得
依頼者もプロも、手数料はゼロ。プロは報酬の全額を受け取ることができ、依頼者も余計な手数料を負担する必要はありません。Zehitomoのビジネスモデルは従来の決済手数料モデルではなく、プロが依頼に対して見積もりを送る際に応募課金する仕組みです。 応募費用は職種によって決められており、プロにとって最小限のコストで新規顧客を獲得できます。

(2) AIを使った『スピードマッチ』
AIがZehitomoのデータベースの中から依頼条件(地域や納期、予算や頻度など)にぴったり合う事業者を判断し、依頼主に最適な提案を送る機能(スピードマッチ)を2019年に開発しました。事業者と依頼者の双方からご好評いただいている機能のひとつです。

(3)データ・ドリブンな顧客獲得支援
8年間の蓄積されたデータをもとにプロのブランディングから顧客獲得を専属でサポートします。初めてWeb集客・営業をするプロに真摯に寄り添いながらも、データ・ドリブンなコンサルティングを行い、顧客獲得の成功まで導きます。


■全職種で積極採用中
ゼヒトモでは、一緒に働く仲間を探しています!
私たちと一緒に、Dream Team を実現しませんか??
募集詳細はこちら:https://www.zehitomo.com/recruiting

■ 会社概要
会社名:株式会社Zehitomo
URL:https://www.zehitomo.com/
事業内容:顧客獲得プラットフォーム「ゼヒトモ」の企画・開発・運営
所在地:東京都品川区西五反田7丁目22-17 五反田TOCビル 11階
代表者名:三浦 雄一郎
設立:2015年8月

■ 本件に関する問い合わせ先
広報担当:西川真友
E-mail:media@zehitomo.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  2. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  3. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る